• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

工具とDIY


早いもので、私がバイクや車のメンテを自分でやるようになってから20年以上経ちました。
その中で、3回大きな転機がありました。それぞれ転機になる工具があったわけですが、最初の転機はラチェットハンドルとソケットです。

DIY系の雑誌でも”まず買っとけよ”的な工具ですよね。整備が楽になって、楽しくなったのを覚えてます。



次はインパクトドライバーです。電動工具を手に入れたことによって、金属加工ができるようになったのが大きいです。せいぜい穴をあける程度ですけど、あると無いとでは全然違います。
これでアルミなどでステーを自作できるようになり幅が広がりました。
ボルトの脱着でも大活躍ですね。(画像は最近買ったものです)



3番目はエアコンプレッサー。エアインパクトやエアドリル、エアラチェットなどもすごく便利ですがエアガンがもっともよく使います。
掃除など、整備以外にも色々使えますしタイヤの空気圧も簡単にチェックできます。
ガレージの掃除やパーツの錆取りなど、作業の奥行が広がりました。

工具もいっぱい買いましたが、大きく転換期を迎えたといえるのはこの3つですね。
第4の転換期は溶接機でしょうか?「腕もないくせに道具ばっかり」と言われたこともありますが、「腕がないから道具に頼る」わけです。

実際もっと腕は磨きたいですね。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2011/12/22 21:30:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

代車Q2
わかかなさん

夏休みの宿題はほぼ終了🎉洗車でま ...
ケイタ7さん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

カメラ不具合
Hyruleさん

この記事へのコメント

2011年12月22日 21:43
車弄りはまず工具からですよね。
自分のできる範囲が広がり、作業効率が全然違います。
エアーツールイイですね~
コメントへの返答
2011年12月22日 22:07
ラチェットを買ったきっかけは、安物メガネレンチでボルトをなめたからです。
安物でいい工具もありますが、要所はそれなりの精度の品を使いたいですね。

エアツールはいいですよ~~~。欲を言えば200Vのが欲しいです(爆)。
2011年12月22日 23:08
そうですね~ その3つは まず 大事ですねウッシッシ

溶接機は僕も 探してますわーい(嬉しい顔)
後 油圧プレスと

やっぱりリフトが欲しいですうれしい顔
コメントへの返答
2011年12月23日 7:33
同感していただいてありがとうございます。
油圧プレスとリフトは私もほしいです。
プレスは問題ないですが、リフトは置き場所がないです(笑)。

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation