• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えとぅのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

謎は遂に解けた。

12月1日の話。

信号待ちで、とあるキャリアカーに遭遇しました。



ダイハツの新車を運ぶキャリアカー。

比較的近所に工場があるので、比較的見慣れた光景です。

当然、積載されているクルマも比較的見慣れた車種…



……ん?




下段のクルマはタントカスタムでしょう。

問題は上段のクルマ。



これ、なに??



タントエグゼ違う。

ムーヴ違う。

ハイゼット違う。

ウエイク違う。

記憶にある、どのダイハツ車とも違う。



その後、運良くキャリアカーの左側も見ることが出来ました。

謎のダイハツ車はハイト系。タントよりは若干低い?

リアのクォーターウインドウが明らかな三角形状に処理されているのが特徴的。

ますます謎は深まります。

こんなクォーターウインドウを持つダイハツ車、あるか??

ソニカ違う!



わかんねーよ!



謎は深まるばかりでした…



そして今日、その謎は遂に解けました。



新型ムーヴ。



あぁ、そういうことか。



ムーヴ、初代は私が免許を取得して初めて乗った軽乗用車でした。勿論MT。

実用車なのに7000回転以上回さないと最大出力に達しないレーシーなエンジンが大好きでした。ミラとは比べ物にならない室内空間は開放的でした。



やっぱりムーヴは初代が一番好き。
Posted at 2014/12/13 00:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月11日 イイね!

積雪に備えて考察してみた。

身内のクルマ、スタッドレスタイヤに履替済。

私のランサー、スタッドレスタイヤに履替済。
(数か月前から履きっぱなし)

私のトッポ、サマータイヤのまんま。

通勤時にメインで使っているのは、トッポ。

帰宅時に突然積雪することもあり得るので、朝の時点の天気予報でランサーとトッポを乗り分けるのはハイリスクです。



↑ハイリスクな例。

何かしらの手を打たないといけません。



手1、手持ちの純正13インチアルミホイールにスタッドレスタイヤを組み込む

手2、手持ちの(ホンダ)純正15インチ鉄ちんにスタッドレスタイヤを組み込む

手3、量販店でアルミホイール付きの格安スタッドレスタイヤを購入する

手4、手持ちの金属チェーンでしのぐ

手5、気合いで乗り切る



手5は論外。

手4は最も安上がり。

手3だと目で見て確認して購入することが出来ます。組替工賃不要だから安上がり。すぐ履けるのでスタッドレスタイヤの恩恵をすぐに享受できます。が、トッポ用のタイヤが3セット(12本)になってしまうのが問題。アルミホイールも格安故にデザインが微妙で躊躇います。

手2だと165幅で55扁平の15インチのスタッドレスタイヤを購入することになります。タイヤの価格自体が結構高いです。中途半端に減ったサマータイヤの扱いが悩みどころ。

手1だと155幅で70扁平の13インチのスタッドレスタイヤを購入することになります。価格は、65扁平よりは高いです。此方も中途半端に減ったサマータイヤの扱いが悩みどころ。



週末、週明けには更に強い寒波の襲来が予測されています。



早く結論を出さないと。
Posted at 2014/12/11 18:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月06日 イイね!

雪が…積もって…

今朝の話。

諸事情で、ランサーでの出勤。走行距離は120㎞。

山を越えると、道路まで真っ白。路面は凍結。

昨晩まで全く降雪しておらず、フツーに走れた筈だが…って、天気急変しすぎ。

勿論、ランサーは全輪スタッドレスタイヤ装備なので、慌てずに済みました。







雪で思い出して、引っ張り出した本がコチラ。

10月に購入したdriverという雑誌に、面白い特集がありました。



『スタッドレスタイヤの知恵袋』



知っているようで知らない9項が、Q&A形式で解説されています。

Q1、なぜ滑らないのか
A1、水膜を除去出来るから
私、へぇ~です。発泡ゴム?よく分かりません。

Q2、最近のスタッドレスはそんなに良いのか
A2、ドライでの頼りなさが無くなってきている
私、恐らく国産のことを指しているのでしょう。国産最新のスタッドレスの威力を知らないので、興味はあります。

Q3、まだスタッドレスを買うには早い?
A3、降雪してからではデメリットが多い
私、銘柄や作業待ちなど、確かにデメリットが多いと思います。が、早いも遅いも無いと思います。要ると思うか否か。無くて困るのは自分ですしね。

Q4、チェーンで代用しちゃダメか
A4、着脱や走行の制約など、面倒な場合が多い
私、その通りだと思います。実際にチェーンを装着してみると痛感します。付けるだけでも面倒なのに、チェーンが必要な環境って間違いなく寒いです。足元も悪い。暗かったりしたら更に厳しい。凍えながらのチェーン装着は本当に苛酷です。外すのも然り。

Q5、一年中スタッドレスでも大丈夫?
A5、ウェット路面に注意
私、その通りだと思います。実際に夏明けから履きっぱなしです。ウェット路面ですと、下手にきっかけを与えれば簡単に滑ります。ランサーの場合はAYCが妙な介入の仕方をするので危なっかしいです。だけど燃費が案外良いんです。

Q6、激安スタッドレスは?
A6、チェーンよりも安心感は上
私、その通りだと思います。Q4ともダブりますが、チェーン脱着の手間は相当な負担です。着脱するにも、まずは着脱できる駐車場所から探さなきゃいけません。チェーンの走行時の振動もなかなかの苦痛です。激安スタッドレスは安いなりに性能もそこそこですが、なかなか使えました。断然、チェーンよりも激安スタッドレスだと思います。

Q7、駆動輪だけスタッドレスはダメか
A7、逆効果になることもある
私、FFのランサーで、実際に試したことがあります。確かに有効です。しかし、雨雪の境界でクルマの特性が激変します。雨ではドアンダー、雪では超オーバーステア。ちょっと何か起きるとまともに走れません。クルマをねじ伏せながら走らせる為に、めっちゃ疲れます。

Q8、何シーズン使えるか?
A8、一般的には3~5年
私、傷み方や硬化もあるとは思いますが、あとはプラットホーム次第ですよね。

Q9、スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤの違い
A9、乗用車用で冬タイヤとして認められているオールシーズンタイヤはベクター4シーズンズたけ!
私、これは知りませんでした。正直、サマータイヤとオールシーズンタイヤの違いさえ分かりませんでした。氷路に注意すれば、スあタッドレスタイヤ以上に役立つタイヤではないでしょうか。



結論。

激安でも国産でも、スタッドレスタイヤはやはりスタッドレスタイヤ。ぶっちゃけ積雪してもAWDならばサマータイヤでもそこそこ走れちゃうんですけど、加速できるけど万一の時に停まれないクルマってかなり悪質ですよね。

保管場所や降雪地域へ踏み入る頻度にも依るでしょうけど…立ち往生や単独事故でまわりのクルマに迷惑をかけるくらいなら、激安品でもいいので1台分を買って履いても何ら損のないタイヤだと思います。
Posted at 2014/12/06 22:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

信号無視

寝る前に書き連ねた昨晩のブログ、改めて見たら推敲不足でかなり表現が荒かったので、消してしまいました。

で、改めて。

先頭で信号待ち。

程無くして青に変わりました。

すると、赤信号の筈の右手から走ってくるお馬鹿さん(1台目)。

ランサー、発進。

すると、赤信号の筈の右手から走ってくるお馬鹿さん(2台目)。

ランサー、右折開始。

するとまさかの、赤信号の筈の右手から走ってくるお馬鹿さん(3台目)。

ランサー、急停車。

お馬鹿さんも、急停車…することなく、トロトロと交差点に進入し、ランサーの後続を進路妨害して走り去っていきました。

危うく大事故ですが、果たしてそれに気づいているのかどうか。

無知(無恥)って怖いです。
Posted at 2014/12/02 06:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@元Gure さん
全然大丈夫じゃないですよね…
痛みでまともに休めないかとは思いますが、しっかり休養をとられて下さい。」
何シテル?   10/19 12:16
不定期更新なので異様に反応が無いときもあります。ご了承下さい。 コメントやメッセージのやり取り無しに唐突なフォロー申請、ご遠慮願います。申請承認後に音沙汰...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2345 6
78910 11 1213
141516 17181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ついに終了… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 22:43:42
EKワゴン純正 ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:35
現行ekワゴン純正レザーステアリング 取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 21:37:23

愛車一覧

日産 オッティ 日産 オッティ
通勤専用車です。
三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
2013,3~ お約束の5速マニュアル。 通勤に係るコストを削るために購入。 あま ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2012.3~2024.6 3代目の愛車。 デビューした瞬間に一目惚れ。WRCでの活 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2003.10~2007.4 車両28万、全込み40万。 初代愛車。 PCD100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation