• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月28日

GPZで例の案件にお嘆きのあなたに

GPZ900R(に限りませんが)のタンクとフレームをつなぐ丸いゴムパーツ。

アッパーカウルステーのエンドに付いているゴムパーツ。

ポロッっと取れてイラついたことありませんか?
それがエンジンやラジエターの隙間に入ってムカついたことありませんか?







私はしょっちゅうあります(笑)。

ゴムと金属をガッチリつなぐ接着剤って意外とないんですよ。
瞬間接着剤も、ショックが加わると割れるように簡単に剥がれますし。


地味なとこですが、実は長年悩んでいました。








が、某バイクのカスタムショップのブログに出ていた、”お勧め”の接着剤がホームセンターで売っていたので即購入!



本来靴底などを修復するための接着剤で、仕事用の長靴にも使おうと思って買ったのですが・・・・・・




これ効きます!瞬間接着剤の「カチッ」とした感じではなく、粘りのある接着感が”何か”を感じさせます(笑)。

普段は目につかない所なので確認しようがないですが、恐らくこの問題解決したと思いますね。
ブログ一覧 | バイクネタ | 日記
Posted at 2015/01/28 20:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

希望番号予約しました。
SMARTさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

富士重工、レクサス、「つ」、レレレ?
Zono Motonaさん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2015年1月29日 0:06
そうなんですよね、クルマやバイクのように振動があるものだと、弾性接着剤なんてダメなんですよね。

今度買うときは、コレにしてみます!
コメントへの返答
2015年1月29日 12:18
車のドアのふちゴムにも使う人がいるようで・・・・・色々使えると思います。

「補修材」でもあるので、硬化するとこれ自体ゴムっぽくなるので応用も効くと思いますね。
2015年1月29日 7:52
おおおおお〜♪

これは いいかも(^m^v
コメントへの返答
2015年1月29日 12:19
良いと思いますよ!

これでタンクを外すたびに、あのゴムを気にしなくて済むなら安いものです。

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation