• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

感応式信号

感応式信号って知ってますか?
みんカラやってる人ならまあ知ってますよね。
普段は赤だけど、車両が近づくとセンサーが反応してその時だけ青になる信号です。

まあこの信号は感度の差も結構ありまして、2輪車でもほぼほぼ反応してくれるものもあれば、4輪車でも時々反応しないものもあります(押しボタン併設なので押さないといけません)。

で、ウチの最寄の信号も感応式で、ほぼ毎日利用してます。
その信号は感度が良い方で、モトコンポでも8割くらい反応してくれるほどです。

ところが、ある条件下だとボタンを押さないと青にならないケースを発見しました。
それは・・・・・

青になったタイミングで緊急車両が通過するなどして、1台も車が通過できずにまた赤になるとセンサーがリセットされるのか青にならないのです(押しボタンの「お待ちください」の表示が点灯しない)。

この信号だけなのかな?他にも経験した人いますか?
Posted at 2022/12/04 12:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年11月07日 イイね!

ホイールスワップ&ローテーション

先週末は地元のお祭りでした。
当番町内ではなかったので仕事をしてもかまわないのですが、やはりメインの天狗様の市内練り歩きの日は流石に仕事は休みにしました。
でも先日イベントに行ってきてお金もないので(笑)さて何をしようかと思い、考えた結果・・・・・我が軽トラとN-VANのホイールをスワップすることにしました。

軽トラは数年前交換したアルミ&オールシーズンタイヤです。



一方のN-VANはノーマルホイール&キャップ。



これを、





こんな感じになりました。
ホイールキャップ付けてる軽トラって珍しい気がしますね。
タイヤが新しくなって乗り心地が良いですw

N-VANは中古タイヤになっちゃいましたけど、街で見かけるN-VANは結構アルミホイール着用率が高くちょっと悔しくなったのでw
世間では6P規格のタイヤじゃないインチアップ車も多いと思いますが、ウチのは車検対応ばっちりです。
ホントはN-VANにも新品ホイールを購入したかったのですけど、最近急に値上がりしていて軽トラに使っていたこのセットも2万ほどお高くなってました。
まあお手軽にイメチェンできたので良しとします。
Posted at 2022/11/07 18:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年10月12日 イイね!

もうだいぶ塗装も剥げてきました。


エボを買って比較的すぐに交換した、PIAAのワイパーブレード。
買った当時は艶のあるカーボン調で綺麗だったのですけどねw
今ではもうカーボン柄はほとんど消え、アームの塗装も剥げてきてちょっとは対策をしないといけませんね。



ワイパーに付けた三菱ふそうのウオッシャーノズル。
良いんですが、角度をちゃんと調整しないと水が全然当たらない部分がでるという欠点アリ。
これを付けてるせいでブレードごと交換しないのですよ。
いちいちノズルを外さないといけないので。



NーVANのナンバーフレームをカーボン調のモノに交換し、外したコレをシン親父号に移植しようとして買ってきたんですが、



N-VANのディーラーオプション品はマンエンするくらいで、ナンバーを挟み込んでカシメる構造の高級品(?)。
簡単に外せるものではないと判断し、買ってきたフレームをシン親父号にそのまま装着することにしました。(親父が嫌がれば我がアクティ坊に付けます)

Posted at 2022/10/12 17:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年10月04日 イイね!

エボ購入から24年



今年は車検も取り、長年使っていたシートレールがNGとなり色々大変な一年でした。
違和感ありまくりの乗車ポジションもようやく慣れ、まだまだ頑張ってくれています。
スマホのアプリの投稿だと、いろんな項目に逐一書かないといけないのが面倒でPCから書いてますが、この辺は何とかして欲しい。
だんだん旧車の域に入り、見てくれるショップが近所にあるのが幸いです。
ディーラーは統合や倒産で、かなり離れたところになってしまいましたし。
これがトヨタやホンダならまだ維持も楽なんだろうけど。

滅多に乗らなくなってしまいましたが、今でもいい車です。
どこまで維持できるかはわかりませんが。
Posted at 2022/10/04 21:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年09月19日 イイね!

キノコミラーって今時こうなの?

キノコミラーって知ってますか?
トラックには全部や助手席横を確認する半円球のアンダーミラーが付いてます。
アルファードなどワンボックスも死角を減らすために、ドアミラーとは別にアンダーミラーが付いていましたよね。それが通称キノコミラーです。
ただこれ・・・・すごく不評だったそうです。
理由はダサいからw

色いろ改良がくわえられ、旧親父号の助手席側のミラーにはアンダーミラーも併設される形状になってました。(俺号にはないです古いのでw)

で、シン親父号を見ると、アンダーミラーがありません。
特に必須ではないのかな?と思ったのですが、初めてシン親父号を公道で運転して気づきました。



助手席の手すりにアンダーミラーが付いてます。
これはアイデアだなあと思いましたね。
まあ元々あんまりこのミラー見ないんでアレですけどw
Posted at 2022/09/19 15:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation