• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hermerのブログ一覧

2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月5日-6日 帰路

いよいよ北海道最後の朝です。
今日からは、ひたすら帰路です。
気を抜けない距離ですが。

2010.9.5 5:55 起床
起きた
目を開いて一番最初に見た景色がこれで、ちょっと感動。


7:30 某GS
長旅に出る前に空気を見ておこうと、測ってみたら減ってたので、近くのGSで調整させてもらってきました。

8:00 フェリー乗船券発券
大間行きおkw
結局、道内で岐阜ナンバーは1台も見かけませんでした。


9:30 出航
DSC_9926
ばいばい北海道


11:21 大間崎 (本州最北端の地)
ついに本州に戻ってきました。
行きに雨や雷で断念した本州最北端の地、行ってきましたが、さすが日曜日とあって人大杉。
人混み嫌いな私はたこあし1本だけ食べて即座に離脱しました。

ここからは一気に帰ります。
とありあえず、むつあたりで簡単にお昼ごはんを済ませたいと思って出発したのですが...

15:50 花輪SA
市内の御飯食べられそうなところはどこも駐車場が満車で入れず...
一気に秋田県まで来てしまいました。
やっぱSAPAと道の駅が1番落ち着きます。
ここで遅めのお昼ごはん。お昼って時間じゃない。

18:22 前沢SA
ひたすらです。ひたすら帰ってます。

20:09 菅生PA
うまそーじゃんw
ここで食べた、牛タン麦飯丼(980円)がめちゃくちゃ美味しかったのでおすすめしておきます。


21:39 吾妻PA
寝ようと思ったけどとてもそんなPAじゃない。離脱。

22:09 安達太良SA
福島松川も様子見でドライブスルーペナルティしてきました。
福島松川もびみょーだったので安達太良まできた。ブレイドも満腹で、場所も完璧ww ねるしw
いい場所があったので、ブレイドに給油してから寝ました。
おやすみなさい。


.....

2010.9.6 4:48 起床
おはよーございます。まだ薄暗いです。

6:28 阿賀野川SA
行きも寄りました。

8:26 米山SA
あさごはん。

9:25 新井PA
一瞬のピットストップ

10:58 梓川SA
あずにゃんへ。
なんだかもう返ってきた気分。
前まではえらい遠いところだと思ってたはずなのにwwww
まだ気を抜いてはだめだと自分に言い聞かせながら。

12:06 駒ケ岳SA
おひるごはん。
NEXCO中日本w
Nマークがオレンジww
ここで気づいたこと。
「おい暑くねーか!?」

14:00 内津峠PA
DSC_9957h
なんとお出迎えいただけました!
ありがとうございます!
あり得ないくらい美しい車でごめんなさい!!w

というか暑いぞwwwww
どうなってんだwwwww
なんか、やっと帰って来たなって感じです。
が、車に乗ったらまた気を引き締めて。



17:06 帰宅
ついに帰って来ました。
出かけるときに咲いていたひまわりが枯れていたのが印象的でした。

走行距離:4201.1km
走行時間:88時間48分
平均燃費:14.8km/L
平均車速:47km/h


部屋にこんなものが。嫌がらせかwwwww
帰って来たら机の上に沖縄土産が置いてあったのは盛大な嫌がらせに違いない。



[ワンポイントアドバイス] : ブレイドで十分寝られます。わざわざホテルとることないです。
Posted at 2010/09/10 18:50:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月3日-4日 中山峠-支笏湖-洞爺湖-函館

さて、前日は札幌周辺を散策し、楽しみました。
5日日曜日の9:30のフェリーを予約したので、土曜日の晩に函館フェリーターミナルを目指して行動に入ります。
中山峠から直接洞爺湖-函館と進んでしまうと、まる1日ほど空いてしまうので、寄り道をします。
一人ぶらり旅ならではの、ぐだぐだ加減です。

2010.9.3 6:57 起床
だいぶ車内泊にも慣れてきて、起きる時間が遅くなってきましたw
今朝の気温は19℃。
寒い。

8:27 きのこ王国
あれ?また?
今度は、道の駅 フォーレスト276大滝 のとなりにあるきのこ王国です。
前回立ち寄ったところが唯一だと思っていましたが、他にもあるようですねw
何もせずに立ち去りましたw

9:04 AIR-G'でお便り読まれる
北海道にいる間は、比較的AIR-G'(FM)を聴いていたんですが、勢い余ってお便りを出してみたら、即座に読まれましたw
「えるまーさん、男性の方からです。僕は今、岐阜から自分の車で旅を(ry」
さすがにおどろきましたwwww
あ、HNはひらがなで出しておきましたwww

9:36 ポロピナイ園地
支笏湖の湖畔です。
ソフトクリームとか売ってましたが、雨の支笏湖をぼーっと車の中から30分ほど眺めて立ち去りました。

10:54 道の駅サーモンパーク千歳
なぜか千歳に居ますw
なかなか変わった道の駅でした。
鮭の水族館みたいな施設がくっついていました。
鮭チーズバーガー
ここでは、おねーさんたちが2人がかりで手作りしてくれた鮭チーズバーガーを頂きます。
まんま、鮭ですwww


14:23 道の駅 だて歴史の杜
なんかすごい施設でしたが、興味ないのでスルー。
立ち寄っただけですw

14:54 道の駅 そうべつ情報館i
洞爺湖のすぐ近くの道の駅です。
のちの、ねぐらです。

洞爺湖1周に出かけますw

15:44 洞爺月浦温泉 ポロモイ
途中で、洞爺湖畔の温泉に浸かります。

17:20 昭和新山
DSC_9808h
昭和新山にも立ち寄りました。
写真のような山の麓にカラスがうじゃうじゃいてダークな雰囲気でした。


18:02 道の駅 そうべつ情報館i
もどってきました。
洞爺湖一周完了。
あとは車の中でチャットしたり写真見返したりしてぐだぐだしてる間に日が暮れたので寝ました(ぇーw

.........

2010.9.4 6:30 起床
たしかとてもすがすがしくて気持ちの良い朝だったと記憶しています。

9:08 道の駅 YOU・遊・もり
いきなりですが、だいぶ来ましたw
行きに通過した道の駅です。

11:06 恵山岬
ひたすら走ってます。
DSC_9821
ここは、爽快をそのまま表した場所ってくらい爽やかでした。



11:40 道の駅 なとわ・えさん
飯マズそうだもんなぁ...

12:45 ハセガワストア ベイエリア店
ブログにオススメのコメントを戴いていた、やきとり弁当、確保しました!

13:06 函館山
DSC_9841
頂上の駐車場は最悪ですが、眺めは最高です。
函館市内が一望できます。フェリーもね。


頂上駐車場狭すぎなので一個下の変な駐車場に降りてきて飯
頂上の駐車場が最悪なので、ひとつ下の駐車場に降りてきて、ごはんを食べました。
先程のやきとり弁当(塩)(中)です。


そろそろこのあたりで函館市内に嫌気が。
なんたって、車と休める場所がない。
市内に道の駅がない。
最寄の道の駅まで50km。
なんてこった。
ぼーっとしてもいられないので、とりあえず、五稜郭へ。

14:40 五稜郭公園
本気で嫌になってきました。
土曜日、市内。
交通状況はお察しの通りで、もう動きたくありません。
しかし、休むところはありません。
五稜郭も、観光客で激混み。
DSC_9856
かなりの人混み嫌いな私は、タワーなんて到底登る気になりません。


そうかこう楽しめばいいんだな!さすがiPhone+GoogleMapだぜ!
そこで、こんな楽しみ方を。
おお、星だ。


...
...早々に離脱しました。

15:41 市営谷地頭温泉
ここもおすすめされていた温泉。
なんといっても価格は安かったです。
お湯もいかにも温泉っぽい感じで良かったんですが、シャンプーが置いてない....
荷物を減らす為に、そういったものは温泉側に頼っていて、それまでは気にしてたのですが、やっちまいました。

