• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

実は大晦日に色々ありまして・・・



大晦日は所有機器の殆どの修理を終え、バイクの乗り納めをしておりました。
GPZは、問題なく乗り納め。車検直後で実にいい乗り味。
次は最近乗ってなかったモトコンポ。交換しいてたレジスターの相性を見る意味で、全開走行の具合を見たくてチェック走行。
全開走行を続けてもヒューズもとばず、特に問題なし。
さてとと思ったところで灯火類を見ると、テールランプが切れてました。
ブレーキランプはいいのですが、テールがダメでは交換です。
バラシて規格とワット数を調べてモンキーでオートバックスに買いに行こうとしたのですが・・・・・

エンジンかからず。

かかってもアクセルを吹かすと力なくエンスト。先日の感じからキャブが古いガスでオーバーホールが必要なのかと思い、車でテールランプを買いに。
購入後サッサと交換でモトコンポは修理完了。
時間が無いのでモンキーのキャブは年越しかな?っと思いつつもダメもとでプラグを新品交換。幸いストックはあったのでギャップ調整して組み込むと、あっさりエンジンは掛かりました。
レーシングしても問題はなさそう。プラグが突然死していたみたいです。
カブっても手入れすればプラグって持つものだと思ってましたが、寿命ってあるのですね。高いモノでもないので今後はスパッと交換するようにします。

Posted at 2025/01/01 19:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年12月22日 イイね!

原付たちのタイヤ交換

車でタイヤでは痛い目を何度か見ているので、モンキーとモトコンポのタイヤを交換。
タイヤ交換でも痛い目をみているので、今回はプロにお任せしました。
どちらもチューブタイヤゆえに、チューブも全交換。
結構大きい出費でしたw



モトコンポはリアをカレン用ホイールに換装しているので前後異形スタイルです。
フロントはモトコンポ純正のダンロップタイヤ以外は絶版らしく、他の選択肢はないようです。



モンキーは純正と同サイズ。銘柄にはこだわらなかったので、ショップおまかせにしました。こちらもチューブごと交換したので安心料が結構かかりましたww

某バイク系ユーチューバー(バイクのプロ)の動画で、タイヤの皮むきにはシリコンオフでサッと拭けばいいとのことなので、明日に作業してみようと思います。
いい車に乗っておきながら、チープなタイヤを履いている人を見ると「ああ、残念な人だなあ」と思う分、自分はそこらへんはしっかりしたいと思うのであります。
Posted at 2024/12/22 20:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年12月15日 イイね!

ふと思い立ち

GPZの車検やレブルのオイル交換を終えて、ふと「モトコンポやモンキーも最近手入れしてないな」と思い立ち、とりあえずバッテリーの充電とタイヤのエアチェックをしたところ・・・・・
モトコンポは空気が全抜け、タイヤはヒビヒビ。
モンキーも買って8年ほどでタイヤ交換してないことに気づき、ショップにタイヤ交換を発注。



間もなく50ccの生産も終了するし、流石にタイヤの生産が終わりはしないだろうけども手に入れられるうちに入手することにしました。
主治医も結構いい歳なのでね。


モンキーでちょっと出かけたら出先で不調に。
リザーブに切り替えても高回転でフケが悪いので、途中でガスを満タンにしたところ少しはマシに。帰るころには元に戻ったので、ガソリンが腐っていたのかもしれない。手入れはマメにしないとね。



年末に混みあう前にNーVANをGSで洗車。
高い奴でやっておけば1年綺麗だし、コスパは高いよね。
Posted at 2024/12/15 21:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年12月05日 イイね!

レブルの初オイル交換

GPZやモンキーなど、バイクは殆ど自分でオイル交換してました。
ですが、折角新車で買ったレブルはしばらくはディーラーに任せて整備手帳に記載してもらうのもいいかな?と思い。作業してもらいました。
すんなり終わると思いきや、「冷却水が漏れている」と言われ見て見ると、独特の水玉模様がエンジンにぽつぽつと。
「最悪ラジエター交換か?いや帰りの足をどうしよう?」とか脳内がネガティブキャンペーン全開でした。
幸いラジエターキャップの不良ではないかということで一件落着。
ウォーラーラインに圧をかけてチェックしても、試走しても漏れはないようなので一安心。キャップはおいおい新品を取り寄せて交換してくれるといことで、社用のレブルのパーツと交換していただけました。
家を出るまでは問題なかったので(ガレージにクーラントのシミはなかった)ディーラーまでの走行中に起こったようです。

ともあれ、オイル交換したレブルの具合は上々。

帰宅後GPZも主治医に車検入庫して今日は終了。

年末にコストかかるわww
Posted at 2024/12/05 19:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年11月28日 イイね!

アマゾンのセール前ですが

アマゾンでお勧めに出ていたアイテムをついついポチッてしまいました。



購入したアイテムはレブルのサイドスタンドアダプターと、サイドリフレクターの白版です。
サイドスタンドアダプターは、ユーチューブでも使用してる方も多いので、サイドリフレクターは色味がカタログ時から気になっていたので購入しました。



サイドスタンドアダプターは、サイドスタンドに取り付けて接地面積を増やすものです。うちの庭は砂利なのもありますが、コンクリやアスファルトに駐輪する時にスタンドが「ゴリゴリ」と路面を削るような感触が嫌だったので。





サイドリフレクターは折角シックな感じの車体なのに、オレンジが悪目立ちしてる気がしてホワイト版に交換しました。
共に安価だったので、本やら雑貨を発注する際に便乗して発注しました。
元が安いのでセールになってもたかが知れてますし。

細部のカスタムですが、ピリッと引き舞って好みのテイストになりました。
Posted at 2024/11/28 19:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation