• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

スピードチェック!

以前TAさんより教えていただいた、アイフォンアプリのGPSを利用したスピードチェッカーを利用して、マルチメーターのスピードメーターの精度を確認してみました。

まずは、軽トラで首実検。
軽トラメーターで40キロのところ、アイフォンで37~8キロ。
50キロで47~8キロを指すので、若干低めを指すものの大体あってます。

で、GPZのタンクにテープでアイフォンを固定して、いざ実験開始!

アクセル一定で離れた2つのメーターを同時読みって、結構安全運転義務違反な気がします(笑)。

GPZのメーターがすごく敏感に速度をトレースするのに対し、アイフォンは一瞬遅れて表示更新するのでなかなか大変です。田舎道が近所にあってよかった~~。

で、結果は軽トラの時とほぼ同じ数値を指すので、問題なし。ここが狂ってると、トリップやオドにも影響が出てしまいますからね。

多分来月の車検はこれで行けるでしょう。

バイキセノンの光軸はいけるかな?
Posted at 2012/10/31 20:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2012年10月30日 イイね!

やっぱ行きたかったな~~

諸処の事情により今回は欠席させていただいた清里のエボミですけど・・・・・

皆さんのブログを見るにつけ、やっぱ無理してでも行けばよかったなと今更ながら思ったりします。

自分が決断したんで仕方ないですけどね。春ミには絶対参加したいですね。
出来れば春も秋も、もう2週間遅ければ楽勝で参加できるんですけどね。
因果な商売で、つらいところです。
Posted at 2012/10/30 20:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年10月28日 イイね!

原因はどこにある?? :追記あり

昨日の今日で、GPZをチェックがてら走らせているときの事、
感応式の長めの信号で待っていると・・・・・メーターの液晶が薄くなっていく・・・!
インジケーターが変に点いたり、タコメーターが動かなくなったり・・・・・・
どう考えても尋常ではありません。

家に帰って、バッテリーの電圧を見るとなんと18ボルト!
しかも、見ていると徐々に電圧が上がっていきます。
ちうごく製のMFだからか?
でも、20Vある割にはセルは普通に回る。
試しにスペアのバッテリーやコンセントなどで電圧を計ると、もう滅茶苦茶。
テスターが壊れていたようです。

メーターの注意書きに「20V以上流すと壊れるよ?」ってなことが書いてあり、ビビったのですが高電圧による故障ではなさそうです。



早速テスターを買い直し、再度電圧をチェック!
普通に12,5V程度を指しています。
現状ではメーターは普通に作動していますが、内蔵電圧計では10V程度を指してるんです。
多分、低電圧による動作不良みたいです。充電して様子を見ますが、ダメならバッテリー買い直しかな?


追記です:コメントのレスでも書きましたが、アース不良による誤作動であったようです。
バイクは鉄の塊ですし、今まで使ってきた水温計と同じところからアースを引いたので盲点でした。
今回のメーターは消費電力が幾分多いので、低電圧では動作不良を起こしてしまったようです。
高電圧による基盤破壊でなくて、心底ほっとしています。
Posted at 2012/10/28 15:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2012年10月28日 イイね!

言い訳



今週末に地元の祭りがありまして・・・・・・
朝から町内会で幟を立てました。神社がうちの町内にあるため、毎年の行事なのです。
今年も無事立てることができました。

(ちなみに去年はサボりました。そのため今年は逃げられなかったのです)
Posted at 2012/10/28 14:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年10月27日 イイね!

やっと完成~~~!



紆余曲折ありながら、先程完成しました。

時系列で追いますと・・・・



朝一でタコメーターのチェック。ハンチングが酷く、アクセルとの反応も悪い。

昼休み、配線図の見直し。タコ配線が2つあり、現在とは別系統の端子に接続すると、何となくよさそう。パルスの設定を変えてアイドルで1000rpm前後のところで調整。

夕方、シフトインジケーターの設定をしようと海岸道路に行く。しかし、発進後すぐに50キロを表示。
アクセルあおるとあっという間に100キロを超える!
スピードセンサーの設定も狂ってるようで、またまた取説とにらめっこ。
純正ケーブルとつないでいる場合は標準値でいいと書いてあり、わざわざフロント17インチ設定にしたためにメーターの誤差になった模様。
標準値に戻してシフトインジケーターの設定。

1~6速で、イチイチ3000rpm程度で10秒くらい走らないといけないので、そこそこ長い直線が必要。
海岸道路まで来た理由はこれ。
これまた結構手間取って、2キロほどの道を2往復程度してしまった。
怪しいバイクがトロトロ走ったり、急にスピードを上げたりと不審な行動をしてしまいました。
シーズンオフとはいえ、公道でこういうことしちゃいけませんね。

で、ステーの試作を現在しておる所。

ホントはアルミ板から綺麗に切り出したいんだけどね。
Posted at 2012/10/27 20:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 4 5 6
7 8 9 101112 13
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation