• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizpeaのブログ一覧

2009年05月29日 イイね!

レースに出るには?

レースに出るには?よく降りますね~もう梅雨みたい。

ふと、オフィスにも多少の「遊び」が欲しいと思い、
自分の部屋の入り口にミニカーを並べてみました♪
フフフ いい感じ(^^)

明日はお友達のSHIBAJUNさんが初レースです♪
ウェットのデビューは酷だから晴れて欲しい!
SHIBAJUNさん、楽しんで、頑張ってください!!

ところで、レースって色んなルールがありますが、出るために必要な備品もあります。

例えばピットサイン。どこで売ってるのかもわかりませんが絶対に必要ですよね!


そしてコレ!給油用の透明ノズル&バルブ付き20L缶です。(写真のノズル部はKinmeさん自作です。流石!)サーキット内のスタンドに、これ持ってガソリン買いにいくわけです。最近のクルマは燃料タンク入り口に逆止弁が付いてるので、それをきっちり押せるノズルを付けないとダメなんです。20Lって結構重いから、台車も必要ですね。


今後アイドラーズのレースに出てみたいという方は、是非ルールをチェックしてみてください!
Posted at 2009/05/29 14:19:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月27日 イイね!

アイドラーズ春の3時間耐久(後編)

長くなってしまいましたが、よろしければお付き合いくださいm(._.)m


-感謝のキモチ-

感謝をこめて最初に言っておきたいのですが、
耐久レースは本当に楽しかったです!
もちろん走行会でタイムを詰めるのも、峠を気持ちよく攻めるのも楽しいですが、耐久レースには全く別物の感動がありました。やはり、チームで一つの目標をシェアすることに意味があるのかと。



☆一度はグラベルにはまった車がモニター上で再び走り出した瞬間の歓喜
☆運転を終えてチームメンバーと握手する瞬間の安堵
☆皆でバトンを繋げた車がチェッカーを受ける瞬間の達成感
☆後からこみ上げる自分に対する課題意識


瞬間瞬間に味わった感動を、私は忘れません

Kinmeさんとの出会いを通じ、幸運にもこのような経験ができたことは、今後の私にとって大きかったと思います。できれば、いや、自分にできる範囲で、これからもチャレンジしていくことを、ここに宣言いたします♪




-基本ルール-

レースの報告をする前に、アイドラーズの耐久レースの基本的なルールを紹介します。

●パワーハンディが大きい順に並んだ状態(速い車が後方)でローリングスタート
●スタート時に積載できるガソリンは45L
●一回の給油は20Lまでで、給油時は3分間のピットストップをしなくてはならない
●大パワーのクラスは別途定められたピットストップ時間を消化しなくてはならない(MGFは対象外)

ざっくり以上でスタート時刻から3時間の周回数を競うわけです。チームKinmeはドライバー5人で参戦したので、全て上手くいったとして一人当たり33分程度の走行時間になります。1ラップ3分と考えれば11周の計算になりますが、なかなかそうはいきません。



-奮闘-

さて、3時間のレースはウェットに始まり、途中ドライに路面コンディションが変化しました。総括して言えば非常に厳しい「グリップとの戦い」だったと思います。



特に一番手・二番手のKinmeさんと大統領の周回は全てウェット。雨足はそれほど強くなかったけれど、MGFのコクピットで実際に起こっていたことは、皆さんの想像以上に過酷だったと思います。
ああ、でもワイパーは全く必要ありませんでした!さすがガラコ(^^)



過酷だったのはグリップです。装着タイヤはネオバでしたが、きっちり温度が上がらないと性能が出ないのでしょうか?周囲の車と比べても明らかにグリップ不足だったと思います。そのせいか制動時にフロントタイヤは簡単にロックし、どこを境にロックしているのかも極端に読み取りにくかったです。もちろん私の腕が足りない訳ですが、ストレートエンドではいつもツ~~と音もなく滑る、そのかすかな感触を足先で探しながら、ポンピングを繰り返すしかありませんでした。これは想像以上に神経を遣います。その先コーナー出口に向けたアクセルワークについても然りです。高速コーナーを含めたあらゆるコーナーでツルツル滑りながらも、更に滑るアウト側の縁石だけは絶対に踏まないようにする。これは本当にデリケートな操作で、全神経を遣います。とにかくグリップが低いというのは恐ろしいことですね。Kinmeさん、大統領、本当にお疲れ様でした!



さて、同じくウェットでスタートした三番手の私は合計9ラップを走行。
アウトラップを含めた最初の2周こそ抑え目に確実に(かなり遅く)いきましたが、そこから少しでもタイムを詰めようとした瞬間、厳しい洗礼を受けることになりました。
結局3ラップ目からの2周だけで赤丸の箇所で3度のスピン...(大汗)



さすがに同じ場所で同じようにスピンすることはありませんでしたが、特に最初のスピンでは動揺してエンジンをかけるのに1分近くロスしてしまいました。チームの皆さん、すみませんでした!(>_<)
幸い4ラップ走ったところから徐々に路面が乾き始め、グリップとハンドリングが劇変。しかし5ラップ目には調子に乗りすぎ、最終コーナー出口でこの日最後のスピンorz
実はレース直後はスピン3回だと思ってましたが、冷静に考えると4回でした(滝汗)



これだけスピンすると、グラベルにつかまらなくても心が折れそうになります
自分の走行は33分間と理解しているつもりでも、スピン多発の中盤には、ホームストレートを抜ける度にP(ピットイン)のサインを探してしまう自分がいました。

でも、それ以降は案外冷静に、改善したグリップと挙動を確かめながら徐々にタイムを詰めることができました。ポイントはいくつかある複合コーナーの後半部分をアクセル全開で駆け抜けるためのコース取りとペダルワークです。情けないことに9ラップ走ってノーミスの周回は一度もありませんでしたが、最後はいたるところで自分が車とシンクロする感覚を楽しむことができました。

タイムは...ちょっと恥かしくて言えません。知りたい人はこっそり聞いてください(笑)
でも、なんとか無事に4番手のK-MONさんに引継ぐことができました(^^)



その後のことは...よく覚えてません。
とにかく自分がタスキをつないだ安堵でいっぱいなのです。
ほら、K-MONさんが戻ったときのこの写真を見てください!(笑)



さあ、アンカーはエースの勝とう常時さん!
(CCJのエースはもちろん大統領です!念のため!!)



この頃には路面も完全ドライ状態だし、もう手放しで徐々に詰まるラップタイムを眺めるだけです。
流石エース!安心安心!!(^^)



ということで、

スピンだらけの情けない内容ではありますが...

おかげさまで、

無事レースデビューを果たしました!
チームKinmeの皆様、おつかれさまでした!


さあ、次は写真集だぁ!(大汗)
Posted at 2009/05/27 01:46:21 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月26日 イイね!

う!

う!なんで~?(T_T)

せっかくの宇都宮

ぜったい餃子食ってやる~!
Posted at 2009/05/26 12:31:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | モブログ
2009年05月25日 イイね!

アイドラーズ春の3時間耐久(前編)

「さわり」のアップ後に難ですが...かなりの大作になってしまいそうなので(大汗)、
前編・後編に分けさせて頂きます。よろしければお付き合いくださいm(._.)m


5/23レース前日

旗、耐久のルール、茂木のコース、全て読み返しました。忘れ物もありません。
でも、そうこうしているうちに時刻は既に22時近く。ヤヴァイ待ち合わせまであと6時間じゃ~ん!

そして、

ベッドに入って目をつぶると次々と目の前に現れる茂木サーキットのコーナー


う~~~ なかなか眠れませんorz

だって、そりゃそうですよ!くどいようですが、

初めての国際サーキット走行
初めてのクルマ、慣れない右ハンドルMT
初めて使うレーシングスーツ(メットすら2回目)
で、いきなり本物のレースです(大汗)


考えれば考えるほど、都会派なんちゃってドライバーのMizpeeには刺激が強すぎ!



5/24レース当日

とうとうこの日がきてしまいました。もうごちゃごちゃ考えても仕方ないです。

I CAN DO IT!
I CAN DO IT!
I CAN DO IT!
.....


と呟きながら待ち合わせ場所の常磐道守谷SAに向かう途中、無情にも飛び込んできたこの景色



茂木サーキット、頭の中で100回は走りましたが...

ウェットは全く想定外(ToT)

っと、びびる僕の横を一台のISがビューンと追い越したかと思うと突然スローダウンして横付け。なんだなんだ~(たぶん)オレ法廷速度だぞ?!
一瞬ビクビクしたのですが、降りた窓から顔を出したのはCCJメンバーのひでさんじゃあ~りませんか!全く偶然出くわしたのですが、白ワニくんのナンバー“117”を見て気がついたそうです(爆)丁度待ち合わせ場所の守谷PA手前だったので、パーキングでしばらく謎の打ち合わせ♪ひでさん、おかげで少し緊張も解けたかも。ありがとうございました!

さて、ひでさんと別れて程なくチームKinmeの皆様も到着♪


早速その場でチームメンバー顔合わせと簡単なブリーフィング。
そしてパドックへの入場パスが配られました。


ゼッケン111番♪良いね~なんて思っていると、レース車両オーナーのKinmeさんから衝撃の告白。

Kinmeさん: 車輌のことで皆さんに謝らなくちゃいけないことがあります...

どうやらこのパーツが壊れたまま修復不可能みたいです。


で、結果として動かなくなったのはこれ!


ノーワイパー...

ってまぢですか?!


会話は続きます。

Kinmeさん: でもガラコ塗ったから大丈夫
チーム全員: え~~~ ほんとに???
Kinmeさん: 大丈夫!45km以上で弾くって書いてあったから(ニヤニヤ)
チーム全員: う~~~ いくっきゃねー!(爆)


これで一気にチームの団結力が強まったことは言うまでもありません!
(※注:殆ど作り話と思ってください)

と、実はレース前から色んなことがありましたが、なにはともあれチームKinmeは全員無事に現地到着。パドックも準備完了!


さあ、いよいよ初レースのスタートです!!


<後編へ続く>
Posted at 2009/05/26 00:43:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月24日 イイね!

レースデビュー(さわり)

なんとか生きております(^^)

本日レースデビューを果たしてしまったわけですが、
何を隠そう、今朝の私はこういう状態でした...

☆サーキット経験は限りなくゼロ(群サイ一回、FSWショート一回のみ)
☆初めて運転する場所
☆初めて運転するクルマ
☆全く不慣れな右ハンドルのMT


これで本物のレースに出るアホが他にいるのでしょうか???

まず、こんなアホにも今日の素晴らしい体験をさせてくれたKinmeさんに感謝します!



さて、



追い討ちをかけるかのように、過酷なウェットコンディションで始まった3時間耐久レース


一番手:Kinmeさん(オーナー)
二番手:大統領
三番手:mizpee
四番手:K-MONさん
アンカー:勝とう常時さん


ま~~~~~
色んなことがありました



あんなことや


こんなことも




僕もたくさんクルクル回ってしまいました(スミマセン!)



でもその度にMGFは不死鳥の如く蘇り、



最後には感動の♪


ごめんなさい。今日は疲れたので寝ます。

Kinmeさんをはじめ、チームの皆様、そして最後まで頑張ってくれたMGFカップカー♪
本当にありがとうございました!!!
Posted at 2009/05/24 21:18:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
1718192021 22 23
24 25 26 2728 2930
31      

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation