2009年01月18日
先日オイル&エレメント交換した際、油圧&油温センサー付け根部分のハーネス皮膜が大分痛んでいるのに気づいた。リード線部分は傷んでいないようだけど、いつ断線するかちょっとドキドキ。
油圧計は始動直後から動くから良いけど、油温計は50度超えないと動き出さないから最近は最初の10分は緊張が続く。だって治すの面倒だし結構パーツも高いからね。
それと、ここ半年まともに乗ってなかったもんだから車高調の動きが渋い。
スムーズに動き出すのにこれまたちょっと時間が掛かる。そういえば、去年オーバーホールしてからまだ慣らしが完全に終わってないのかもしれない。
もっと乗り込まなきゃ。
Posted at 2009/01/18 17:51:14 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年01月17日
先日発注をしておいたエボのパーツを取りに馴染みの三菱ディーラーへ行ってきました。今日は馴染みの営業さんもいてついつい四方山話に花が咲く。
で、話題がアイミーブの話になって詳しく聞いて見ると・・・・・。
定価で言うと400万くらいだそうです。ただ、国で100万地方で50万くらいは援助金が出るという話なので実際のところ250万円+経費ぐらいだろうとのことでした。
でも、基本がi(軽)なので需要は少ないだろうとのことでした。
ランニングコストは1キロ1円位だろうという試算ですが、それで元をとるにはどれくらい掛かることか?航続距離も160キロだしね。
でも、宝くじでも当たれば欲しいかな?軽トラで電気自動車が出れば真剣に購入考えるけどね、たぶん出ないでしょ。
Posted at 2009/01/17 21:11:04 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年01月16日
親父が風邪気味とかで早く寝たので、先程のコード交換を早速コソッと開始!
電ドラを駆使してあっという間に分解し、用意していたエボの廃品コードを準備。
しか~~~し、微妙に短い!あと3~4センチ長ければ余裕でつくのに!
まあそこはそれ、強引に取り付けて作業完了。一応エンジンは掛かるしインプレは後日。
最悪、コードの継ぎ手を買って延長すれば良いし。
ただ今回の作業の一番面倒だったところは、プラグのネジに端子を入れるのにタップを切りなおした所だったりして。
Posted at 2009/01/16 20:20:00 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年01月16日
車とバイクを両方趣味としている物としては、常に弄っていたかったり乗っていたかったりするもの。
ただ不景気の折、弄る際のコストも気になるところ。
で、今回考えたのが以前交換したエボのプラグコードを大分痛んでいたモトコンポのそれと交換すること。
中古品とはいえ、NGKのレーシングキャップ付プラグコード交換すれば、性能アップとはいかないまでもかなり具合はよくなるはず。何せ今使っているモトコンポのは購入間もなく交換したのでもう15年落ちのパーツ。
ただ、エボのコードは4本あるけど短いのが多くて使えるのは4番の1本だけ。
しかもプラグにネジキャップを付けないといけない等制限も多い。
やっぱバイク⇔車の部品流用って難しいね。
Posted at 2009/01/16 19:40:37 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年01月15日
今日、なじみのシェルでレギュラーがついに100円を割り99円になりました。
ハイオクは108円ですけど提携クレジットカードなら100円で入れられる様になりました。
ドライブ&ツーリングシーズンまでにこの水準でいてくれれば今夏は遠征しまくりなんですが、どうなることやら?
Posted at 2009/01/15 12:24:53 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記