• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

こんな感じでどうでしょう?

昨日届いたアルミ製のサイドカバーですが、イマイチ赤い車体ににあっていないような気がしまして・・・・



以前買ったカーボン柄のカッティングシートを発掘したので、張ってみました。

どうでしょう?遠目にはカーボン製に見えませんか?(笑)

取りあえず張っただけなので、後で縁を艶消し黒で塗ってみようと思います。
Posted at 2014/01/29 12:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年01月28日 イイね!

おお、ミスチョイス!

先日ブログにアップしたベロニカの改良点のうち、ロングスタンドとサイドカバーが到着しました。



アルミ製のサイドカバーです。安い分、作りはイマイチですけど電装系丸出しは無くなったので、これはこれで良しです。
ちなみに反対側も付属しているのですが、純正品は限定ステッカー仕様なので右側だけ使用します。



で、問題はこっちです。
一応ちょうどいいくらいの長さで発注したつもりだったのですが、まさかの「きおつけ」状態。

これでは、駐車場で些細なことで右に倒れてしまうでしょう。





失敗しました・・・・・・






買い直すのも馬鹿らしいですが、このままでは使い物にならない・・・・・・






ところが、このスタンドメインパイプは約19㎜。・・・・・・・・・このサイズなら可能性があります。



何とかしてみましょう!
Posted at 2014/01/28 21:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年01月27日 イイね!

あれ?インプレ書いてないぞ?

え~ここ数日のブログを読み返してみたところ・・・・・・

モンキーのインプレを書いていないことに気づきました(笑)。

読み返すと「あそこが悪い」とか「ここが不満」みたいなことばっかり書いて、「はずれのモンキーつかまされたんじゃないのか?」などと誤解されるのも困るので、ここらできっちりインプレを書いておこうと思います(忘れないうちにね)。

ショップまで親父に送ってもらい、自走で帰ってきました。
ほんの2~3キロですがファーストインプレッションは・・・・・・トルクが太い!

ノーマルのモンキーのトルクは知りませんが、50㏄のMTバイクってトルクが細くて発進に結構気を使うんです。ですがそういうのが全くなく、非常にスムーズに発進できました。88㏄と強化クラッチのおかげでしょうか。後、アイドルはすごく静かです。

で、走り出すと結構軽く回転が上昇。レブは9000を目処と聞いてましたけど、正直「そこまで回す必要あるのか?」と内心思ってましたけど、3速まではあっという間に吹け上がります。これは楽しい!
4速はややハイギアードらしく、今のところレブまで引っ張り切れていません。
もっとも、3速全開でスピードメーターふり切ってるのでメーター交換は急ぎたいですね。

シフトは軽いけど、少しニュートラルに入れにくいかな?

音は図太くやや大きめでいい感じです。が、エンジンブレーキ時のブリブリ音は好みではないです。
でもせっかくのチタン菅ですからこのまま使っていきたいですね。

スイングアームはノーマル比5cm延長されたアフター物。おかげでメーター振り切っても安定感があって全然怖くありません。モトコンポの60キロは正直怖かったので、幹線道では使いにくかったですけど、モンキーならガンガン国道を飛ばせます。

もっともブレーキは前後ノーマルなので、スピードの出しすぎには気を付けたいところ。
でも前後をうまく使えば制動力不足とは思いません。

あとは・・・・・納車時のキックは軽かったのに、エンジンが冷えてるせいか最近キックがすごく重い。
圧縮がかかっているとポジティブに考えてますがね。

ともかくガンガン乗って、もっとモンキーの特性を洗い出していきます。


























あ、愛称は「ベロニカ」に決定!おなじみの花の名前ですが、花言葉は「忠実」です。
Posted at 2014/01/27 19:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記
2014年01月27日 イイね!

ハンドル折り畳み機構



モンキーは車載を前提としたレジャーバイクなので、ハンドルを折りたたむことが出来ます。

モトコンポも収納できますが、モンキーはやや「とりあえず、折りたためるよ?」というレベルです。
ハンドルをたたんだ状態でロックできないので、車載時には注意が必要ですね。
なお、ブレーキもロックできません。



もっとも、モンキーを車載しようという人はかなりの少数派だとは思いますけど。
私も車載を考えてはいませんが、「付いてる機構は生かしたい」というギミック大好き人間なので、ハンドル交換は考えてません(笑)。



前のオーナーはこの機構を使ったことが無いようで、見事に右側のロックナット(?)は錆びて固着してました。
何とか緩みましたが、まだまだこのモンキーの全容を把握するのは時間がかかりそうです。
Posted at 2014/01/27 12:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モンキー系 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation