• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

結構時間が掛かりましたが、これも買っていました



サービスマニュアルは基本的に、ノーマルの車体全体の整備の参考になるのですが”社外部品”の取り付けには参考にならないケースもあります。

特にエンジン部分は失敗が許されませんし”分解&組み付け”だけでもかなりのコストがかかります。
「あ、失敗しちゃった。しゃーない、もう一回組み直すか?」
と、軽々しくはできません。(もっとも、そういう人全国に結構いるそうですが)

そこで”ボアアップパーツをリリースしているメーカーが出版しているエンジン整備書”があれば心強いと思い購入したのがこれです。

これも完璧ではないようですが、プラモデルの組み立て図の様な内容は読みやすくわかりやすいです。






でも・・・・・・・・当分エンジンばらす予定はないんですねえ。



中古の安いエンジン買って、ばらしの練習でもしてみたい衝動に駆られます。



あ、ちなみにアマ○ンで在庫有りで買った割には結構到着に時間がかかりました・・・・・・・
Posted at 2014/03/06 21:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年03月04日 イイね!

う、・・・・間違えてた



午前中は敷地内のビニールハウスを張り替え。
思ったよりも早く終わったので、ベロニカ号のチェーンの洗浄をしてみました。
こないだスプロケ交換した時に丸洗いしたばっかなのに、もうすでに砂まみれ・・・・・

気を取り直して注油。
今迄使っていた呉のチェーンルブが無くなったので、買い置きの新品を使ってみたら、









色が違う!











え、違うケミカル買っちゃった??
















缶をよく見ると、今までのは「チェーンルブ」今回買ったのは「スーパーチェーンルブ」。


通りで高いと思った!(約200円高かった)今までのは馴染みある青い液体で、新しいのは無色なので飛び散って汚くなるのが少しは押さえられそうです。







で、





閑話休題!ついでにあちこちを確認していた時です。
ウオタニのコイルを繋いだ際に、「+-なんてどっちでもいいだろ?」と思って接続して、問題なく動いたので気にしなかったのですが、何気なく読み直した取説によると・・・・・・

コイルに繋ぐ配線の+-逆でした!

正しくつなぎ直したら、心なしか調子がさらによくなった気がします。

でも逆でも動くんですね。
Posted at 2014/03/04 19:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年03月01日 イイね!

これも思い切って手に入れたよ!



実はサービスマニュアルと一緒にこれも発注しておりました。
GPZに装着した際あまりにもよかったので、モンキー用に1コイル用汎用品をお買い上げ~~!



夕方時間があったので、試行錯誤の末装着。

走行性能がドカンとよくなった感じではないですが、始動性が明らかによくなり4速が低速から使いやすくなりました。

後、アフターファイヤーが全くなくなりました!プラグが白っぽいのでセッティングを濃いめにして、またやり直しっぽいです(泣笑)。
Posted at 2014/03/01 20:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月28日 イイね!

思い切って手に入れたよ!



モンキーのサービスマニュアル買っちゃったあ!

アマ○ンで1マソポッキリ。

高いと言えば高いですが必要なものだし、ホントに必要になったときに品切れだったり、思いっきり高値になってると思えば・・・・・ねえ?

もっとも、ホンダが急遽再販して価値が暴落する可能性もなくはないですが・・・・・・

ちなみにオリジナルは絶版で、オリジナルをコピーした(メーカー側がした正規のコピー品)だと18000円だそうです。

オークションでも9000円程度はするし、ほとんど中古品。
まれに安く出品されますが、競り合うと大体1マソ程度までいってしまいます。

入手した物はオリジナルかどうかは不明ですが、キチンとしていれば問題なしです。


さて、これで整備の幅が広がります。
Posted at 2014/02/28 19:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月24日 イイね!

セッティングとりあえず終了

ベロニカ号のセッティングが大体決まりました。
詳しくは整備手帳参照ですが”完璧”というわけではないです。

もう少し詰める余地はあるとは思うんですが、セッティングで無限によくなるわけじゃないし、このまま妥協なしにやっていくとセッティング地獄に陥る可能性が高いので。

多分、現状のパーツの組み合わせ(ボアアップキット、キャブ、マフラー)ではこの辺が限界だと思います。

モンキーの場合パーツが豊富すぎて正直相性の悪い組み合わせもあるようですが、ベロニカ号はボアアップキットとキャブが同一メーカーなので、組み合わせ自体は悪くないと思います。

ただ、もう少し静かなマフラーのほうが良いなあ。





暑くなってくると再セッティングは必要にあるでしょうけどね・・・・・・
Posted at 2014/02/24 19:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation