• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

あの事件のせいで



以前は農機具用のガソリンはスタンドで携行缶に直接給油して購入していました。
しかし、今は例の事件のためスタンドのスタッフに給油してもらわないといけなくなりました。
近所周りにはセルフが多く、うちの事業用の燃料を購入してるスタンドもセルフなので、週末のスタッフの数に余裕のある時にしか対応してくれなくなりました。

で、苦肉の対応策がこれ。
軽トラを満タンにした際に携行缶に移し替えます。

スタンドに頼むのに住所や身分証明はかまわないのですが、面倒だし時間かかるし最悪です。
多分気軽に携行缶で直接買いに行くことは当分できないんでしょうねえ。

そういえば、サーキットの走行会行くときに携行缶で予備燃料を行く途中買ってましたが、今どきは皆さんどうしてるんですかね??
Posted at 2021/05/21 08:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2019年06月05日 イイね!

今年もこの季節が来たか

今年もスイカの収穫の季節が来ました。





試し採りをして、味見や糖度を計測してまあまあの及第点だったので・・・・・



軽トラ2車分収穫。
今年は定植が早すぎて、初期ロットは出来がイマイチかな?
味は問題ないけど形状がね。
スイカは、雌花の段階でいいスイカが成る花かダメなスイカが成る花かは大体わかります。
しかし気象状況によって、確実にいい花だけが着果させることは不可能なのが難しいところです。

本日初出荷ですが、すでに個人売買で20個程度売約済み。ありがたいことです。
Posted at 2019/06/05 11:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2018年11月26日 イイね!

アクティ号発進不能!

月曜の朝から、仕事用の愛車アクティトラックのエンジンが掛かりません!
バッテリーを見ると、情けなるほど粉を噴いていたので「ああこれが原因だな」と。
幸いエボで外したカオスバッテリーを予備用に充電済みで保管していたので、12Vあることを確認して交換。
アクティのHA7型はバッテリーのスペースが狭く、ノーマルでは32B17なのですが何とか55B19を押し込みました。
しかしそれでもエンジンかからず。セルが全く動かないのでエンジンルームと室内のヒューズボックスでイグニッション系のヒューズを確認。
でも飛んでるものは無し。
それならばと、リレーを交換(親父アクティ号から拝借した)しても全くダメ。


結局なじみのモータースに引き取られての修理となりました。
動くべきはずのものが動かないと結構きついですね。
うちは古い車が多いのでこれから頻発されるとつらいなあ・・・・・
Posted at 2018/11/26 12:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2018年09月28日 イイね!

またタイヤを交換しました!

・・・・まあこれがエボだったらいいんですけどねえww



今回新調したのは仕事用のアクティのタイヤ。
軽トラは空荷だとフロントはポジキャンなので外側のショルダーがゴリゴリ削れるのです。
10年以上全タイヤ交換はしていませんでした!

親父と同車種のトラックのため、タイヤの貸し借りなどをし続けて、私のアクティ号にぼろいタイヤが集結したため、ようやく全タイヤ新品に!

乗り心地が凄くよくなり、交差点でもタイヤをこじるような感触が消えました!
軽トラでもこんなに乗り心地いいんだ!と再確認。
なじみのモータースに頼んだのですが、ついでにオイル交換もしてくれてました。
普段、液晶メーターをトリップのほうにしてるから前回から4000キロも乗ってるとは気づかなかった。


因みに、代車にスズキの軽トラを貸してくれたんですけど、普段乗らない車の違和感の凄いことこの上なし。
やっぱクラッチのフィーリングの違いはなれるのに時間掛かります。
オートマならそんなこと少ないのだろうけどね。


とりあえずアクティ号にはまだまだがんばってもらうとします。
Posted at 2018/09/28 21:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2017年12月07日 イイね!

新型機投入!

え~この度、長年愛用していた機体を引退させ、新型機の導入を決意しました。

























引退の旧型機です(笑)
15年以上使っていた耕運機ですが、ギアケースが過度に摩耗してしまい、オイル漏れがどうしても治らなかったので引退となりました。
ちなみにギアケースを交換すると、新型の半値くらい。しかもポン付け出来ないのでさらにパーツを購入し工賃もかかるというので止むを得ませんでした。

メーカーにパーツはあるものの、組み立てはしておらず時間もどれだけかかるかわからないと言われました。

しかし・・・・


















新品購入を伝えると、2日で納品されました(大笑)

流石新型、音も小さくクラッチのキレもいいです。



タウンエースも壊れるし、年末出費がかさむなあ・・・・・・
Posted at 2017/12/07 21:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 畑から | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation