• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizpeaのブログ一覧

2010年10月05日 イイね!

袖森フェスティバル(J’s編)

おさわりでちょっと触れましたが、今回の袖森フェスはJ’sにとって11月の3時間耐久に向けた準備も兼ねてました。チームから参加したドライバーはGinaさんと私の2名。走行の練習だけでなくタイヤの内圧も色々と試し、レース用の設定を決めるのが狙いでした。

具体的には数ラップおきに少しずつ圧を変えながら走行し、タイムとフィーリングを比べる作業をしてました。度々ピットに入っていたのはこのためです。この点については粛々と実行し、ある程度の結論が出せたと思います。
(写真:iicyanさん)

ただ、運転についてはラップタイムばかり気にし過ぎたために、耐久の練習になっていなかったと反省してます。耐久レースで何よりも大事なのは止まることなくコンスタントに走り続けることです。その次にクルマに対する負荷をマネージメントすること。それらができて初めてラップタイムにも意味が出てきます。
(写真:パズルパパさん)

実はこの日のJ’sロドスタ、音量規制対策でマフラーをノーマルに戻しており、クルマのパワーは落ちてました。その上、エアコンのベルトも外さずそのまま、リアスポの角度も寝かせたまま、助手席も付けたまま、内装マットも外さず、といった具合でそもそもタイム狙いではなかったのです。

でも...結局サーキットの雰囲気に呑まれてしまいました(苦笑)
Ginaさんは同じ場所で2度スピンを喫し、精神的ショックが大きかったようです。
そういう私もスピンこそ無いもののタイムが気になった2本目はシフトミスを連発しましたorz
次回の練習は耐久レースに向けた練習であることを肝に銘じて丁寧な走りに徹したいと思います。

と、色々反省点はありますが...まずはこの日のベストが出た私の一本目。
タイヤの圧を若干下げてピットアウトしてから2ラップ目がベストの2’23”667でした。
2ラップとも最終コーナー失敗してますorz

次にGinaさんの2本目。
3・4コーナーでこの日2度目のスピンをするまでの3ラップです。
数ヶ月前までMTをまともに運転できなかったとは思えません。まだまだ伸びますね!



まだまだ修行ですね...
このクヤシサをばねにガンバリマス!!!
Posted at 2010/10/05 11:39:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年10月04日 イイね!

袖森フェスティバル(本編)

100台を超える参加車両が集った袖森フェスにはJ’sロドスタを持ち込みました。今回はJ’sのチームメンバー2~3人で交互に走ることになっていたので、ワンスマさんに無理を言ってフリー走行20分×5枠全てで走らせて頂きました。ありがとうございました。
(写真:パズルパパさん)

ドライバーズ・ブリーフィングでは相当な人数の方がサーキット初走行とのことでした。初走行は緊張しますよね。そういう方が多いということで、独りよがりな走りをしないように胆に銘じるMizpeaなのでした。

午後から天気が悪くなる予報だったので(?)開会式直後に早速記念撮影(笑)

久々お会いしたこのお方も元気に活躍していて良かった♪

走行会以外にもスケールアップした様々なアトラクションが多数用意され、同伴者含めて十分楽しめる内容でした。ただ私は多くの参加者の中で唯一(?)欲張って全部の走行枠に参加したので、残念ながらアトラクションを楽しむ余裕はありませんでした...
(写真:ポルフリさん)

それにしてもお友達だらけデス(^^)
ホフポカさんは素晴らしいゼッケンをゲットし、我慢できずにテープワーク(爆)

参加者の中で唯一の16秒台?本物のNo.1はOkatatsuさんでした。流石!
<訂正>その後15秒台を出した方が他に一名いらっしゃることが判明。Okatatsuさん2位だそうです。上には上がいるのですね。

パズルパパさんはブリーフィング中に何故か洗車されてたみたい(笑)午後はいっぱい写真を撮ってくれました。ありがとうございました♪
(写真:ポルフリさん)

BMとケイマンの2台(2代)で参加のKooohei親子。競争心に火が点いたのか?揃ってコースアウトしてました(爆)
(写真:ポルフリさん)

走行時間以外はスタッフに徹していたANYOKiNGさんですがRQとの記念写真を撮ってくれるとのこと。せっかくなのでお願いしました(爆)

前回は体験走行のみでしたがついに走行枠デビューのペータさん♪レーシングスーツ姿が眩しかった♪無事のサーキットデビューおめでとうございます!

その他ポルフリ隊長、Iicyanさん、鰐Gさん、かず監督、等々。まだまだ抜けがあるでしょうがお許しください。とにかく皆さん大きな事故も無く無事に終われて良かった♪

今回ワンスマスタッフの皆さんは準備段階から相当大変だったと思います。ゼッケンまでパウチされているのには感動しました。その努力が予報を覆す最高の天気を呼び込んだのだと思います。本当にありがとうございました!

ところでJ’sは結局Ginaさんと私の2名で5枠を走りましたが...課題が残る内容でした。詳しくはまた後ほど“J’s編”で。
Posted at 2010/10/04 23:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年10月01日 イイね!

J's業務連絡

Out (warm up)
2:21:532
2:19:529
2:18:896
2:17:343
2:16:415
2:19:044
2:20:665
2:18:423
2:15:413
2:51:656 (cool down)

以上男の初走行1本勝負!

Posted at 2010/10/01 18:16:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年09月27日 イイね!

Mizpeaの次章(後編&お願い)

まだお読みでない方はチンプンカンプンだと思いますので、まずこちらからm(._.)m
Mizpeaの次章(おさわり)
Mizpeaの次章(前編)


先日、私がリーダーを務める新生J’s Racingの活動が静かにスタートを切りました。

たぶん、外から見れば大した変化ではないでしょう。メンバーこそ入れ替わりましたが、結果的に同じ名前のチームで、同じクルマで、同じ耐久レースに挑むわけです。

でも断言します。
これまでは、人様のクルマで参加させてもらうレース
これからは、自分が仕上げるクルマ・自分のまとめるチームで挑戦するレース

これだけでも大きな大きな変化です。
しかし更に、
夏の12耐でこれまでよりずっと上の成績を収めることが目標!
こりゃ大変だ(笑)

そのために色々と準備してきました。
なんとか良いスタートラインに立てたと思います。
チームの概要を紹介します。

最初に書きましたが、
チーム名はSHIBAJUNさんの許可を頂きJ’s Racingを引き継ぐことにしました。
J’sの合言葉“Reach Beyond the Limit!”
その精神に変わりはありませんから。

新チームには4名のドライバーが賛同してくれました。それと監督も♪
私のしつこいラブコールに負け(笑) いずれ劣らぬ実力者が揃いました!
Cayさん
Ginaさん
Suzukingさん
yOyOさん
 &
かず監督

※順番に意味はありません!

車両はおなじみJ’sロドスタをチームで共同購入。既にレーシングカーとして仕上がっていますが、今後更に戦闘力を増す予定です。ロドスタ専門JOYFASTさんがチューニングの他にもドラテク・レースサポート等々総合的にサポートしてくれます。ロドスタ最速王に何度も輝いた伊佐治代表のアドバイスを受けながら、クルマはもとよりドライバーの腕にもどんどん磨きがかかることでしょう。

告知&お願い

新生J’sの初レースは11月3日(水)!
アイドラーズ冬の3時間耐久!!


今後のチューニングの方向性を探るための“肩慣らし”的なレースになりますが、
今回もピットでお手伝いしてくださるサポーターが必要です。

11月3日茂木サーキット
J’sピットでご一緒いただける方!
いらっしゃいませんか?


コメなりメッセージなり、
是非ヨロシクお願いしますm(._.)m
Posted at 2010/09/27 13:07:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年09月18日 イイね!

Mizpeaの次章(前編)

「12耐後の話で恐縮なのですが、
もし良かったらみずぴー 
ボクのNA(ロドスタ)を買ってくれないですか?」


終わりの始まりは6月中旬、12耐の準備のさなか突然届いた一通のメールでした。

「ありがとうございます!
これ以上無いくらいありがたい話です。
なんとかしたく思ってます。」





そして3ヵ月後...


私は西日を背中に受け新品ナンバーを装着したばかりのNAとともに高速を走っていました。

エンジンとフラットスポットの振動に支配される真っ白な時間

脳裏を駆け巡る様々なシーン

湧き上がる喜び、悲しみ、希望、後悔、etc. etc...

ごちゃ混ぜの感情に、いつしか私自身わけがわからなくなっていました。

その時です。

晴れている筈の空から何の予兆も無くパラパラ舞ってきた水。

渋々ワイパーをオンにする私。

そして次の瞬間、

太く異常に鮮やかなその虹は突如眼の前に現れたのでした。

一瞬で釘付けになる意識。

その時間はどのくらい続いたのでしょうか。

よく覚えてませんが、見とれたまま短いトンネルに入り...

トンネルを抜けた時にはもう雨も虹も消えてなくなっていました。

それと同時に、妙に頭の中がすっきりする感覚を覚えました。


何かを始めるためには、まず何かを終わらせなくてはならない。


それは私が常日頃自分に言い聞かせていることです。

この日、

SHIBAJUNさんのリーダーシップのもと続けてきたJ'sロドスタの活動に終止符が打たれました。

そしてそれは同時に私にとって新たな章の始まりでもあります。

心の中で何かが吹っ切れました。

-----------------------------------------

この区切り目を迎えるに当たって、というより私がJ'sに加わったその瞬間から今日に至るまでには、得るものも失うものも沢山ありました。全部を失わない訳にはいかず、迷った時にはレーシングチームのメンバーとして、チームの目標のためにやるべきことに徹したつもりです。それらについて人に話すつもりはありませんが、今日の投稿を機会に一言だけこれまで関係した全ての皆様にお伝えして置きたく思います。

今日この日、皆様には感謝の気持ち以外ありません。
誰一人欠けても今日の私はありませんでした。
J’s魂は不滅です。
それぞれの素晴らしい次章に精一杯のエールを送ります。
Reach Beyound the Limit!


-----------------------------------------

さて、J'sロドスタは、週刊プレイボーイ連載「彼女のカレラ」で主人公率いる“チーム00(ゼロゼロ)ダイバーズ”がアイドラーズ12時間耐久に挑戦する際に乗るレース車両のモチーフとなりました。


今でこそフルエアロで似ても似つきませんが(笑)

昨年の12時間耐久はほら!(ナンバーに注目)


このナンバーがついた最後の写真です。


さあ、車両の準備が整いました。いよいよ新生J'sの始動です!

つづく
Posted at 2010/09/18 16:34:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation