• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meister-seiのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

レーザーボアサイター

レーザーボアサイターブッシュネルのボアサイターをamazonで取り寄せました。


トイガン関係でも需要があるらしい…

銃口にぶっ込んでスコープのゼロインを調整するアイテムです。



BOSSシステムのマズルブレーキを取り外して


ボアサイターを差し込みレーザーを照射します。



イメージとしてとりあえず壁にレーザーを照射



こんな感じでレーザーのポイントとスコープのレティクルを合わせる事によってスコープのゼロインを調整します。
あまり遠くをポイントしてもスコープの倍率には限りがあるので、まぁだいだい50メートルくらいが適当かと思います。

ただし
あくまでも直線の延長線で銃身とスコープの軸を合わせるだけなので、弾道は考慮されておりません(^^;;
弾道計算が絡んできますので、50メートルくらいで弾のグルーピングを見てスコープのエレベーションノブで上げ下げを調整します。

弾は300メートルで約30センチくらいドロップするので、50メートルで10センチくらい上げ目で調整すれば200メートルでゼロインになるはず。

ゼロインは200メートルにするつもりでおります(^_^)

まぁ実射してみないと何とも言えない所です。
Posted at 2015/04/03 07:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び
2015年03月21日 イイね!

アメリカを感じる

アメリカを感じるいつもは「欧州だ欧州だ」って騒いでおりますが(笑)
今回はアメリカを感じられるアイテムです。


プラノのダブルライフルケースです。
サバゲーで運搬する為に買いました〜って事にしておいてください(爆)
メイドインUSAです。


二丁入れる事が出来ます。

中身の物は「こんな物が入ります」の参考程度に…(^^;;

アメリカ大手の通販会社の「カベラス」から個人輸入しようとしましたが、何故か銃ケースは禁制品らしくて輸入不可( ̄◇ ̄;)

国内で高い物を渋々買いました(>_<)

個人輸入なら送料掛けても国内の半値で買えるのになぁ…
9.11のテロ以降、銃関係の用品が輸入し辛くなりました。
これでシューティングレンジへの移動も楽になると思ったら…
ダブルライフルケースって言うだけに全長が長くてS4のラゲージに収まりません(爆)


見事にはみ出ます(笑)





リアシートのシートバックを片側倒して載せるしかありませんね(^^;;

もう少しコンパクトに持ち運べるように考えなくては…
Posted at 2015/03/21 10:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び
2015年02月17日 イイね!

電子式イヤーマフ

電子式イヤーマフ発砲時の銃声から耳を保護する為の物です。山の中で獲物に向かって撃つ時には使いませんが、射撃場で撃つ時には必需品ですね。
耳栓でもOKです!実際耳にかぶせていると銃を構えた際に干渉する時がありまして俺はイヤーマフは好みではないです(^^;;

だけど何でイヤーマフ?

今回購入したイヤーマフは、電子式と銘打ってるようマイクとスピーカーが内蔵されておりまして会話などの音声は通して発砲時の大きな音はカットして耳を保護してくれます。




85デシベル以上の音はカットしてくれます。
イヤーマフ自体の遮音性は24デシベルとなっております。

耳栓の方がかなりの遮音性で耳には優しいのですが、会話の際に聞き取り辛く支障を来すのです。

購入して早速射撃場で実射して来ましたが、会話は快適!だけど発砲の時はサッと音は消えて良いですね〜

って完全に無音にはなりませんけど(苦笑)
衝撃音から鼓膜を保護する的なニュアンスで取って頂けると良いです。

高い物だと3万円位しますが(^^;; 安物だと5〜6千円位から購入出来ます。
自分のは当然… 安物ですよ(爆)
Posted at 2015/02/17 23:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び
2014年03月08日 イイね!

スキーツアー

スキーツアーいつもの仲良しグループで蓼科はピラタスにてスキーをして来ました〜




ペンション村への道を登りいつもお世話になってるドレミファンさんに到着!
先発隊の「はちおやじぃ」御一行さまはすでにゲレンデにて滑りまくり(爆)
自分も急いで身支度整えゲレンデへ〜







今シーズンは近年稀に見る絶好のゲレンデコンディションです!3月だと言うのに雪の量がハンパありません( ̄◇ ̄;)

おかげさまで1年以上振りのブランクがありましたが楽しく滑る事が出来ました(^_^)近ければまた来たいけど…ちょっと無理ですね(^^;;

また来シーズンね〜って事で、ゲレンデから引き上げて




夜は楽しい宴会♪












はちおやじぃ氏w

宴会はいつもの如く大盛り上がりで周りの別のお客さんも巻き込んで…夜は更けていきました〜

明る9日


清々しい朝の空気に心洗われ?(爆)


お世話になったペンションを出発!

いつもの立ち寄りポイントの荻野屋で昼飯を済ませて仲間とお別れとなりました。


いつもなんだけど、このお別れがねぇ…現実に引き戻されるって感じが好きくないのよね(^^;;

また皆で集まりましょう〜

帰宅前にガソスタで

塩カルまみれの車体を洗って上げて無事帰宅となりました。

途中でトリップをリセットしちゃいましたので、写真の数字プラス150kmくらいが今回の走行距離です。

参加された皆様どうもお疲れ様でした〜


















Posted at 2014/03/10 21:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び
2013年11月23日 イイね!

東京モーターショー

初めて東京モーターショーに行ってきました。


やはり東京… 名古屋のモーターショーを観た事がありますが規模が違いますね(汗)
開催初日と言うのもありますが人の多さも半端ありませんでした(苦笑)









いやぁ良い刺激になりました(爆)

まだ写真の編集が済んでおりませんので…また出来次第アップします(たぶん・汗)
Posted at 2013/11/29 01:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遊び | 日記

プロフィール

「修理完了〜^ ^」
何シテル?   03/24 20:16
ブログのコメント付け用に登録しました。 こちらの方は、ボチボチと行こうかなぁと思っています♪ 見た目、絡み難いって印象ですが… 悪い人間じゃないんで(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

りょう@RS4さんのアウディ RS4アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 23:41:14
REMUS スポーツラベルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/15 19:03:12
hideb8kさんのアウディ S4 (セダン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 01:04:48

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2018年9月18日から新しい相棒となりました。一気に2世代更新したので浦島太郎状態です ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
クルマのカテゴリーで分けられない物を掲載します。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
NCVシリーズとなって、当初は気にも掛けていなかったのですが試乗をして 車格に似合わない ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
今回アベンシスからアウディS4に乗換えとなりました。マイペースでボチボチ弄って行こうと思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation