• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

自作ノロジーその後

自作ノロジーその後先日自作ノロジーを取り付けて、やっと今日エンジンをかけることが出来たモトコンポ。
風邪気味なので近所1周しただけですが、下のトルクはちょっと増えたかな?という感じです。最高速は残念ながらトライでしませんでした。
またテストしてみてプラグの焼け具合も含めて色々チェックしたいです。

ちなみに使ったアースケーブルはかなり前に作ったアーシングケーブル(8スケ)をばらして使いました。流石に綾織のケーブルの在庫はなかったので・・・・。
Posted at 2009/02/06 19:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年02月06日 イイね!

最悪の連鎖・・・・・・

昨日HDDの調子が良いとアップしたばっかですが、いきなりの再起動、そしてブルースクリーンの連発と・・・・・・・結局パソコンは治ってませんでした。(まあ、メーカー一緒だから期待は薄かったですけどね)
ちなみに私のパソコンと相性が悪いのは西デジタル製です。初め周辺機種で有名な猛牛製を買ったんですが、よく見ると西デジタル製だったんです、結局同じメーカー製を買ってしまったのは私の不徳の限り。最悪オークションに出そうかな?と検討中です。

で、今度は正常に動くHDDと同じメーカー(海門)かネットで評判の良い日立製に絞ってもう一個だけ買ってみようと思います。これで駄目ならあきらめるつもりです・・・・。

さらに、(個人的に)悪いことに風邪が治らずジンマシンまで出る有様。
はしかを疑って病院まで行ってきました。結局ただの風邪でジンマシンは体調が悪いせいだろうということになりましたが、もう今日は良いとこなしでした・・・・・。
Posted at 2009/02/06 18:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年02月05日 イイね!

ネクストチューニング?

ネクストチューニング?今日は大根の出荷で隣(の隣)の街まで行ってきました。
そこでパソコンのパーツをいくつか購入。
田舎なので近所では売ってないんです・・・。通販もよく使いますが、実際目で見てパーツを物色すると仕組みもよくわかるので近所にパソコンのパーツショップが出来て欲しいです。

で、ケースファンとU-ATA用のスマートケーブルを買いました。
これを組み込んで冷却性能アップで安定性を狙います。
一応今の所ニューHDDは安定してますけどね。

しかし、ファンが・・・・・9cmを買ったんですがケース前面の取り付け穴は一回り大きい!
やむなく、ドリルで取り付け穴を開けなおし強引に取り付け。


車趣味の人間て、こういう時無茶しますよね。


まあ特に問題もなく、(ドリルの切り粉はエアで完全に飛ばしました)パソコンは起動できますし、気分的に安心感も増しました。当分これでいけそうです。

でも、時代はU-ATAじゃないんだよなあ・・・・・・・CPUもペンティアム4だし・・・・・。
Posted at 2009/02/05 20:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系 | 日記
2009年02月04日 イイね!

暇なので

暇なので家で国会中継聞いたりネットをしているだけで暇をもてあましています。
オークションを見ていると「自作ノロジーキット」なるものを発見。
要はプラグコード表面の静電気を車体にアースするということらしい。
ノロジー自体は以前から知ってたけど、アース線をコードにどうやって付けるのかわからなかったので試してみようとは思ってませんでした。

ところが、この出物の説明ではアース線をビニールテープで取り付ければ良いだけらしい・・・・・・・じゃあ、簡単に作れますね!ってことで手持ちの材料使ってモトコンポ用を試作してみました。
まだテストはしてませんが、これで効果が実感できればGPZやエボ用も作ってみようかな??




ただ、作業中モトコンポのキャリアが破損しているのを発見。溶接技術がないのでどうやって直した物か???
Posted at 2009/02/04 14:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年02月04日 イイね!

パソコンは難しい

ニューHDDにデータのコピーは無事終了。
パソコン内のHDDと入れ替えて起動すると・・・・・問題なく起動。
まあここまでは以前のモノでも出来たけど、その後の不安定さはまだまだ未知数。
とりあえずよく使うアプリケーションでは問題は起きなかったけど、じっくりと経過観察していくとしよう。
今までの6倍の容量と(元々60G、問題のHDD120G、今回買ったHDD300G)7200rpmは捨て難い(5400rpmに比べて、目に見えてパソコンが高速)。

これが車やバイクなら壊れる前兆ってのはなんとなくわかるんだけど、パソコンは逝く時は前触れなく一気に逝くから難しいね。
Posted at 2009/02/04 12:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation