• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年02月21日 イイね!

ハイスロを検証してみる

ベロニカ号のハイスロが遊びが無さ過ぎて、(というか遊びが全くなくて)アクセルの反応が機敏すぎるため何とかならないかと考えました。



ノーマルとハイスロの比較です。手前がノーマル奥の穴がハイスロで、かなり直径が違います。

そこで、GPZの余っているスロットルを引っ張りだして比べてみると、



ハイスロより幾分ロースロ。ノーマルよりはややハイスロ。
これを流用すれば結構いけるか?と思って組み込んでみました。



が、パーツ同士の相性が悪いのか、スロットルの戻りがイマイチです。
手を放して、パッとアクセルが戻らないと、気分悪いし危険ですからハイスロキットに戻しました。

なかなかうまくいかないものです。

セッティングも試行錯誤、詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2014/02/21 21:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月15日 イイね!

嵐が去って

昨日から昨夜は日本列島(特に関東)は雪で大荒れだったようですが、静岡中部湾岸地区は雨と風が強かったです。
幸い大した被害もなく、8時ごろにはいいお天気です。

明日親戚の法事があり、仕事の都合で午前中はお休みにしました。
で、昨日交換したスプロケの調子を見ようと10キロほど乗り回してきました。

ただ、風が強くて高回転域はチェック不十分に終わりましたが・・・・・・
それでも下り坂で最高速チェックを試みて、8000rpmで80キロ出たので9000まで回せば90キロは出る(はず)。(注:平地で再度チェックしたら4速8000rpmで72~3キロでした)
2~4速のつながりが良くなって乗りやすくなりました。
もう少しローギアでも(リアを1~2丁増やす程度)良いかもしれない。

で、先日PC20用の#35より下のSJはないと書きましたが・・・・・・セット販売品が昨日行った用品店にありました(笑)。
ポッシュ製で#32、#30、#28となんと3サイズも。

なんでネット通販でヒットしないんだろう??

ともかく#32に交換してアイドルを再調整。少々高めで調整してみると、中速域からの戻しのアフターファイヤーが減ったのでいい方向にいったみたいです。

当分これで様子見です。

Posted at 2014/02/15 11:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月14日 イイね!

スプロケを交換しました。

今日は雨の中(静岡はこれくらいじゃ雪降りません)静岡の市場へ大根の出荷。
折角なのでまたまたバイク用品屋へ寄ってきました。



お目当てはメインジェットだったのですが、欠品が多く店員に聞くと「メーカーでも欠品が多くてなかなか入荷しない」らしい。
で、仕方なく目に入ったモンキー用のフロントスプロケコーナーで、丁度15丁が売っていたのでお買い上げ。
もう一品、欲しかったパーツがあったのでそれもお買い上げ。

家にかえって早速交換。


詳しくは整備手帳参照です。

チェーンも丸洗いしてきれいさっぱり。
早く試走してみたいなあ!
Posted at 2014/02/14 21:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月11日 イイね!

ベロニカのアイドル調整

セッティングを繰り返し、ほぼほぼいい感じに仕上がってきたので〆の調整としてアイドルを調整しました。
まずエンジンを充分暖気したのちにアイドルを2000rpm程度にあげます。

そしてエアスクリューを締めてエンスト寸前まで絞ったのちに、徐々に開けてアイドルが最高点にある状態を探ります。

あらかじめアイドルを2000rpm位まで上げると、ぴょこんとアイドルが上がるポイントがわかりやすくていいです。

この最高点がベストらしいですが、やや薄めになりやすいので心持ち濃いめにしておきます。

最後にアイドルスクリューで1500rpm辺りに調子して終了。

ただ、現在のキャブのセッティングがアイドル状態でやや濃いめになってしまうようです。
スロージェットをもう一番下げて再調整すればベストですが、なんと現在の#35が市販の最低番数なので季節ごとに再調整や更なるセッティングの詰めが必要ですね。

Posted at 2014/02/11 20:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年02月10日 イイね!

新事実発覚!

ベロニカのギア比の相談をしに、購入したショップに行ったところ、幾分ローギアにした方が良いだろうとのことでした。
現在の仕様はフロント16丁、リアが25丁というかなりのハイギアード。
通販で調べると、フロントは16丁までの製品が多く17丁は数が少ないです。
リアもリアで25丁より小さい製品はほとんどなく、実質これ以上ハイギアにするのは困難だという事情もあります。
確かにこれ以上ハイギアだと4速がつまらないかもしれませんね。
10インチにすればこのギアでもハイギアになりますが、あくまでも8インチ仕様で行くつもりなのでそれは却下。

それならそれで、乗り味のいいギア比を模索するのもまた楽しいでしょう。

ホントは5速クロスを組めれば最高なんでしょうけど、一気にコストが上がりますからね。




で、ここまでは前置き。本題の新事実ですが・・・・・・

ショップで調べ直してくれたところ、ベロニカの88ccボアアップキットは「武川」製でハイカムまでのセットものだったようです(驚)。

う~ん、確かにキャブのセッティングが決まっただけにしては、10000rpmまで綺麗に回るエンジンだなあと思ってはいましたが・・・・・「やはりハイカムが入っていたか」というのが感想です。

今まではノーマルカムと言う事で、あまり高回転まで引っ張れなかったのですが、安心してブン回せますね。

もう少しセッティングを詰めてからギア比を決めれば、幾分ローギアにしてもさらに楽しいことになりそうです。
Posted at 2014/02/10 18:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation