• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キボ@のブログ一覧

2019年09月19日 イイね!

タカタテスト 2回目



2回目のテストしてきました。

前回の空吸いを対策して、レブを直しました。


空吸いは





コレクタータンクつけていただきました。在庫あったので無理をお願いして特急でやっていただきました。
純正タンクからコレクターまでのポンプを、Lo-Hi切り替え
コレクターからエンジンまでをLo-MID-HIの切り替えにしてます。
両方ともLinkでコントロールしています。電気はHiの時はバッ直リレーから。

レブは調整をしていただきました。もしかしたらノイズあるかもってことなんで簡易で持ち越しに。

ということで走り出しましたが…両方とも解決してました。
燃料は当たり前だし、レブもいったん簡単設定に。


タイムは…


1本目様子みて、2本目アタックして、3本目は同乗でした。
気温33度、条件的にはよくなかったけど…夏にしてはそこそこなタイムが出てきました。
しいて言うならリアタイヤが中古なのですが…




左リアの外側がこの残量!
そして某通販で買ったラベル違い71Rが食わない気もするけどこれは気のせいなのかな。
リアも残量ある71にしたらこの時期でも58秒フラットぐらいまではつめれそうです。
最終コーナーがおっかなくて踏めません…ビビリミッタ。。

タイヤ残量が少ないからなのか3コーナーでこんなしょーもないオーバーステアまで出てきました。




とりあえず、車の仕上がりはよくなってきてるので…あとは足を決めればアタックできそうです。

次は10月6日のREVSPEED走ります。
まだ車が不安なので通常走行会クラスエントリーです。
Posted at 2019/09/19 00:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月10日 イイね!

空吸いマンを討伐せよ

昨日は空吸いマンに悩まされました。

福山で満タンにして、高速のろのろと走って、到着時はゲージ1メモリ落ちた状態からスタートでした。
2本目に走った時に、2コーナー立ち上がりでAFが瞬間的に激薄失速。
メカさんもをのっけていたので不具合かと思ってログを見てもらったらガス欠症状と判明。

馬力増えたし、ポンプでかいし、ライン引き換えたから燃料よっけでてるんかなーとスタッフさんに給油を依頼。
とりあえずもう1本走る分だけと、3000円分入れてもらいましたが…18.9L入れてもらうはずなのに18.6Lで口まで来てもう入りませんと…

、、、、、、、、、

60Lタンクなんですけどおおおおおおおお
42Lの残量でガス欠症状wwwwwwwww

そんなに激しい動きしてないよ…


今まではオリジナルボックスさんのインタンクコレクターをつけていたので問題なしでした。
今回はポンプ寸法がが大きくなり、ステー事交換になりました。外国製のに!
そのステーには旋回チャンバー的な1way機構もあり、これなら空吸いせんのではと期待していましたが…

ポンプ室に燃料がない時間が長いようで…無意味でした;;
調べるとUS2.5のF型以降は燃料タンク品番が違いました。
ポンプステーの説明書にあった画像だとポンプ部屋の高さが全然僕のGDと違います。

どうやら燃料が左のお部屋でお留守番するみたいで、右のお部屋はからからになるみたいです。
フロートも満タンから2周で1メモリ半落ちたりと…アカーン感じです。



あきらめました。







お店に在庫あるよってことで売っていただき装着することにしました。

都合いいことに、燃料ラインもひきかえてあったりフィッティングだったりリターンも上げてきてるので装着はスムーズにできるみたいです。

純正タンクに沈めるポンプも注文したし、来週のテストに間にあえば装着してもらうことになりました。
本当にありがとうございます。

トランクのスペース潰したくないから、コレクターつけたくないなぁという個人的なこだわりでしたが…エンジン全損と引き換えは無理なので潔く導入です。

タンク形状さえよければ要らん銭だなぁ。。
Posted at 2019/09/10 19:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月09日 イイね!

タカタサーキット、シェイクダウン!



GDBでは1年ぶりのタカタサーキット行ってきました~。
シェイクダウンです。

前日はドキドキでした。



無事到着して、半日走りました。



1度のみ、思い出しつつアタックしてみました。
58秒8でした。(最終コーナーでシフトミスしてレブ当てたらリミットをひこずってコントロールライン前から失速)
気温33度 日照り
フロント、新品71R
リア、3部山71R
フロントの71Rは届いたら外国仕様ラベルでした。
生産未定でほぼ注文できず在庫ある安いところで買ったのですが嫌な予感してましたが…やっぱり溝がないけどリアの日本ラベルのほうが粘る感じがする。というかフロントのタイヤが溶けにくい感じがしました。
このタイヤは練習用と割り切って使い切ろうと思います…。

車の仕様が大幅に変わり、まだ慣れてませんが、なんとか冬には頑張れそうな気がします。


58秒が出たとき以外は二人乗りでテストをしてました。
メカさん連れて行って、テストしてよかった~っていう調整が出てしっかりと追い込みかけてもらいました。

とりあえず、デフもエンジンもばっちりです。
もう少し、ブースト制御をもうちょっとこだわってもいいかなという感じです。



あとはちょっとしたトラブルが…

燃料の空吸い!!!!!!
もともとGDBのノーマル車は空吸いしやすいんですが、インタンクコレクターで対策してました。
がしかし、ポンプを変えたらそれが使えなくなったので…ポンプとタンクに逆流防止弁つけて挑みました。

そしたらなんと…18L減った時点で空吸いしやがる!!

どっちかの相性が悪いのかもしれないんですが、異常な速さでエア噛んでくれます…。
とりあえず、来週の月曜日もまた走るので、それまでにタンクの防止弁をとってみます。

それでだめならスぺCタンクかコレクタータンクかなというところです。
頭痛い事案ですが、肝心なエンジンと足と駆動系は調子いいのですぐ打開してガンガン行きたいと思います!



とりあえず、でかいトラブルなく無事走りきれたことに感謝です。
この気温でシェイクダウンの慣れない状態で58秒代がポンと出てしまうところをみると、いい感じに見えますね。
頑張ります。
Posted at 2019/09/09 23:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月07日 イイね!

セッティング9割完了~

とりあえず、最終的な煮詰めも終わりました!
ブーストもまだ少し変な挙動しますが、許せる範囲にきてます。
これはもうちょっと走りながら詰めていきます。。

最終的に、ブースト2キロで1300ccを85%ほど燃料使いました。
マージンかなりとって、点火も甘いみたいなのでパワーはそんなでもなさそうです。

ということで、やっと走れる段階まできました!!!!!


9日の月曜日にタカタテスト行きます。
1年ぶりのGDBで走るタカタ。

とりあえず、テストなので先ずは不具合確認からです。
まっすぐの全開よりも、立ち上がりのパーシャルで読めてない領域のログを取りたいので…メカの方も同行してくれることになりました。


10月、11月と走行会も多いので楽しみです。
052のフレッシュも導入する予定だから、セットが出たら冬頑張ります。

去年冬、一昨年年末とまともに走れてないから、2年分の鬱憤晴らしますよ~
Posted at 2019/09/07 11:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月05日 イイね!

やっとこセッティング煮詰め!!! スカポンタンポンプ!

前回のセッティングでポンプがアンポンタンだということが判明しました。
せっかく純正の燃料出口をフィッティング加工したり面倒なことしてライン引き替えたりしたのにポンプが足りないという事件でした。

怒りのまま、燃料ポンプを再度換えることにしまして、今以上のって調べていくとガワがでかいのしかない!
GDBのポンプステーはうんちなのでガワが太ると付かないんです。加工すればいいんだけどね。
ヘタに触らないってなると、コレクタータンクが必要ということになりました。

でも、コレクターつけたくないという実用的な気持ちが…

色々調べていたら便利なものが出てきました。
蓋からポンプステーまでの社外品が外国にありました。
でかいインタンクポンプ2つつけれるヨ、頭もフィッティングに変わってるヨ、純正のフロート使えるヨって書いてありました。
トラップドアもついてたりで空吸いもしにくいとか書いてあって、もし上手くいけばコレクター要らずです。
付属ポンプはワルボロの485Lが1個(足らない場合はもう1個追加できる)
値段も、売った部品で補えそうな価格だったので思い切って購入!





無事海を渡って着ました(飛行機で)
購入はショップさんのお知り合いの輸入代理店にお願いして購入しました。
直接購入でも良かったんだけど、やり取りが全部英語で翻訳になり、何かあった場合にショップさんにご迷惑おかけするわけにはいかないのでやり取りできる会社を間に挟んでもらいました。

海外製ということで、クォリティはあきらめる部分あるかなとおもったけど…想像以上にいいものが来ました。

取り付けもやりやすいわけではなさそうでしたが、ちゃんと着きました。

追加作業で、燃圧と燃料温度をLinkECUに入力とポンプのモジュレーターを復活させて燃料ポンプをLo.MID.HIで動くようにしてもらいました。
(↑これについては結構複雑な回路になりましたが、しっかり動きました。)

さて、ブースト1.8kで以前の燃圧は4.5kでしたが…






かかりました!!

2.0kは5kの燃圧までしっかり掛かってました。
異常に燃圧が上がらないのでリターンも問題なさそうです。

これで一つ打開!

AFも粗方あわせていただき、だいぶ進んできました。
一安心です。


あとは、クローズドループブースト制御を打開すれば!
3速ぐらいだとオーバーシュートしないんだけど4速変なところでシュートします。
パラメーターの設定でどうにかなりそうなとこまでは来ましたが…如何にEVCがよく出来てるかわかりました。
チューナーさんと相談しながら頑張ってますが…ダイナパック欲しいですね。


とりあえず、9月中にはシェイクダウンテストに向かえそうです!
Posted at 2019/09/05 11:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「車が重たいよ~~~~
無軽量もそろそろ限界か?」
何シテル?   11/24 17:14
【近況】 タカタのタイムを上げるべく修行中 Update by H27/12/17 【ご挨拶】 しゅがっす! 豆腐の角は硬かった(白目) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 56 7
8 9 1011121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
GSで久々にドレスアップにはまってしまって、ベースがかっこいい車、ドリフトもしたいという ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前期です。 PCD”100”です 25万キロ走行! だいぶぼろくなってきました。 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
いろんな車に乗った結果、見えた答えはこの車。 何も考えなくていい。 運転だけまともにし ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通称、カボチャ 連れが通勤用で乗っていて乗り換えで不要になりそのまま全部つきで激安販売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation