• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月18日

981ケイマンSに乗って(本格インプレッション)


電撃購入から半年が経ち、そろそろクルマにも慣れたので追加インプレッションを。特に987オーナーの方々は徐々に乗り換えに悩む時期と思うので先代の白ワニくんと比べる形でレポートしてみようと思います。長いので興味のある方だけお付き合いください。


まずは基本情報。白金ワニこと現行981S白ワニこと前期型987 Sの差について、私的に気になる部分をリストアップ。

        白ワニ(987S前期型)  白金ワニ(981 S)
外装      キャララホワイト     プラチナシルバーメタ
車重      1380kg (MT)      1320kg (MT)
エンジン    ポート噴射         直噴
馬力      295ps/6250rpm     325ps/7400rpm
トルク     340Nm/4400−6000rpm 370Nm/4500-5800rpm
ホイール    18インチ         19インチ
サス      PASM(車高-1cm)   標準
パワステ    油圧式          電動式
MTシフト    ショートシフター    標準
スポーツプラス  ×           ○(オートブリッピング)
スポエギ     ○           ×
オートエアコン  ○           ×
シートヒーター  ○           ×



ファーストインプレッションについては以前お話ししましたので、なにはともあれドライブフィールについて。本当の限界域での挙動はドライのサーキットを走ってないのでわかりませんが、ある程度に飛ばして感じたことをいくつか。


加速
カタログ上の数値を見れば最大トルクが9%上がって且つ車重が60kg下がったので絶対的な加速性能は上がっている筈なのですが、乗った感じ981ならではのドラマは無いです。逆に頻繁に感じるのは、ギア比がちょっと???まあ走る場所によるわけですが、トルクの出はじめる4000rpm以上で走り続けようとすると結構な直線がないと3速に入れられないし、2速で少しタイトなコーナーを抜けると回転が落ちすぎてしまいその先の加速がヒマ。トルクが太いからスピードは乗っていくのだけど、なかなかシフトアップできないので楽しくないのです。こんなだったっけ?と思って各ギアでレヴリミッターに当たる速度を調べて納得。987と981だとそれぞれのシフトアップのポイントが20~30km違うんですね。
    987(7600rpm?)  981(7800rpm)
1st     48km      74km
2nd    112km      132km
3rd     158km      188km
4th    ———      240km


今まで1速は発進時のみ使うギアと思っていたのですが、70km以上出ると聞くと低速コーナーでも積極的に使った方が良いのでしょうか?はっきり言って回転合わせる自信ないです。あきらめてスポーツプラスのオートブリップを使えば良いのかもしれませんが(笑)

それにしても、2速で132km、3速で188km、4速ではなんと240kmです。公道用と言っている割にはかなりの高速サーキットでしか楽しめない気がするのですが。だってこれ、下手するとFSWのストレートエンドでやっと5速に入るかどうか。FSW後半セクションなんて全部2速で走れちゃうかも?個人的には1~5速はもっとローギアードなクロスレシオにしてもらって6速だけ思い切り高速クルーズ用で良いのですが。因みに100km巡航時の回転数は987の6速MTが約2600rpm、981の6速MTが約2400rpmです。



コーナリング
18インチホイール+PASMだった先代白ワニと19インチホイール+標準サスの白金ワニとでは乗り心地はどっこいどっこいですがロールの大きさが異なります(白ワニ+19インチ時代はかなりバタツキを感じましたが987も後期型はまた違います)。白金ワニの方がコーナーでのロールが大きく(ただしピッチ方向の差はそこまで感じません)、ターンインや左右の切り返しでほんの少しだけ加重移動を待ってやらなくてはならない印象。

しかし自分の感覚が鈍ったのかも知れません。もしかするとロールではなくホイールベースの問題だったり?上で感じたことが果たして正しいのか気になったので、後からバネレートを調べてみました。987 Sの場合、標準サスがフロント27N/mm・リア40N/mmに対しPASMは フロント33N/mm(22%アップ)・リア46N/mm(15%アップ)。残念ながら981 Sの絶対値は調べきりませんでしたが、標準比でPASMがフロント12%・リア15%アップ、スポーツシャシがフロント20%・リア25%アップというところまで判りました。因みにGT4はフロント45N/mm・リア80N/mmですがハイグリップなPSカップ2に合わせたものなので私的には参考になりません。乗り心地はダンパー次第ですが、同じスピードでのロールの大きさは標準>PASM>スポーツシャシ。大きくストロークするとタイヤの接地性が落ちやすいストラット。路面状態でも変わりますが、一番おいしいスピード域は標準<PASM<スポーツシャシ、の順になる訳です。

やはり白ワニより大きいと感じたロールの件は間違いなさそう。結局私は987と981を同じ土俵で比べられないということになります。ただまあ、細かなことには眼をつぶってザックリとした感触で話せば、白ワニも白金ワニも走らせ方は大して変わらないと思います。根拠はスペックやデータではなく自分の脳みそと体が感じる「しっくり感」。ギア比やホイールベースの話と重ねてクルマの基本特性を考えれば、たぶんタイトな低速コーナーは987の方が得意で逆に高速コーナーは981の方が楽なのでしょう。ただそれは、バトルやタイムに興味が無い私にとってはどうでも良いこと。レーシングカーのようなアジリティを求めているわけではなく、加重移動に多少の差があっても要は「乗りこなしてる感」が味わえれば良いのです。たぶん、タイトコーナーでも若干奥までブレーキを残してあげれば987に近い走りはできます。その差は、987に乗りなれた自分がわざわざ意識するほどでもなく、クルマの姿勢やタイヤのグリップと相談しながら走っているうちに調整できる範囲。だからコーナリングについては「大して変わらない(超安心・超楽しい)」が私の率直な感想です。

なんだかコーナリング性能よりもサスオプションの話になってしまいましたが、私自身の結論としては冷感タイヤで峠のスピード域を楽しむなら標準サスで十分。若干クイックなフィーリングが欲しいならPASM(車高-1cm)。ただし、987での経験からも、PASMは固めのバネでも乗り心地を犠牲にしない優れものですが、いざPASM HARDでサーキットを攻めこむと案外大きくロールすることに気づかされます。街中の使い勝手が悪くてもサーキットで不満なく走りたいならスポーツサス(車高-2cm)が良いと思います。


操作系
元々私は「ゴチャゴチャ言うより慣れろ」的な考えなので、ひと様の参考にならないのかも知れませんが、全体的に節度感もが高くアップグレードされた印象でしょうか。
981よりオプションリストからショートシフターが消え、標準状態からシフトストロークは若干短く、スイッチのようにカチカチ入る感じになりました。白ワニはショートシフターを装着するまで少しグニャグニャした感じでしたが、981は標準そのままで気持ち良いフィーリング。
新たに採用された電動式パワステは半年も乗れば全然違和感ありません。それよりも987ではオプション設定で白ワニにも装着されていたスポーツステアリングホイールが981では標準装備。好みの問題でしょうが私はサイズ感が大好き。細めの標準ステアリングを装着した987から乗り換える人にとっては、パワステ電動化による些細なネガよりステアリングホイールの握りの改善の方が圧倒的に勝る筈です。

唯一の不満というと、運転に直接関係ないのですがオートエアコンが装着されていないことでしょうか。前期型987までは標準装備だったのに今では理不尽なお金を取るようになり、中古市場を見ても装着率はそれほど高くない。しかし、意図的なのか標準のエアコンがすごく使いづらいのです。私は、オートエアコンについては快適装備というよりは運転中に余計なことを考えないために必要なツールだと思います。同様の理屈でオートライトが標準装備になったのは良いですね。逆にドライブプレジャーとは直接関係なく、昔は高価オプションだったナビが標準になっているのは謎。マップが常に最新のスマホアプリの方が良かったりする時代。そこにお金を落とすくらいならオートエアコンは標準にして欲しかったです。


トランクスペース
別の足車を所有する余裕の無い私。購入に当たってはワンコ2匹が乗るペットバギー(ベビーバギーようなもの)が載ることが条件でした。なかなかペッタンコになるものが無く、色々探してなんとか見つけたコレ


なんとか最低条件はクリアしたものの、リアのトランクスペースは幅・高さ・奥行、全ての方向で小さくなり以前の利便性はありません。フルサイズのキャディーバッグ二本を飲み込んだ987に対し、981はポルシェの専用バッグを斜めにしてやっと一本。先日わかったのはレースによく持参していたアウトドア用のテーブルも全然入りません。まあ同クラスの他のスポーツカーと比べれば十分なのですが、トランクの使い勝手は断然987が上です。

燃費
実は981白金ワニ、私にとって初めての直噴NAエンジン搭載車ですが、以前から抱いていた直噴=燃費が良い、というイメージは幻想かも知れません。街中を普通に走っている分には大体6km/L前後で、どうエコ運転心がけても8km/Lといったところ。峠で少し回すとあっという間に4km/Lです。この数字は987白ワニとほぼ変わりません。ということはたぶんPDK=燃費が良い、が正しい?なにしろPDK乗りの皆様からはもっとずっと良い燃費の話を聞きます。

ケイマンSのMTには7速ギアが無いので高速で差が出るのはわかりますが、街乗りでの差を考えると、PDKと私の走らせ方に違いがあるということですね。一番はおそらくブリッピング。私は普段の街乗りから常にシフトダウン時にはブリッピングを入れます。信号の減速でさえ極力H&T。その行為に必要性もメリットもないのは理解していますが、低い速度でのH&Tの方が微妙なタッチを要求され練習になるのです。ただ、機械と違って必要以上にアクセルを煽っている筈。たぶん、それが燃費を悪くしているのだと思います。


まとめ
さてダラダラと書いてしまいましたが981と987、新旧の違いはあっても同じメーカーによって同じ狙いのもと開発されたクルマに違いありません。クローズドボディ・ミッドシップならではの走りの剛性とバランスから過剰な期待を抱きがちですが、GT4という例外(これはサーキットがメインの設計)を除きポルシェはケイマンをサーキット向きの設計ではないと明言しています。公道メインの走りと普段の使い勝手の両立。そういう位置づけで考えれば私にとって相変わらずケイマンSは最強のクルマに違いありません。

マッチョでエッジが立ったデザインの981ですが“新しい感”ではずっと上。フェラーリっぽいという人も多く、派手な色が似あうデザインだと思います。もちろんカタログは販売開始直後に入手したのですが、実は初期のExclusive Caymanの冊子の表紙を飾っていたのがプラチナシルバーメタリックのMTでした。


ぶっちゃけますと、一通り目を通したところでこれが一番好みだと思っていました。蓋を開けてみるとそっくりのエクステリアを持つお得中古車両と巡り合ってしまい自分の運の良さに感謝。納車後の嫁の一言目も「格好良い」でしたし、インテリア含めてすこぶる満足です。

ただ正直なところ、時を超えるポルシェのデザインとして見たとき、987の方が不変的な美しさを持っていると思います。そして峠のスピード域でのドライビングプレジャーで言うと987でしょうか。ゴルフ好きならトランクの使い勝手で圧倒的に987でしょう。新しさ以外の理由で積極的に987を選ぶのもアリだと思ってしまいました。


ということで私なりの981ケイマン・インプレッションでした。

長々読んでいただいてありがとうございました。
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2015/05/18 23:18:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 23:20
タイヤの外径落としたり、ファイナル変更で対応出来そうっすね♪
コメントへの返答
2015年5月19日 16:12
ポルシェはタイヤの選択肢すごく少ないです。ギア比変更も聞いたことないし...ロドスタみたいに色々できたら楽しいですね
2015年5月18日 23:51
2.7→3.4
ケイマン→ボクスターS
に乗り換えた僕はもう別のクルマww

まあそのままサーキットは連続周回はちょっと問題あるかな
ロールはノーマルだとかなり、ビル脚でもまだレートは足りない感じ
サーキットはGT系が一番(汗)

で、近々テストするのですね?
コメントへの返答
2015年5月19日 16:16
Cayさんのレベルまで行っちゃうとはGT4が安上がりですね!誰かさんのクルマに乗せてもらいたいな〜割り当てられないかな(^^)

僕のクルマはゆっくり育てようと思います(ニヤニヤ
2015年5月19日 8:19
こんにちは!大変参考になるインプレありがとうございました♪

私は981ケイマンはGTSしか乗った事がありませんが、インプレを読ませていただく限り、ちょうどGT4とSの間の位置付け、ということになるのでしょうね。主にストリートやワインディング、でもたまにはサーキットを走りたい、という人にはGTSなんでしょうね。

それにしてもポルシェの緻密なモデル展開にはいつも感心させられます。やはり適材適所、ポルシェが意図した使い方をしてあげるのが幸せへの近道という気がします^^。
コメントへの返答
2015年5月19日 16:31
こんにちは!読んで頂いてありがとうございます!

仰る通りでGTSはメイン峠たまにはサーキットの方にぴったりだと思います。ただおそらくケイマンのPASMは冷感に合わせたバネレートなので温感で気持ちよく走るにはやはりスポーツシャシの方が良い筈。ただそうすると路面の凹凸に対する許容量は確実に落ちます。結局いくらやせ我慢してもトレードオフはついて回るのでメインで走りたい場所を決めるのが幸せへの条件だと思います。
2015年5月19日 8:46
オシリが暖かくなるか、ならないが、一番の大きな違いと自尻で感じました…_| ̄|○
コメントへの返答
2015年5月19日 16:34
シートヒーターできれば欲しかった(笑)

事後じゃ説得力ないかもですが、最終的に自分のプライオリティーは走り優先。快適装備はガマンガマン♪(´ε` )
2015年5月19日 15:18
CCJ伊豆ツーではストレートが見えると追い付けない感じでしたので、-60kg、+30PS/3kg.mはダテでは無いと感じました。

ウチのは一応iPDプレナムは着いていますが、ノーマルスロットル用なので高回転より中速トルクUP狙いなので…

タイトな峠では987に分が有る感じですが、高速コーナーならフロントのワイドトレッド化+ロングホイールベースで981ですかね?

GT3ロアアームで若干ワイドトレッド化+Aragostaの脚+LSDが無かったらついて行ける気がしません(笑)

個人的にはカタチから入る人なので、987から乗り換えたいクルマというと、どんどん古い方に行ってしまいます。カタチだけなら987かな(笑)

あと、負けた時言い訳出来るし(爆)
コメントへの返答
2015年5月19日 17:24
確かにトルクウェイトレシオ任せでスピードは乗っていくのですがシフト無しで踏んでるだけじゃつまらないのです(笑)

987も981もデチューンの束縛から解放させるにはプレナムいいですね。なぜか991には無いトルクの谷を埋めるのは理にかなってると思います。別にぶっちぎるつもりはありませんが僕もそのうちやろうかな(^^)

たぶん、足まわりの強みでMORSCHE号の方が全てのコーナーで速いと思います。やっぱり荷重移動がゆっくりで大きいので、よっこいしょ感は否めません。冷感の峠はまだしも温感のサーキットで比べればより明白かと。

ということで

言い訳はできませんよ(爆)
2015年5月19日 19:20
今日運よく981素ケイマンのMTに乗ることができましたw
私的には987に比べちょっと重さが気になりました(^_^;)
ギア比もワイドなのがそのように思わせているのかもしれませんね…
コメントへの返答
2015年5月20日 7:49
サスオプションが同等じゃないとクルマの基本特性の比較ができないというのが私の結論です。いつか991との筑波対決ありましたがチョット...

重量が軽いのに動きが重く感じるのはバネレートの問題が大きいと思います。でもギア比の件だけ見ても公道での楽しさは987が勝ると思います!
2015年5月20日 8:39
詳細なインプレッション、ありがとうございます!

PDK+PASM+オートエアコン付いてます(笑)


わたしもだいたい同じ感触です。


987前期型のシャープさと、あと「勢い」的なものが981では感じられないです。
たしかに981のほうがクルマとしての完成度やパフォーマンスは上がっていますね。
あと、よく言えば「快適」、悪く言うと「乗用車的」な乗り味・・・がやや物足りないです。

操安性は安定志向で、あと、車重は軽くなっているようですが、Bodyが大柄になって、またホイールベースが長くなり、スラローム的な動きをさせた時の挙動・・・初代を知るドライバーにとっては「ちょっと・・・」って感じます。


リアの収納スペースも減って使いにくくなったのもマイナスポイントかな。

先代と比べて、コンセプトがやや中途半端な印象です。


コメントへの返答
2015年5月20日 17:00
こちらこそ、読んで頂いてありがとうございます!

PASM+オートエアコンずるい(笑)

仰ることよくわかります。やはり987の感触を覚えてしまうと981は緩く感じますよね。スピードだけで言うと全然速いのですが...

まさにスラロームで少しダルな感じがします。でもそれをブレーキ操作でなんとかする楽しさもあると思うのです。今後まだまだ走り込みたいと思いますが結局、全くネガが無いのもつまらないので私的にはオッケーかな^^

収納スペースは残念ですね。初代ケイマンはスポーツカーあるまじきキャパだったし、特徴が濃かったですね!

キャララさんのインプレも楽しみにしています!!
2015年5月20日 15:03
こんにちは♪
難しい!(笑)私にはとても難しいですが、さすがですね!
キャララさんのコメントも♪

私は感覚でしか表現できませんが、PDKのシフトの快適さは大好きです♪
音は小さいですが、フォンフォンするので(笑)
でも一体感とか、乗りやすさ?ケイマンからボクスターなので比較できないですが
987前期大好きでした♪
確かに、ステアリングの太さは今の方が良いですね♪

コメントへの返答
2015年5月20日 17:03
こんにちは!

簡単な感じで言うと(大汗)

僕は街乗りでもフォンフォン(ブリッピング)し過ぎで燃費が悪いのです(笑)

981も良いですが、987も良かったですね!

ステアリングの太さはバッチリですね^^
2015年5月21日 21:36
素晴らしいインプレ熟読させていただきました。
987&981オーナーだからこその内容ですね。
いくら試乗しても、オーナーでしか分かり得ないフィーリングってありますよね!
早くオーナーになりたいものです!!
コメントへの返答
2015年5月22日 13:07
ありがとうございます!
誰かの参考になればと思うのですが^^
JEDIさんならGT4、そうでなければスポーツシャシは必須アイテムですよ!
お待ちしてます!!
2015年5月25日 23:59
ハンドリングのダルさとギアレシオ、リアスペースがネガ・・・

それ以外はポジ・・・ということですね。

ポジとネガをどう感じるか、享受できるか、自分の求めるステージはどこかで評価が変わる・・・

ポルシェはそれを見越して、色々仕様を用意して商売抜かり無しということでしょうか(^_^;)
コメントへの返答
2015年5月26日 10:01
そうですね。自分の使い方からするとギアレシオとトランクスペースはネガです。

ただ、ハンドリングに関しては負荷に応じたサスの選択で相当変わってくると思います。冷感タイヤ&ワインディング程度では適度な加重移動の大きさがあった方が扱いやすいので、必ずしもネガではないかも知れません。サーキットで標準サスは明らかに物足りないと思いますが。

仰るように自分のステージが決まってないと評価しにくいですね。それに合わせこんでいけるよう色々な仕様があるので、改めてポルシェというメーカーの懐の深さを感じます。

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation