2012年02月14日
現在、GPZはツインダクトにしてメインジェット#135になっています。
もう少し乗り込まないと、現状の把握はつかみきれませんけど、結構いい感じです。
ここでお終いにしてもいいんですけど、セッティングのその先を見てみたい好奇心が抑えられません。
そこで、はっきりさせておかないといけない部分があります。
エアクリーナーです。現在使用しているのはノーマルで、しかもかなりヨレヨレです。
たまに掃除してはいますが、これを機に交換ですね。
そうなると、選択肢は3つ。
1、ノーマル新品に交換
2、ノーマル置き換えの社外品に交換
3、パワーフィルター(いわゆる毒キノコ)に交換
です。
結構悩みましたけど・・・・・・3でいきたいと思います。コスト的にはあまり変わらないので。
セッティングが難しいといわれていますが、作業自体の効率が格段に上がるからです。
やっぱ、キャブとエアクリボックスをいちいち外すのは面倒だし時間かかりすぎ!
毒キノコにすれば、キャブを外さずにジェッテングできるので・・・・・・・
セッティングそのものについても少し。
現在メインジェットは#135ですが、これは以前手に入れたチューニングマニュアルに「ツインダクト仕様で#140」と書いてあったからです。これはドクスダのイプタス1を下敷きにしたものですが、ここで疑問が一つ。
かつて、チューニングカーブームの時、ポン付けROMなる物が結構出回りました。
その多くは「全域で燃料増加」というちゃちなものが多かったそうです。
本気でセッティングをつめれば、どうしても燃料を絞らねばならない部分があるはずですが現車合わせでも無ければ、最悪ブローです。10万そこらのパーツでそこまで保証はできません。
そういうわけで、絶対壊れずに違いを出すために燃料増加にしていると思うわけです。
話を戻して、そう考えると「イプタスも幾分燃料を濃い目にしているのでは?」という疑問がわきます。
エアクリレスでは#150推奨ですから、そこからどこまで燃料を絞っていくかでしょう。
ちなみに殆どのエアクリメーカーの推奨はノーマル20%増しなので、GPZで大体#120。(ノーマルで#100と#105なので)
やっぱ現状#135は濃いかもしれません。毒キノコに替えていい感じになるかどうか?
書いてて、なんかワクワクしてきました。FCRキャブなんかならもっと面白いでしょうね。
Posted at 2012/02/14 21:31:33 | |
トラックバック(0) |
バイクネタ | 日記