16:53 津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナル
もしや車内泊できるかも!?と、フェリーターミナルに来てみました。
正解。
泊車駐車場っていう、車両を放って置ける駐車場がありました。2時間無料。上限500円。
入ってみると、キャンピングカーたちも同じことを考えていたのか、車内泊する準備をしていたので、そこにブレイドも並べてきました。
浮きまくってる。

津軽海峡フェリー 函館ターミナル
大きなフェリーターミナルだったので、ここでおみやげを見たり、食堂で食事をとったりとゆったりまったりしました。
やっと落ち着けた...。


帰るのが大変すぎるなw
ここで、青森からの帰りのルートをチェック。
といっても、行きとほとんど変わらないんだけどw
八戸道通るかどうかの違い。
でも、なんていうか、あはは....
1270km...


.....

ついに北海道の旅も終りを迎えました。
あとは長い長い帰り道。
「帰るまでが北海道です。」
次回、最終回。帰路編。
もう期待なんてしてないですか。そうですよね。
ですが、サプライズゲストの方にお出迎え頂きました。
いつもありがとうございますw


[ワンポイントアドバイス] : 長距離旅の際、晩ご飯は早めに決定しましょう。でないとファストフードの罠にかかります。
Posted at 2010/09/10 17:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月10日 イイね!

北海道ドライブ:9月1日-2日 宗谷岬-札幌-定山渓温泉

とうとう日本最北端の地、宗谷岬まで到達しました。
前回はビデオ大杉でおそらく誰もまともに見てないとは思いますが、今回からはもうビデオはありませんよ!
あとはひたすら帰るのみ!......と思ったら、札幌でしっかり観光してるじゃないの。
帰路編、スタートです。

2010.9.1 10:43 宗谷岬 日本最北端の地
お土産を大量に買い込みました。
ご飯を食べました。

12:36 出光 安田石油 宗谷岬SS
もらえたw
給油です。
ちなみにこのSSは、日本最北端のGSということで、最北端給油証明書とホタテのお守りがもらえます。


DSC_9623
ここからはとりあえず、札幌を目指します。


15:03 道の駅 おうむ
適当に見かけた道の駅で今後の予定を確認します。
日曜日の9:30のフェリーを予約しました。

16:35 道の駅 おこっぺ

17:19 道の駅 にしおこっぺ花夢
道の駅なのに車ゼロっw
だれもいません。先程から寂れた村の点在する山間部を疾走しております。


18:09 道の駅 もち米の里☆なよろ
しっかりと道路標識にも「☆」マークは入っています。
他にも☆マーク付き道の駅はありましたし、♥もあった気がします。

18:42 美し乃温泉(士別市)
綺麗なお風呂でした。

19:48 道の駅 絵本の里けんぶち
70km先の次の道の駅まで行こうかと思っていたら、なんと並走している道央道がこの先無料区間であるという情報を頂き、即座に乗りました。
ちなみに、70kmは距離的に近いです。そんな感覚。

21:41 音江PA
ウオッシャー液が切れました。
常備していたウオッシャー液を補充し、薄めてタンクを満タンにするために、トイレを3往復しました。
おやすみなさい。

......


2010.9.2 6:03 起床
今朝の気温は20℃です。
寒かった。

7:19 砂川SA
日本最北端のSAだそうです。
朝ごはんの定番、うどんをいただきました。

8:15 岩見沢SA
無料化区間もそろそろ終わり。一般道へ。

9:28 平岡公園 (札幌市)
DSC_9639h
知ってる人は知ってるよね。
ヒント:次回予告


10:32 平岸高台公園
DSC_9687
これも、知ってる人は知ってるよね。
ん?見覚えがある?


10:46 すみれ 札幌本店
やべぇなw そりゃ人気だわw
有名(らしい)ラーメン店、すみれ。
僕はラーメンの味なんてしならないしなぁなんて不安に思いながら入ったのですが、余裕でした。
これは、違うわ。
開店前に駐車場が満車になったのには驚きました。


11:45 円山公園
DSC_9697
さっきからあんた何やってんの?
ヒント:ふゆのものがたり


13:57 時計台
正式名称しらねww
DSC_9709
あの有名な時計台です。


このあと札幌市内をふらふらまわり、地下街でお買い物をし、大通公園周辺から離脱。

15:40 定山渓温泉
DSC_9719
札幌の奥座敷と呼ばれる、有名な温泉街。
個人的には、かなり気に入りました。
人がないなかったせいもありますが、お風呂に入ったあとにふらふらすると、なんだかすごく心地良かったです。
落ち着いて、こじんまりした感じが。
ただ、ひとが多い時だとまた雰囲気が違うかも知れませんが。


17:57 給油
給油して、洞爺湖方面へ。

18:19 道の駅 望羊中山
ねぐらをここに決めて、明日の予定を決めます。
どうやら、「支笏湖→苫小牧→室蘭→洞爺湖」こんなルートに決まったみたいです。
バックランプが切れているのを発見しました。
直す術はないです。

おやすみなさい。


昨日は最北端から一気に南下。
今日は札幌市内や定山渓温泉で楽しみました。
明日からはそろそろ帰ることを考えながらの行動になります。
とりあえず、函館に近づいておきましょう。



[ワンポイントアドバイス] : ウオッシャー液の予備は持っておきましょう。300mlくらいの小さなボトルで売ってるものがあります。1本いれて、あとは水で薄めてタンクを満タンに。
Posted at 2010/09/10 00:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月09日 イイね!

北海道ドライブ:9月1日 留萌~宗谷岬 日本最北端到達

昨日は、とうとう北海道に上陸し、なんと一気に小樽ー宗谷岬のおおよその中間地点、留萌まで来てしまいました。
今回の目標までもう一息です。
しかし、ここからが北海道の本気。
ものすごい景色に飲まれながら、ついに日本最北端の地、到達です。
むちゃくちゃ気持ちのいい光景ばかりです。上手く伝わるといいなぁ。

2010.9.1 5:23 起床
道の駅もまだあいておらず、やることもないので準備を済ませてとっとと出発します。
なんたって、朝方の道は車も少ないし、気持ちいいです。

5:52 苫前町 (道の駅 風Wとままえ 付近)
DSC_9436h
いきなり気持ち良い光景に。
朝日を浴びた風車がきれい。
(そろそろお気づきかと思われますが、僕はかなり風車が好きですw)


6:46 道の駅 富士見

オロロンラインよりも海側に道があるようなので、オロロンラインから少しそれてみました。
すると....

ロードが追いつかない方はタイムラインの右側に現れる「720p」の数値を下げて、画質を下げて御覧ください。
でもやっぱ、720pで見るといいと思うよ!w


DSC_9472h
もう日本じゃないよねここ。


このあたりはずっとiPhoneには動画撮影をさせていたので、正確な位置や時刻は記録できていません。

8:00頃 利尻礼文サロベツ国立公園
先程のところから、もう少し道をすすめると、利尻礼文サロベツ国立公園にさしかかります。
この中がすごいんです。
まずはこんな感じ。


DSC_9492h
どうですかこの風車群。
風車好きにはたまりませんな。
というか、気持ちいいですw


さらに進みます。
さっきの続き。


山がないのにトンネルがあります。
パーキングシェルター?とかつぶやいてますが、どうやら吹雪避けみたい。
遮るものは何もありませんからねぇ。
御覧の通り、中には駐車帯があって、窓もあります。
べつのシェルターには、トイレもついており、シェルターのずいぶん手前から、「シェルター内横断者有り注意!!!」っていう看板が出てました。
トイレを発見するまでは、だいぶ謎の注意書きでした。

DSC_9531h
さらには、見渡す限りの直線。
道路が地平線の彼方に消えています。
ぽつんと点が現れたと思ったら、しばらくした後にすれ違った、くおんたんでした、なんてこと、よくあります。


さらに進みます。



もう飽きてきた?
いえいえ、ダイジェスト15分版で飽きてたら本場の北海道は...
正直、飽きることなどこれっぽっちもありませんでした。
それくらいすごいです。

道路を雲の影が流れています。
同じ速度で同じ向きに走っているので追いつきません。
途中、頑張って追いついてみますが、追いついてみるとふわっと消えてしまいます。
そんな遊びができるくらい、まっすぐで、爽快です。
「まるでジオラマの中を走ってるみたい」

ちなみに、この前に最北端の手前の岬、ノシャップ岬に立ち寄りましたが、カットしますw

そして、いよいよ日本最北端の地、宗谷岬へ。



10:43 宗谷岬 日本最北端の地
DSC_9584 DSC_9605



[ワンポイントアドバイス] : 車内泊にはサンシェードを持って行きましょう。目隠しだけでなく、夜中の冷気の遮断にも使えます。
Posted at 2010/09/09 23:07:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

北海道ドライブ:8月31日 大間港FW~留萌(おびら鰊番屋)

さて、前回は出発から一気に青森県は大間までやってきました。
今日はいよいよフェリーで北海道に上陸し、小樽と宗谷岬の中間地点、留萌郡にある道の駅まで行きます。
北海道地図を眺めながらご覧ください。

2010.8.31 4:52 起床

DSC_9296h
猛烈な雨と雷の中、大間港FWの駐車場に停めたブレイドの中で一夜を明かし、まだ雨は降り続く朝。いよいよ乗船手続きです。
実はこの時、フェリーは予約していませんでした。
なぜなら、出発してからどれくらいで大間まで辿りつけるか全く予想できなかったからです。
しかし、予約なしでも乗れました。
普通、北海道へ渡るには、青森から渡るのが一般的なので、ほとんど地元路線扱いな大間港からフェリーにのる自動車はそれほど多くありませんでした。


乗船手続きは、予約なしの場合、乗船申込書に名前や車のナンバー等を記入し、車検証とともに窓口に提出します。
手続きはあっという間に終わり、チケットと車両に掲示する行き先票がもらえます。
DSC_9290h
それを車両に掲示したら、乗船待機場へ。


DSC_9294h
何列かにわかれて並びます。
乗船開始を待つ間、ロビーでテレビを見ていましたが、なぜかチャンネルはHTBになっており、青森でも入るんだなぁ。なんて。
それよりか、実際のテレビ放送でonちゃんが見られて幸せでした。


乗船開始時間になると、車に戻って、順番に乗船します。
フェリーのゲート手前でチケットを係員に渡し、チケットに印刷されたQRコードをスキャンしてもらって乗船します。
DSC_9301
船の中の車両甲板はこんな感じ。ちなみに一般徒歩で乗船の方々は車両甲板には入れません。



7:10 出航

いよいよ出航しました。
といってもこの航路は、津軽海峡フェリーの中でも最短航路なので、1時間30分の船旅です。
酔ってる暇もありません。

9:03 函館フェリーターミナル 北海道上陸
ついに北海道に上陸しました!!
本州からのこのこフェリーに乗ってまでやってきたブレイドはあまりいないのではないでしょうか?w
これだけでも結構な達成感です。
ですがまだまだ旅はこれから。一路最北端を目指します。

10:19 道央自動車道 八雲PA
道央道、一度は走ってみたい道路です。
写真はありませんが、片道1車線の道路なのですが、中央分離帯が緑豊かですごく気持ちが良いです。
さらに、緩やかなカーブや直線で、高原エリアを走っているような、でも海が見えて....今まで走った高速道路のなかで、圧倒的に気持ちよかったです。
そして、八雲PA。
DSC_9374
高いところにあり、海が見え、乾いた風が吹き抜け...なんてところだ北海道!!

DSC_9379h
とりあえず、僕らが知ってる日本とは違いました。


このあたりから携帯電話が圏外になることが多く、正確な時間や場所を記録できないことが増えてきます。
やはり広大な北海道、本州のようにどこでも携帯電話が使えるとはいかないようです。

11:30頃 黒松内新道 黒松内南IC

11:45 ENEOS 目名SS
直線道路の途中にぽつんとあったENEOSで給油。
蘭越町というところでした。
さすが、離島+僻地価格、レギュラーが143円/Lでした。

12:03 道の駅 らんこし・ふるさとの丘
ふらりと立ち寄ったのみで、すぐに出発。

12:30 道の駅 ニセコビュープラザ
早速地名にカタカナが出てきました。
それ以前に、漢字だと読めない地名だらけです。

13:26 きのこ王国 仁木店
DSC_9382h
怪しげな建物を見つけたので立ち寄ってしまいました。
お昼ごはんに、きのこカレーを食べました。
でっかいキノコが入っていました。



14:21 オロロンライン起点(小樽駅前)
ついに今回の旅の目的、オロロンラインへ。解説はクリックでWikipediaに飛びますが、要するに小樽から宗谷岬まで、北海道の西海岸沿いをずーっと走っている道路です。めちゃくちゃ気持ちイイ道路です。

15:33 オロロンライン 名もなき駐車帯(石狩市)
DSC_9385h
あまりにも景色がいいので駐車帯に止まって写真を撮りました。
北海道の道路には、こうした休憩、写真撮影用の駐車帯がたくさん設けられています。
とてもありがたいです。


15:46 オロロンライン 名もなき駐車帯(石狩市)
DSC_9412h
またまた駐車帯に吸い込まれました。
いや、もうずっとこんなところばかりを走っているんです。
気持ちいいなんてもんじゃない。すばらしいです、北海道。


17:15頃 岩尾温泉 あったま~る
DSC_9428
こんな感じの眺めのお風呂でした。最高。



18:27 セイコーマート いとう増毛店
北海道の半分を構成している、セイコーマートです。
セイコーマートだらけです。
そろそろ今夜の道の駅(←宿と読みます)を決めなければなりません。
その前に晩ご飯...ってまたこんな時間ということは....

18:59 ケンタッキーフライドチキン 留萌店
でましたファストフードw
まだご当地を食らうきk(ry
ちなみに、「るもい」と読みます。萌えません。

19:53 道の駅 おびら鰊番屋 (留萌郡小平町)
明るいなー
手頃な道の駅を見つけました。
おやすみなさい。



さて、今日は小樽から宗谷岬までの半分程の距離までやってきました。
海沿いの道を延々と走っているので、助手席側の窓は塩で真っ白です。
さて、明日はいよいよ宗谷岬に到達します。


[ワンポイントアドバイス] : 長距離旅には窓拭き用のタオルとペットボトルを用意しておきましょう。窓がっ!
Posted at 2010/09/08 13:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ナナマルでおでかけ。 えるまーと呼んでくれるとうれしいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

輸出用ステアリングスイッチ装着@14,816km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 21:20:55
SNAPSHADES メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:53:10
トヨタ(純正) アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:52:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
「やっぱトヨタだよな。」 というセリフがピッタリの、質実剛健とはまさにこの車。40年前の ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車種よりもライフスタイルを優先して選定。 遠乗りで快適で、自由に荷物が積めて、どこにでも ...
ミニ MINI JOHN COOPER WORKS (ミニ MINI)
MINI JOHN COOPER WORKS (SUJCW) 通称さにゃーん。 ずっと ...
トヨタ ブレイド I-225 (トヨタ ブレイド)
2013/06/07 MINIに乗り換え。 2008.09.21 : 納車 2008. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation