• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

今回の作業で購入した小物など

今回の作業において、結構小物や工具を買い揃えました。
それらをアップしてみます。



まず、30㎜のコンビネーションレンチ。ビボットナットのサイズが30㎜で、実際見るまでは26㎜や32㎜のどっちかだろう程度に思ってました。
まさか30㎜だったとは・・・・・・。説明書にはモンキーで外すよう指示がありますが、SM(サービスマニュアル)では9キロで締め付け指定です、モンキーで緩むのかよ?と思いましたがあっけなく緩みました。2人がかりというケースもあったみたいなので、ラッキーでしたね。
ちなみに実際には使ってません。(笑)
ストレートで1000円ちょっとなので、まあいいでしょう。(近所のホームセンターでは3000円くらいします)



次は10㎜のヘックスソケット。自分でも持ってると思い込んでいたんですが、持ってませんでした。
思い出せば、以前必要なとき近所のホームセンターで売り切れだったのでそのまんまだった気が・・・・(笑)。ちなみに今でも売り切れ状態。ものすごい売れ筋なのか?在庫管理が甘いのか?
これもストレートで発注。



ZXR400のスイングアームにはレーシングスタンド用のフックボルト取付穴がありまして、それ用にフックボルトも購入。
普通のショップではM10かM8の奴しか売ってないと思います。
しかし、’90のカワサキ車はM12規格。しかも細めの1.25ピッチです。
まあピッチはいいですけど、通販でもなかなか売ってないので近所のショップで売っていたのはラッキーでしたね。

そうなると、当然それ用のスタンドも必要なわけでして・・・・・・
これもストレートで取り寄せました。
しかし、手持ちのスタンドはアストロ。案の定サイズは合いませんでした・・・・まあ、ストレートのほうが細かったので適当な部材をかまして合わせておきました。



ついでにオーリンズの減衰調整部分も左から右へと移し、ステーも作り直しました。
今までのステーだとタイヤに干渉しそうだったのと、左だと調整用のシールが見えにくかったのです。

まだまだありますが、とりあえずはここら辺で・・・・・

Posted at 2012/02/26 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2012年02月26日 イイね!

キャリパーサポートこうなった



昨日サポートを切って、吹いて、塗ってこうなりました。
ちなみにもとはこんな感じでした。(昨日のブログ再掲)



やっぱ手間をかけただけあって、いい感じだと自分では思ってます。
ちなみにショップの中ではこれにトルクロッド付けて20000円くらいで売ってたりします。
じゃあこの作業は8000円くらいの価値があるのかな?
Posted at 2012/02/26 12:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation