• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

スマートキー電池交換

いつものようにNバンで出かけようとすると、インジケーターに「スマートキーの電池が切れそう」との表示が。
もうすぐ1度目の車検ですが、思ったより早いなと。
他の車でもこんなものかと思いつつ、キーをばらすと・・・・

電池が見えない。

え?こういうのってふた割ればすぐ電池って見えるもんじゃないの?
取説読んでも電池が切れたときのエンジンの掛け方なんかは載ってるんですが、電池交換の仕方は載ってない・・・・
どういうこと?これしきの事でディーラー行き?

ってことでヤホー先生に聞くと・・・

非常用のキーをスマートキーから抜いたうえで蓋を割れば、内部ユニットがごっそり外れて電池が見えるようになりました。



コンビニで売ってないのも癪なので、最初から電気屋に行って2個購入。
どうせ予備の方もそう遠くないうちに電池切れるでしょうからね。

スマートキーって便利な分、定期的にこういう面倒事があるんですね。
Posted at 2022/07/10 12:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年03月04日 イイね!

書類着弾

カワイ製作所のシートレールの強度に関する書類が届きました。



着払いで1000円なり。





ざっくり20ページ以上にわたる諸々のデータがつづられています。
確かにメーカーとしてはこういうのを自前でやるのはハードルが高いですが、思えば車やバイクのメーカーは逐一こういうデータを取った上で販売してるんですよね。
これより、材料的に強度がある製品はあるかと思いますが、法にのっとったお墨付きを得るっての大変だなあと、改めて思った次第です。
Posted at 2022/03/04 20:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年03月01日 イイね!

わずか数センチがこう違う

エボのシートレールを交換して、しばらく乗りました。
まあこの数センチの視界のアップがかなり違うものです。



まずは以前のローダウンバージョン。
私は座高が高いほうですが、視界の半分はインパネです。
メーターやオーディオその他の操作性は良好で運転そのものも、それほど不便というわけではありません。
ただ、ボンネットはほぼ見えず、前方の見切りは悪いですね。
市街地で狭い路地の左折時は身を乗り出して、左前方を確認します。



現在の視界。
インパネは意識して下を見ないと視界に入りにくいです。
シフトレバーもハンドルからやや遠くなった感じ。
右腕の置き場がドアクローザーの大分上になったので、アームレスト代わりに使えなくなりましたw
運転自体は視界がよくなって快適ですが、違和感はいまだあります。

シートに沈み込む感じで座れた以前に対し、体を意識的に押し込む感じになりました。それゆえ心なしかシートが小さくなった感じがします。

最大の違いはシート自身の剛性に頼っていた以前は、乗っていてシートの剛性感が低くて乗り味が悪い感じがします。もっとも乗っていた当時は感じなかったのですが、レールの剛性が高いので現在は車体と体が一体化する心地よさを感じます。

車検で追い込まれてのシートレール交換でしたが、イメージががらりと変わりました。SP-Gにスーパーローポジのレールを合わせたら、スポーツ走行にはかなり強い武器になるでしょうね。
今更やりませんけどw
Posted at 2022/03/01 20:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年02月24日 イイね!

シートレールのインプレというかあれこれ

シートレールを交換して、少し走ってみた感想です。
第一印象は「別の車みたい」です。
サイドミラー(ガナドールまだ動いてくれました)やルームミラーを調整していざ走り出すと、違和感ありまくり。
ですが、決して乗りにくいわけはないです。
視点が10cmほど上がったことで、視界が広くなりました。
その分インパネを見下ろすような感じになったので、オーディオその他追加メーターは見にくくなったのはやむを得ないですね。
ステアリングはノーマルより2cmほど下がるように加工したため、(元に戻すのは簡単ですが)目いっぱい上にあげてギリギリな感じです。
ペダルは今まで前に踏み込む感じが、上から踏む感じになったので微妙なタッチが凄く楽になりました。
強化クラッチで急坂道に苦手意識があったのですが、克服できそうです。
バイザーも西日をちゃんと防いでくれて、夕方の運転もキャップやサングラスを忘れても問題ないです。

総じてファミリーカーとして非常に乗りやすくなりました。

もちろん競技的な走りをするにはデメリットがあるでしょうが、のんびり楽しく乗る分には却ってよかったのではないかというのが結論です。

あ、乗り降りもかなり楽になりました。
ガタもないし、公道でフルバケを使うならカワイ製作所のシートレールは非常にお勧めですね。
Posted at 2022/02/24 19:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年02月23日 イイね!

エボのシートレール交換顛末

先日のエボの車検で、最近は基準が厳しくなりシート&シートレールは保安基準を満たしていることが必要になりました。
厳密に言えば基準自体は変わってませんが、検査の目が厳しくなったようです。
なので、2年前にパスできたレカロSP-GN&社外のローポジシートレールはNGとなり、ショップが対応品を用意してくれたため今回はかろうじてクリアできました。
正直これを機にエボの処分を考えたほどです。
しかし、車検に通らない車体は買いたたかれるでしょうし、手放すにしても無責任な状態で売っぱらうのは私の矜持に反します。

と、いうことで車検に対応できる案を色々模索しだした結論が・・・・・

「カワイ製作所製のシートレールに交換する」
という案です。
カワイ製作所は独自に強度計算をすることで製品に保安基準を満たすことができたメーカーです。
世話になってるショップの社長も知っていまして「ああ、あそこの買うことにしたのね。それなら安心だよ」と言ってくれました。
メーカーとメールで相談し、「SP-GNを生かして、なるべくローポジに」という条件で出た結果は、ノーマルシートにも使えるローポジレールにSP-GN用のアタッチメントをつけるという案が提示されたのです。
SP-Gならスーパーローポジのレールがあるのですが、SP-GNは底部がやや大きい為純正程度のポジションの製品しかないという回答でした。
SP-GNは20年ほど前は、レカロのフルバケとしては日本用に設計された数少ない車検対応のシートでした。
有名なSP-Gは当時日本の車検対応してなかったんです。(確か座面面積が小さい理由で)
それゆえ、並行輸入品で幾分安いSP-Gではなく無理して正規品のSP-GNを買ったんですよ。それが20年の時を経てこんなカルマを背負うとは・・・・・
まあ仕方ありません。
2~3週間かかるようですが、メーカーに発注!


10日で届きましたww

理由はわかりませんが早いことは良いことですw



交換前のシートポジション。助手席より明らかに低いですね。
シートを左右から挟み込んで固定する製品なので、シートを車体ギリギリまで下げられた故ですね。当然シートの強度もかなり求められるので、安全性を考慮すると厳しいというのも理解できます。



一人で交換するのはちょっと手間でしたが、シートそのものは軽いですしレールの精度が良いので無理やりな位置決めという作業もなく、想定よりはかなり楽に取り付けできました。
もっともシートとアタッチメントを仮組、レールとの仮組、シートを外してアタッチメントとレールの本締め、レールを車体に本締め、シートの本締めと、アタッチメントが車体専用品ではない為、試行錯誤で結構手間は食いました。



ポジションの倒れ具合も2~3回やり直して確認し・・・・



助手席よりやや高い感じになりましたが、無事交換終了。
ミラーの位置が大幅に変わりましたが、これはこれで運転しやすいかなと。
試走はまだですが、いい感じに仕上がったと思います。
要は慣れですからね。

最後にシートと車検対応についてですが、カワイ製作所製のシートレールはレカロシートとの組み合わせなら車検対応のようです。
ブリッド製は装着できる製品こそありますが、車検対応は謳っていないようです。もっともブリッドは独自の車検対応のレールを販売しているので問題はないかと。
スパルコはシートの強度計算書をメーカーで作成していない為、現状では車検不可、ショップ曰く「門前払い」だそうです。
シート自体が通らないので、カワイ製作所でもラインナップしてますが車検非対応です。
そのせいかわかりませんが、最近スパルコのシートが多く出品されている気がします。その辺は気をつけたほうが良いですね。

ともかく、これで大手を振って公道を走れる仕様になりました。

早く乗り慣れないとww
Posted at 2022/02/23 20:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation