• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

(自己)史上最大の洗車

最近ほったらかし気味のアルストロメリア号こと我がエボ3。

これじゃいかんと、一念発起。この年末を機にエボの大掃除をすることにしました。



取りあえず、年末昼休み返上企画第3弾でホイールを数年ぶりに外して洗いました。

しかしこれがまたしつこくて、汚くて・・・・・・昼休みだけでは終わりませんでした。
半年前に買った大容量ホイールクリーナーをたっぷり使い、ブラシでこすりまくったのですが



結局満足できるところまではいきませんでした。(時間は有限なので・・・・と言い訳してみる)

取りあえず、洗ったホイールは干しておきます。ホントはエアで強制乾燥するのが良いのでしょうけどね。





今回はウマに載せて完全に車を浮かせた状態にしました。
ホイールを外す意味もあったのですが、今回初めてホイールアーチ内を洗う事にしたからです。
(ちなみに上げすぎて洗車の際にルーフの真ん中辺まで手が届き難かったです)

洗車にうるさい人は、ホイールアーチ内も必ず洗うらしいのですね。
私は田舎暮らしで、非舗装路も結構走るのであえて洗ったことはなかったのです。
シャコタン気味なのであまり目立たないと言う事もありますが、ホイールアーチ内は「仕方ない汚れ」と割り切っていました。

ですが、せっかくのAPキャリパーや車高調が汚れたまんまというのも気が引けたので、今回洗う事にしたのです。
「大して変わんないんじゃないか?」「こびりつき過ぎて落ちないんじゃないか?」と思ってましたが、カーシャンプーとブラシで洗うと結構きれいになるものです。
特にキャリパーや車高調のバネが見違えましたね(写真撮り忘れました)。
この時ついでに車高調の左右をあわせておきました。2~5mmずれてました。



ざっくりカーシャンプーで洗って、拭き上げます。この際、知り合いにもらったマイクロファイバーのタオルを使ったのですが、お勧めと言われたほどではなかったですね。
吸水性もイマイチだし、拭き筋が残ってしまいます。しかも、変な油脂分でも付いているのか、乾燥後もあとが残ります。
洗車後の拭き上げはシュアラスターのセーム革(人工)が最高ですね。
長年使ってそう思います。



ワックスの前にシャンプーでは落ちなかったピッチなどをこれで落とします。
これ自体ワックス分も入っているのですが、コンパウンドも入っているので多用はしないようにします。



ワックスはこれ。今はもっと高価でいい製品もありますが、10年ほど前に安売りしていた際に買い溜めたモノが未だに残っているため使ってます。
でもなかなか良い物ですよ。



ワックスも拭き上げて、ホイールも取り付けてウマからおろして完成。
今回は粘土を使いませんでしたが、充分満足です。
今度はワックスが残っているうちにまた洗車したいです。

あ、明日の昼は室内も綺麗にします。
Posted at 2015/12/30 21:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 23 45
6789101112
13 1415 16 171819
2021 222324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation