• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mizpeaのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

袖森フェス(本編)

ワンスマ主催の袖森フェスに参加しますた。

朝、待ち合わせ場所の海ほたるに到着するやほふぽかさんのマシンを発見!
遠目に見ると全くわかりませんがこれ、ビニールテープアートなのです♪
ほふぽかさん、大変に参考になりました(謎)

そうこうしているうちにmuinpapaさんやJ’s Racing のドライバー2名も到着。
スピードイエローなボクスターのヒロさんとも無事落ち合えたので現地に向かいます。

袖森に到着すると白ワニくんのオドメーターはなんと♪
これは何か凄いことが起こりそうです!

音量オーバーでガックリのANYOKING大統領も見守る中、

ブリーフィングが始まりました。
マナー違反の多かった前回の反省から旗やルールのレクチャーをしっかり。

パズルパパさんはいつもの飛び道具を手に仁王立ち。
なんか昔のヒーローロボットみたい。強そう(笑)

お待ちかねワンスマ新顔RQが自己紹介。
「RQ初めて3年間経ちますが婦人警官コスは初めてです」だそうです。やりましたね(爆)

さて、今回私の参加目的は夏の12時間耐久に向けた練習です。
SHIBAJUNさんからレース車両をお借りして20分×3ヒートをドライバー3人で分け合います。
トップバッターはJEDIさん

完熟走行が終わりいよいよ走行会スタートです。
タイヤがなかなか温まらない中、JEDIさんは辛抱強く走りきりました。ご立派です。

海ほたるで遭遇したホフティニ号も快調に飛ばしてました。
このデザインは今回で見納めだとか。あまりにも素晴らしい出来なので残念な気がします。
その他たくさんのお友達が参加されてましたが、ここでは割愛させて頂きますm(._.)m

さて、J’s Racingの2番手は私。
結果は...
ご存知の通り、2ラップ目の4コーナーでいきなりコースアウトしてグラベルにスタックorz
クルマをグラベルに入れること自体始めて。しかも人様のクルマだったからショック2倍2倍

いきなりの赤旗ストップで同じ枠で走った方々に迷惑をおかけしましたm(._.)m
そしてアウトラップしか無いリザルト表が空しい(T_T)

原因ですが、タイヤが十分温まったことを確認する前にスピードを上げてしまったことです。実はコースアウトする直前に目の前をパズルパパさんのクルマが走っていまして、自分は良い目安になると思い込み、同様のスピードで突っ込んでいました。後からよく考えると、ピットアウトの際になかなかシートベルトが締められず、結構もたつきまして...パパさんはその間にアウトラップを終えていたのです。だからこちらよりずっとタイヤが温まっていたのですね...アホな私はそこまで頭が回りませんでしたorz(↓シートベルトに悪戦苦闘の図)

サーキットを走る上では周りに影響されること無く、一つ一つのことを順序立てて考えないといけません。まずはタイヤをしっかりウォームアップ、それからコースやクルマに慣れ、その後初めてタイムを詰める感じですね。省略はご法度。今回それが身に染みました。あってはなりませんが、今後もしまたグラベルに入ってしまった際の対処方法は学べました。幸いクルマにも体にも大きなダメージは無く、3番手のGINAさんの走行を邪魔することもありませんでした。そう考えれば、もしかすると本番に向けて良い勉強になったのかも知れません。JEDIさん、センサー大丈夫だったでしょうか?

さて、元々この日の走行予定はロドスタでの20分×1本のみでした。
でもちょっと物足りないので、GINAさんと一緒にレーシングカートの体験走行を申し込み♪

15分×1ヒートと短いですが、本格的なレーシングカートに乗るチャンスです。
先に走ったGINAさんは慣れた感じで爆走。ストレートで身を屈める姿も様になってました。

一方の私は、実は今まで普通のレンタルカートにしか乗ったことがありません。
要するに本格的なマシンに乗るのはこれが初めて。ということで最初はかなりビビリました。
でも非常に扱いやすいクルマで、ラップを重ねる毎に確信を持って踏めるようになりました。

で、15分一本勝負の結果にビックリ!

少しずつ走りを修正した結果、見事に全てのラップで前ラップを上回る結果♪
なんとベストは前回自分がケイマンSで3ヒート目に出したタイムのたった2秒落ち!?
最高速は120kmしか出ませんから、よほどコーナーのスピードが速いことになります。
ということは、あと2ラップくらい走っていればもしかして20秒切りだったかな?

Kooheiくんがメットにデータロガー付けて走りを丸裸にしてくれました!
ラスト3ラップのデータです。イロイロ試しているのがわかっていただけます(^^)

とにかく初めての本格カートは衝撃的に楽しかったです。また乗りたい(笑)

ということで短い時間にショックと喜びの両方を経験できた袖森フェスでした。
次回は12月ということでちょっと先ですね。
Posted at 2010/05/31 19:26:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月30日 イイね!

袖森フェス(おさわり)

袖森フェス(おさわり)1ヒート20分を安全に練習のはずが...

SHIBAJUNさん、JEDIさん、GINAさん、

一緒に走行のみなさま、ワンスマスタッフのみなさま、

ご迷惑おかけしましたm(._.)m
Posted at 2010/05/31 00:43:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月29日 イイね!

SIS

SISSISに逝きますた

ケイマン一台も展示されてないし

もはやこっち系のイベントですね

ちょっと残念です
Posted at 2010/05/29 21:10:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月26日 イイね!

反復練習が嫌い?

私は何度も「サーキットでガムシャラに反応練習しない」と言って来ましたが、
反復練習が嫌いなわけではありません。

むしろ大好き。
私は人よりずっと多くガムシャラに反復練習するタイプです。

できない事はできるまでやり続け、更にやり続ければ繰り返しできるようになる。
若いころからそう信じてやってきました。

しかし、

そのやり方できっちり上達できた例が無い(T_T)
結局自分はガムシャラに練習するだけではダメなのだと悟らされました。

テニスが良い例です。
10本に1本しか入らない全力ショットもひたすら練習すれば入るようになる!
そう信じ、それ以上深く考えず、雑誌の見よう見まねでひたすら練習し続けた学生時代。
結局、思うように勝てないまま私の学生時代は終わりました。
それじゃどうしたら強くなれたのか?
冷静に考えてみると色々気付かされます。後の祭りですが(T_T)

せめて始めたばかりのモータースポーツではこの教訓を活かしたい。
100ラップ走って奇跡的に出たタイムを1000ラップ走れば繰り返し再現できるようになるか?
自分の場合、ひたすら走るだけではムリだと思います。

ということで、反復練習の重要性も楽しさも理解しつつ、
目指す走りのイメージが固まる前に走らないようにしています。


さて、


5/30(日)の袖森フェスで1ヒート15分だけレーシングカートに乗ることになりました♪
目的はグリップコントロールの感覚を磨くことですが、
恥ずかしいタイムは出したくないので走りのイメージを固めている最中です(^^)
Posted at 2010/05/26 22:21:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月25日 イイね!

基地問題にボヤク

私ごとき素人がゴチャゴチャ言う話じゃないのですが...
沖縄の基地問題でちょっと感じることがあります。ザックリとしたいい加減な話で恐縮ですが。


私はどの報道を見ても沖縄の不遇な過去の話ばかりにスポットライトが当てられ、
または言った言わないの話やそのために増幅された感情論ばかりがクローズアップされ、
大事な論点が抜け落ちているような気がしてなりません。

確かに基地の騒音や米兵の犯罪は問題です。
そして鳩△さんのヘタレぶりも...予想通りですがやっぱり見苦しい(苦笑)
私も沖縄の自然や人は大好きで、車で基地の近くを横切る度に嫌なものがあると思います。
美しい島に基地など無い方が良い。
これは誰が考えたって間違いありません。

でも、

そうする前に沖縄のためにも絶対にクリアしておかなくてはならない前提条件があると思うのです。

それは、

絶対に戦争が起こらないようにすること。

残念ながら今の東アジアはそういう状況にありません。
少しのきっかけでいつ戦闘が始まってもおかしくない。

朝鮮半島の緊張
中国軍の近代化・軍拡
東シナ海の海底資源を巡る緊張
在韓米軍の2012以降随時撤退決定
台湾・中国の緊張
等々...


沖縄はこれらのリスクを満遍なくカバーできる重要な位置にあります。
領土や資源を巡る争いは鳩△さんが思うほどノホホン平和なものではありません。
グレーゾーンが存在する以上、普通の民族は色々言い合いながら「隙あらば」を狙う。
もっと言うと日本人もその「隙あらば」を狙う典型として周辺国から見られています。

抑止力はその効果が最大になるよう配置しなければならない。
平和ボケしていない米国はこの点で譲るわけがありません。
つまり沖縄に強力な米軍基地を置くことの意味は大きいのだろうと思います。
別の場所の方が効率的なら移転の話はとうに米国側から持ち上けられたことでしょう。
今のままの状況で沖縄周辺の抑止力を緩め、東アジアの安全と日本の国益は守れるのか?
色々な意見があって当然ですが、私は到底守れないと思います。

アジアは隣国同士の信用が乏しいですよね。そうなってしまった一因は日本にもあります。
今は平和の枠組みも約束も無いに等しい状態。
まずそういう部分を20年30年かけてでも変えていかない限り、
軍隊のいない静かで美しい沖縄は戻らない気がしてなりません。
それこそ政治にしかできないことじゃないでしょうか。

長々と失礼しましたm(._.)m
Posted at 2010/05/25 16:20:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@azno77 きっと晴天です(>_<)」
何シテル?   02/07 21:42
やってナンボ! なんでも本気? ゴチャゴチャ考えず突撃シマス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5 6 78
9 101112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

Cayman Festival The 10th ご参加ありがとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 22:26:20
今年最後の洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 16:09:16
南極に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/05 15:50:35

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 白金ワニ (ポルシェ ケイマン)
またまた中古での購入です。 徐々に完成形に近づけようと思います。 MY13、CAYMA ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
コネで格安で買った社会人最初の車。 なんと4気筒3000cc!パンチのある車でした。 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
泣く子も黙るおしゃれなデザインで、スポーティーな4WDで、リッター10km走って、且つ荷 ...
ポルシェ ケイマン 白ワニ (ポルシェ ケイマン)
2007年モデル MT キャララホワイト ・スポーツクロノパッケージ ・PASM ・ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation