• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月17日

正しいコーナリングテクニックって?(第三弾)

久々の長文ブログです。
というより、このシリーズで第十弾くらいまでは書けそうな勢いで下書中です!
ということで今日はおさわり的なのですが(笑)よろしければお付き合いくださいm(._.)m

新生J’sが無事始動したこともあり、 サーキットで自分が理想とする走りについてずっと考えています。色々思いつくのですがそれらをコツコツ形としてまとめ、自分の頭を整理している次第です。果たしてそれらが正しいのかどうか?是非皆様の意見を聞かせて頂きたく思いますm(._.)m

今日は「摩擦円」について。以前の投稿で同じ疑問を別の形で投げかけたことがありましたが、私は「摩擦円」を一つの理論として認めつつも、そのまま真に受けると最速の走りを理解できないと思っています。今日の投稿で摩擦円について詳しく話すつもりはありませんが、要するに下図のように運動性能を発揮できる範囲がそれぞれのタイヤにはあって、その円は加重や熱や路面状況によって大きくも小さくもなるということです。

摩擦円はそれぞれのタイヤが発生できる摩擦力を使い切ることに着目した考え方です。私が読み聞きした限り、その考えに基づいて突き詰めていくと最速ラインとはつまりコーナー中に描ける最大半径の正円の組み合わせ。正円を描くということは少なくとも下図C区間は一定のスピード・姿勢・スリップアングルを保つということですね。実はHonda Driving Schoolでも全く同じことを教えられました。でもそうするとクリッピングポイントまでブレーキを残すなんてことはあり得ませんね?

最初にこの話を聞いたときには納得してしまいましたが...よく考えたら個々のクルマの特性を無視しているような気がしてなりません。例えばクルマの重量バランスでは変わらないのでしょうか?アンダーステア・オーバーステアといったセッティングでは?コースの起伏では?エンジンパワーの有る無しでは?それにそもそもスリップアングルをずっと一定に保つ旋回などできるのでしょうか?

最大半径の正円を組み合わせるということはつまり最速ラインは一つしか無い、ということだと思います。それでは何故プロのレースでもクルマによってラインが異なり、前の車両をオーバーテイクする際には走行ラインをクロスさせるのでしょう?私は上で言ったそれぞれのクルマの特性に応じたベストな走りがあるからだと思っています。詳しくは第四弾以降で(^^)

さて、理屈っぽい話で切り出した後に難ですが、いくら難しいこと考えても結局は実践できてナンボ。実践するのは理論じゃなく人間の体ですよね。先日JOYFASTの伊佐治さんから聞いて妙に納得した話があります。それは何かというと最終的にタイムを出すのは理論ではなくドライバー自身のグリップへの感度だということです。何をどのくらいどうすれば最大グリップが得られるかを体が直感的に理解して反応することが大事とのことでした。

私はこの話に大いに納得してしまいました。というのも私ごときの話で恐縮ですが実は最近、自分が一番速く走れている時はいつもこういう状態なのです。
☆近くじゃなく遠くに視線を置いて走っている
☆コーナー手前の距離ポスト等は気にせず自信が持てるギリギリの場所でブレーキングする
☆コーナー出口に向けてイメージしたライン・姿勢にほぼペダル操作だけで乗せていく


要するに、決めた場所で決めたことを繰り返し行うのではなく、その更に先を自分の感覚を頼りに詰めるといういう意味です。当たり前ですが、今の私のレベルでは安全マージンを残した形で相当数ラップを刻まないとこういう状態にはもっていけません。根拠も無くいきなり感覚に任せても危ないだけですから。でも、理屈じゃなくて感度という伊佐治さんの言葉に得も言えぬ共感を覚え、少し安心したのでした。

ということで最終的には理屈なんて関係ありませんが(笑)
間違った成功イメージを持って練習し続けても仕方ありません。
だから理屈は理屈で理解しておこうというのがこのシリーズ投稿の趣旨です。
どうぞ気長にお付き合い頂きたく思います。


以下参考です。
正しいコーナリングテクニックって?(第一弾)
正しいコーナリングテクニックって?(第二段)
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2010/10/17 22:02:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年10月17日 23:07
タイムが出た時がいい乗り方だそうです(笑)
速い人達に説教されました。
コメントへの返答
2010年10月18日 8:53
自分にできるベストがわかればOKですか(笑)
速い人達はいいですね...
2010年10月17日 23:23
4輪ではまだ『限界の動き』を作り出すことができないですねぇ。先日の袖森動画を比較してみても、クルマがロールしている量が違いますもん。それが出来れば・・・もうちょい高みにいけるんですけど。(^^;)
コメントへの返答
2010年10月18日 8:57
Ginaさんはセンサーがしっかりしてるし練習熱心だから大丈夫ですよ(^^)
僕ごときの走りが参考になるかわかりませんが(汗)、4輪はクルマの姿勢作りが大事ですよね。感覚的に理解することが大事だと思うので本庄行って乗りあいっこしましょう!
2010年10月18日 0:26
明日よろしくです! (^_^)v
コメントへの返答
2010年10月18日 8:57
のちほど♪
2010年10月18日 7:20
何にも分からないボクにとって、サーキット走行のための基礎知識だと思っています!
勉強になります!!
有難うございます!
コメントへの返答
2010年10月18日 8:59
シリーズ投稿になりますが相当ヘビーです(笑)
自分自身の理解が正しいかどうかを確かめる場なので全部真に受けないでくださいね(^^;
2010年10月18日 18:45
「ドライバー自身のグリップへの感度だ」 なるほど~!確かにそうですよね~♪
でも、理論も知りたいな~♪ (第四弾)も楽しみ~♪
コメントへの返答
2010年10月19日 10:37
男は黙って修行ですね(笑)

いや、僕なりに考えをまとめるだけなので「理論」なんてほどでは...(汗)
第四弾がんばります!
2011年1月13日 10:57
ねくすとぷり~ず 頂いたので頑張って続けます(笑

そもそも 定常円の考え方をコースに入れるのって難しいですよね。

定常円は ずっと回ってるわけて ずっと同じアングル・同じスピードですもんね。

でも コーナーに置き換えると コースの途中で定常円の絵が発生します(笑
その時のタイヤに掛かっている面圧やら クルマの荷重は 定常円をしてきた状態と明らかに違います。
その状態で ここから定常円で!って そもそも難しい・・・ってか無理?!

なのでCの黄色い位置のStartはもっと後ろ(CP側の近く)になるでしょうし 定常円に近くするための アプローチ区間 B'が存在するはずなのですね。。
CP時点で 定常円と同じ状況であれば 出口は特にそのままですね。。。

じゃあこの摩擦円に置き換えるとどうか?
理想の摩擦円は 綺麗な正円かと思います。
それであれば 縦も横も同じように使える。。。

でも 実際は 何処何処のタイヤは横グリップが 縦に比べて弱いとか 強いとか・・・
そう 楕円なんですよね。。。 それもタイヤの銘柄やサイズで全ての個性が変わる・・・

だから 伊左治さんの言われる 感性が大事なんでしょうね。。計算なんかでは いちいち出せないですよね。
でも 分かりやすくした理論は 正円の考えが基本かと思います。。(考えやすいもんね)

この定常円の考え方は ロドスタみたいにU字コーナリングの車種に近い考え方なんでしょうなね?
ホントのU字コーナーリング(OUT-IN-OUT)って この理論が発祥?!

なんか違うこと言ってるかな?? あほを露呈してますが みずぴーはどう考えます(笑
コメントへの返答
2011年1月15日 9:04
お疲れ様です♪

一定速度をキープして旋回する区間なんて、ロドスタだとしても僕はFSW100Rしか思いつきません(笑)

おっしゃるように無理がありますね。特にタイムをギリギリまで削る場合わ。たぶん、公道で安全を踏まえてスポーツ走行する場合そういう感覚で走る瞬間があるというだけで、サーキット走行の実際とは違う気がします。結局こういうのって、実際の走行データ(とタイム)に重ねて説明しないと説得力が無いですよね。「あなたのデータ見せてよ」と言いたくなります(笑)

摩擦円に関してはおっしゃるように、タイヤの接地面が正円でない限り、必ず楕円になります。説明しやすいようにあえて正円にしてるんですね。それとこの後の投稿で説明することになりますが、ドライバーが気付かなくても実際の限界走行では結構なスリップ率で走っていることになります。スリップ率とグリップ力の関係は縦と横で大きく変わるので(投稿では説明していませんが)、結局ドライバー自身が五感で限界を読み取るしか無い筈です。

あ、移動の時間なので取り敢えずここまで。ちなみにキムチの国です(笑)

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation