• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

じゃあ、クラッチはラジアルにするの?(雑多な画像付き)

結論を先に言うと、滅茶苦茶悩んだ挙句クラッチは現状の1/2インチの横置きシリンダーがすごくしっくりくるので交換はしません。
ただ、このシリンダーがフォークのアジャスターをいじる時のネックなのは事実。
何とか対策を考えたいです。



某ネットラジオでラムのカクテル特集を聞いて、一度呑んでみたかった「モヒート」を買ってみました。
カクテルなので甘口(&やや苦味)。これおいしいです、でも結構高いね。
今度はラムコークとトム&ジェリーを呑んでみたいところです。



先日掘ったイモの中に、ハートマークのあざのあるイモを発見。
珍しいですよ?
Posted at 2014/03/30 21:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他イロモノ系 | 日記
2014年03月30日 イイね!

ラジアルマスターすげえ!

今日は春の嵐(と毎週言ってるよな?)となりましたが、幸いうちの周りはそこそこの大雨で済みました。
夜半の風には警戒ですが、まあ何とかなるでしょう。

夕方前には雨もやみ、晴れてきたので昨日装着したラジアルマスターのチェックにいってきました。

メインのフロントブレーキですから、万一のことがあっては大変です。
庭で、少なくとも手で押す程度では動かないことを確認し、最初の交差点では慎重にかなり前からブレーキをかけます。

制動自体は問題ないので、普通に試走!

最初の感想は「タッチがすごくソフト」よく言えば柔らかい、悪く言えばスポンジー。
今迄のマスターがカチッとしたタッチなのですごく違和感があります。

エアをかんでいると思うほどタッチが柔らかいですが、昨日さんざんエア抜きしたしXXキロからの急制動もこなせるので問題ないはずです。

握りきるまでタッチは変わらず、握った分だけ制動力が上がる・・・・・・・あちこちのサイトや雑誌で書いてある通りのインプレです。車で言うカックンブレーキはまず起こらないと思います。

少々慣れが必要ですが、「もの凄く良く効くドラムブレーキ」と思えばなれも早いかな?そんなフィーリングです。まだ違和感こそありますが、コントローラブルでお勧めのパーツです。
Posted at 2014/03/30 18:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年03月29日 イイね!

消費税アップ直前の最後(多分)のパーツ購入



ラジアルブレーキマスターシリンダー買っちゃいました!
以前から欲しいと思っていたのですが、結構高価なパーツでして購入を躊躇していたのです。
しかし、オープン記念の特別セールとやらで信じられないほど安く出物があったので、即お買い上げ!



夕飯後に装着!
取り回しが大きく変わるので、ホースの取りまわしに苦労しましたが1時間ほどでエア抜きまで終了。
明日は雨らしいので、試走はまた当分先になりそうです。


ラジアルマスターシリンダーとは。

ノーマルなどのマスターが、レバー入力を横方向に変換してシリンダーを押して油圧を生むのに対し、レバー入力をそのまま縦方向にシリンダーを押して油圧を生むパーツです。

ノンラジアルが”握った強さ”に比例して制動力が上がるのに対して、”握ったストローク量”に比例して制動力が上がるので弱い力で強い制動力が得られ、制動力の微調整がしやすくなります。
また、ブレーキホースが下に接続されるので取り回しがすっきりできる利点があります。

欠点は高価なこと。通常品に比べ5割増し位。ブレンボ製とかだと4~5万します。
あと、取り回しが特殊なのでノーマルのスイッチボックスだと装着が出来ないか、不格好な仕上がりになるので薄型のスイッチボックスやハイスロキットの導入が必要なため、トータルだとかなりのコストがかかる。
Posted at 2014/03/29 21:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年03月28日 イイね!

ようやく一分咲き



世間では満開のところもできたようですが、マイソメイヨシノはようやく1分咲き。

満開の時は忙しくて見に来れないだろうな・・・・・・


あ、今日は年度末のもろもろの事情で仕事が少なめでした。
で、夕方開通したばかりのバイパスを、どこまでつながったのかを確認してきました。
無理やり開通させた感満載でしたけど、走りやすくて行先によっては大分近くなります。

ホントにきょう開通したばっからしくて、Kサツがいっぱいでした。良かった、そんなにとばさなくて(笑)。
Posted at 2014/03/28 18:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2014年03月25日 イイね!

ようやく春らしくなってきた。

相変わらず、仕事がハードモードなのですが今日は幸いGPZに乗るチャンスがありました。
先日までは、厚着をしていても寒風が肌を突き刺すような感じで、とてもバイクの乗り味を楽しむ状況ではありませんでした。
しかし、今日はアクセルを捻っても心地いい風が全身を包むような感触で、春を全身で感じられるようになりました。

で、ようやくT-REVのインプレが出来るくらい乗ることが出来ました。

やはり下馬評通り、エンジンブレーキがマイルドです。初めは「言われてみれば、マイルドかな?」という感じでしたが、乗り込むほどにアクセルオフに伴うギクシャク感が低減し、個人的に非常に乗りやすくなっているを実感しました。
高回転域の負荷低減も、ついつい高回転まで回しすぎてしまうため無意識のうちに効果を実感しているようです(笑)。

デメリットらしいデメリットも今のところはなく、コスパは微妙に感じるものの装着は大正解でした。

欲を言えばホースをメッシュに、フィッティングにアルマイト処理した専用品を使って綺麗にまとめたいものです。そこそこコストかかるんですよね・・・・・・・・・
Posted at 2014/03/25 21:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 4 5 67 8
910 1112 1314 15
1617 18 19 202122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation