• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

RCZに乗って考えさせられました(後編)

前編の続きです。


第一印象からの期待が大きかっただけにAT右ハンドルのベースグレードの試乗は正直ガッカリ。
自分の興味は完全に200ps MT左ハンドルのホットグレードに絞られました。

実はホットグレードにのみツインスクロールターボの新世代エンジンが搭載され、
またそのエンジンサウンドをより楽しめるよう共鳴システムまで組まれているとか!
そして色々な有名人のインプレッションも超好評!!

ということで試乗♪

しかし正直に言ってしまえば、

乗る前はベースグレードと大して変わらないだろうと思ってました。
エンジンの差はあれど、車重も排気量も変わらないわけです。
44ps上乗せしても所詮魔法はありませんから。



で、



結論ですが、



よくわかりませんでしたorz



確かにエンジンが少し元気そうです。


でもこの試乗で、


二つ重大な問題が発覚!

一つ目は、ブレーキペダル上のカバーと私の靴のつま先が干渉し、まともにブレーキ操作ができなかったことです。というのも当日私が履いていたのはソールが厚めのワークブーツ。どうもこれが大きすぎたようで(苦笑)右足をアクセルからブレーキに移そうとするとどうしても上の板につま先が当たってしまうのです。この問題には走り出す前に気づきシートとハンドルの位置を色々調整してみたのですが、どうにもならず諦めてそのままの試乗でした。私の足のサイズは別に珍しくもない27cm。いくらワークブーツがデカいとは言え、もっと足の大きな外人はたくさんいる筈。大体、こんなことが理由で運転に不安を感じたクルマは初めてです。ということで足の小さな人には関係無い話ですが、ブレーキペダル周辺のクリアランスは非常に残念でした。

二つ目は助手席に乗った営業マンが異常な怖がりだったことです。エンジンの回転が上がるたびに手すりを握りしめ足を踏ん張って無口になる彼(笑)客の私がそんなことまで気にしなくても良いのかも知れません。でも見ているとなんだか可哀想で踏む気にはなれませんでした。だから彼が怖がらない範囲で快適運転につとめました(爆)私にとってはクルマの特性を確かめるには程遠い、つまらない時間でした。


ということでRCZホットバージョンの試乗は残念な結果。


それでもこの試乗で大事なことがはっきりしました。

それは、

小排気量ターボは次に私が欲しいクルマではないということ。


まあ当然なのですが、乗ってみるとやはりアクセルレスポンスが物足りないです。私の考える“アクセルレスポンス”とは、アクセルのオン・オフに対する反応の早さだけでなくプラス(駆動力)とマイナス(エンブレ)の差の大きさも含まれます。ターボ車の場合、オン時のタイムラグがよく問題にされますが、その部分はかなり改善されていると思います。ただ、車重に対し排気量が小さくなればなるほどマイナス(エンブレ)は効かなくなりますよね。理屈から言えばこれは小排気量ターボ全般に当てはまること。

今回のRCZの試乗で、特にエンブレが効かないことが気になってしまいました。加えてターボラグもゼロではないですから、たぶんアクセルのオン・オフでコーナー中の荷重やラインを微調整するのは難しいと思います。となると左足ブレーキは使えるのか?とか考え初めてしまいます。でもポルシェがそうであるように、おそらくアクセルを踏んだまま状態での左足ブレーキは安全対策として電子的に禁じられていることでしょう。結局最後にはそういうネガをドライバーに感じさせないよう、メーカーが電子的な味付けをする方向しか無いと思うのです。それが小排気量ターボの宿命なんじゃないかと。もしそういうことなら、益々ドライバーの腕前は関係なくなっていきます。私が求める“乗りこなす喜び”はどんどん希薄になるような気がしてなりません。


もちろん上で言ったことは普段の運転には全く関係ないこと。
通勤や買い物といった普段使い用に一台買うのなら、RCZは最高だと思います。
格好良くて、おしゃれで、快適で、燃費が良くて
RCZはそんなクルマでした。


ところで今、プジョーのサイトでこんなものがダウンロードできます!

うまく作れたらアップしますね(^^)
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2011/05/30 11:10:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

本日は……
takeshi.oさん

春の星座🎶
Kenonesさん

みんカラ定期便
R_35さん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2011年5月30日 11:55
ABペダル位置が近すぎで…操作しずらいってのは…よくあるハナシですけどね(爆)

つま先が干渉するってのは…なんか嫌だなぁwww

ピュアスポーツでわなく…スポーティーなのね(笑)

でもでも、こういったクルマ…久々でないの?デビューするの(´;ω;`)
コメントへの返答
2011年5月30日 13:07
大男になった気分でした(爆)

スポーティーですね。間違いない。
それはそれで良いと思います。
この時代によくぞ作ったと言いたいです。

サーキットや峠で頑張るクルマではないというだけですから、そういうシチュエーションを想定しなければ全然OKですね!
2011年5月30日 12:36
そりゃーアフロにヒゲメガネで行ったら営業が怖がるわな(¬┏エ┓¬) 

プジョー欲しかったんなら高値で譲ったのに。
コメントへの返答
2011年5月30日 13:10
>アフロにヒゲメガネ
そっち系はあなたに任せます(笑)

仕方ないから他を探します(爆)
2011年5月30日 13:00
そうですかぁ。先日の白蛙さんのブログでも思いましたが・・・過給器が気になるんですね〜。自分はそれほど気にした事がなかったので驚きです。個人的には、FFとかMRとか・・・Eg搭載位置の方が気になります。

うちのボルボも小タービン付きですが、そんなに気にならないです。あれはあれで好き。まぁ、『レース車両ではないお気楽街ノリクルマ』という前提ですけど。もし、レース車両なら・・・ターボラグでイラっとするかもw。

コメントへの返答
2011年5月30日 13:15
いや、過給機が気になるっていう話ではありません。過給機に頼りすぎて排気量小さくしすぎると、色々物足りなくなるってことです。ボルボみたいに基本的な排気量があっての小さな過給機だったら結果はまた違うと思います。

何れにしろ、クルマが軽くなればなるほど重量バランスやEg搭載位置の重要性は増しますね。
2011年5月30日 13:43
こんにちは^^。

うーん、走りという部分にフォーカスしちゃうと、ポルシェから乗り換えて満足できるクルマってそう多くない気がします。具体的には完全にベクトルを変えてイタリアンスーパースポーツか、もしくはロータスやケータラムのようなプリミティブ系か・・。それ以外は「スポーツカー」を謳っていても、なかなかね・・。ポルシェ乗りがなかなかポルシェから離れない所以ですねw。
コメントへの返答
2011年5月30日 14:19
こんにちは♪

全くその通りで、次は完全にベクトルを外した形でないとなかなか満足いかないと思っています。まあサーキット遊びにはロドスタがあって何気に結構満足してますから、それ以外の楽しさをどのように考えていくかですね。実は既に次のターゲットが決まってたりするかもしれません。まだ少し先だと思ってますが(謎)
2011年5月30日 16:04
やっぱりケイマンに乗っちゃうとなかなか他の車に乗り替えようかと思わないですよね。
ボクの場合はPDKを知ってしまったのでTIPがガマンできなくなっちゃいましたが。
(笑)
あっ、乗り替えじゃなくて増車しましょう~♪
コメントへの返答
2011年5月30日 23:21
そうですね。僕の場合MTなので今後乗り換えとなるといつから2ペダルにするのかも考えないといけません。いよいよMT作るメーカーが少なくなってきましたからね...

増車できたらいいな〜(遠い目)
2011年5月30日 16:18
RCZ気になっていましたので参考になりました!

やはりターボはレスポンスの悪さが気になります。
踏んだ分だけ加速しない、加給が始まった頃には手遅れ、官能的でないサウンド。
はっきり言ってストレスになるだけです。
今後このような車ばかりになると選択肢が旧車しかなくなりそうです。

最近思うことは、ポルシェを超えるものはポルシェしかないのではないかということですw
コメントへの返答
2011年5月30日 23:56
何かの参考になれば幸いです〜

いわゆるターボラグについては相当改善しているように思いますが、原理上ゼロにはなり得ないですよね。車重に対してどんどん排気量が小さくなると従来のNAで感じていたダイレクト感が更に薄くなります。

ポルシェはある意味完成形です♪
2011年5月30日 17:18
要するにスポーツカーじゃない,ってことですね。

まぁ何を車に求めるか,で決まるような気がします。
私の場合は964しか考えなくなりました。それ以外のどんな車種に何かを期待しても,964を超えるものはないと確信したからです。しかし964が完璧かと言えば違うんですよね。そこんとこが不思議(^^ゞ
997は到底手に負えませんまじで。
コメントへの返答
2011年5月31日 0:00
メーカーの狙いも最初からスポーティーだと思いました。それで十分なユーザーがマーケットの大半でしょうから、仕方ないのかも。

964大変そうですね(笑)
でも楽しければオッケー!

僕もだんだん次がはっきりしてきました。良い玉が出てくるまで動くつもりはありませんが(謎)
2011年5月30日 23:48
僕の行ったブルーライオンは営業さんが「あくまで当社はスポーティーカーでしてお客様のようにスポーツカーにお乗りですと物足りないと・・・・」って試乗すら渋られました。

コメントへの返答
2011年5月31日 0:01
>あくまで当社はスポーティーカー
まあ、正しい説明かと思います。
ケイマンがサーキットを想定していないのと同じように、このクルマはガチンコのスポーツ走行は想定していないのですね。
2011年5月31日 13:21
3.5のケイマンのエンジンは最高の部類に入るのではないでしょうか?
僕もいろんな車に乗りましたが、レスポンスは最高ですね。
とても楽しい気分にさせてくれますよね。昔のレビンを思い出されます。
しいていえば、ティプトロでなくPDKに乗ったことはありませんが、PDKの方がうるさくなくいいのではないでしょうか?
これを超えるのは911しかないのでしょうか?これも乗ったことはありませんが。
コメントへの返答
2011年5月31日 21:34
残念ながらケイマンのエンジンはまだまだポルシェの本気ではありません。でも、他メーカーと比べれば一級品に間違いありませんから、911と比べなければ良いだけの話ですね(笑)

ティプトロはMTに乗っている私が乗るとやはりレスポンス的に気になります。でもそれも比べなければ良いんです。乗らなければOKです!

あ、ちなみに3.4Lです。細かいですが(笑)
2011年6月8日 15:11
実際に数ヶ月乗ってみて、「RCZはRCZの世界がある・・・」ということになるでしょうか(笑)
ベースが308というファミリーカーですので、以前のセリカのようなポジションのクルマかと思います。

>ターボラグ
国産初のグロリアターボから経験している世代ですが(汗)、随分リファインされていると思いますよ。
どうしても圧縮比を下げなければならないため、極低回転でのトルクは犠牲になってしまいますが、このエンジン(BMW製)は がんばっているかと・・・・
コーナーの立ち上がりで、少し早めにアクセルを少し開けてやる感じでトルクバンドに乗せて・・・って感じでしょうか。


駆動がFFでフロントヘビー+トルクステア(少ないですが)、エンジン横置き、フラットトルク・・・など、ケイマンと比べると「正反対」のスペックですが、街乗りや高速を普通に走る分には申し分ないかなと思います。

あとアイシンAW製のミッションですが、tiptroと変わらないレスポンスと細かい制御+6速はなかなか秀逸なできだなと感じて、楽しく乗っています!


コメントへの返答
2011年6月9日 13:19
思うままに書いてしまいましたが、諸々失礼しました。そしてロングタームのインプレッションありがとうございました!

おっしゃるように、まさに昔でいうスペシャリティーカーだと思いました。そういうジャンルで考えれば恐ろしく出来の良いクルマだと思います。誰もがサーキットや峠で飛ばすわけじゃありませんし、スパルタンなクルマは決しておしゃれでも実用的でもありませんから、それぞれに別の立ち位置があるのだと思います。

ターボラグについてはまさに「少し早めにアクセルを少し開けてやる」ですね!おっしゃる通り、回転とブーストを下げないように乗るという楽しみがあるわけで、私も昔はTTで同じことを楽しんでいました。そういう意味では逆にターボ車を乗る醍醐味としてラグは少しあった方が良い気さえします(^^)

ミッションについては残念ながら普段ATに乗っていないので、何に乗っても良さがよくわからない状態です(汗)なにかとSのMTとの比較になってしまいますが、ジャンルの違うクルマなので別の軸で評価しないといけませんね...

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation