• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月22日

早速ジャッキを使ってみた

昨日買ったジャッキの使い心地を確認するため、アクティでいろいろ試してみました。



まずは付属のレンチでジャッキアップ&ダウン。
ミッドシップの軽トラなのでフロントは軽いのですが、それでもかなり楽に上がります。

次に・・・・・



充電式インパクトレンチ14、4Ⅴ(日立製)に17mmのソケットを装着してアップ&ダウン。

最高出力でなくても楽々上がり、実にスピーディ。実用的にはこれが最強かな?

最後に・・・・



エアインパクト!
これなら一瞬でアップできると思いきや、意外に負荷がかかり続ける使い方は苦手なようで、途中でコンプレッサーが起動してエアを補給する有様。
瞬発力はあっても、持続力に欠けるんですね。


ともかく、純正車載ジャッキよりもはるかに優れものです。


買ってよかった!
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2016/01/22 12:16:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年1月22日 15:23
我が家では使う機会が無いですが、チェーンの着脱には便利そうですね♪
コメントへの返答
2016年1月22日 20:41
私もそうそう使うことはないですけど、車載するにも軽くて便利なアイテムですよ。
2016年1月22日 17:10
外車の多くは ドアした部分に穴が空いてて そこに
ノーマルジャッキの棒を差し込んで 
4WD用のロングジャッキのように持ち上げるタイプが多いのですが
イタリア車もBMWも・・・・・・

特にイタリア車のは  ハンドルがアストロのような ラチェットに成っていました

そのタイプだと 最低が低く取れるのでローダウンの車でも使えるし
フロア下にリフトのポイントが別に有るので
純正ジャッキで上げて 下に馬を掛けれるように成っています

やはりヨーロッパ車はDIYでメンテするように成っているんだと思いました(^^
コメントへの返答
2016年1月22日 20:46
私は外車も左ハンドルも乗ったことないんですけど、国産とはいろいろ違うんですね。

ドイツ車は”工業品”と言われて国産みたく壊れないイメージがありますが、イタリア車は”芸術品”と称して問題が・・・(以下略)

近く車検でホイールを交換するので早速実践で使ってみます。

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation