• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

TMR-MJNのインプレ

なんだかんだでようやくGPZに、TMRを組み込んで試乗することが出来ました。

今回取り付けたのは、TMRのMJNのパワーフィルター仕様、36パイです。
38パイもラインナップにあるので悩んだのですが、当面エンジンを弄る予定がないので「キャブは大は小を兼ねない」ということで、36パイにしました。ちなみにノーマルは34パイなのでそれよりは大口径です。

エンジンをかけた第一印象は「音が図太い」でした。
単純に大きいのではなく、底から響くような図太さがありました。
しかし、そこそこ暖気したにもかかわらずエンストしてしまうので、アイドルを上げて再始動。
大体1000rpmあたりに合わせました。
TMRはキャブの中心にアイドルスクリューがあるので、調整が面倒です。オプションでアイドルスクリューの移設キットがあるので検討ですね。

乗っての第一印象は「トルクが図太い、フケが早い」です。
TMRはFCRに比べて全域でトルクフルといわれていますが、まさにそんな感じです。
そして強制開閉キャブなので、アクセルとの連動性が凄く純正のような一瞬の間がありません。
その分タイトで乗りにくさもありますが、慣れの範疇だと思います。

少しの街乗りなので、アクセルを1/2以上開けられなかったのでセッティングについてはなんとも言えませんが、今のところ問題はないレベルです。
早く全開も味わってみたいです。

燃料コックは純正が使えましたが、個体差でキャブに干渉するのではないかという感じ。
実際私の場合もタンクのクイックリリースキットのおかげで、5mmほどタンクが浮いていてもギリギリのレベルです。


総合的にはすばらしいキャブです。排気量が増えたのではないかというくらいの全域のトルクアップやフケの鋭さがあります。
キャブはセッティングパーツという考えでしたが、ノーマルエンジンでも真価を発揮できるキャブにすれば十分パワーアップは体感できますね。
Posted at 2016/11/10 21:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6 7 8 9 1011 12
1314 15 16 171819
20 2122 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation