• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年11月17日 イイね!

ガレージ広い・・・・・



GPZを車検の為、ショップに引き渡してきました。
意外と存在感があったようで、ガラーンとしています。
今のうちにモンキーのセッティングをいじるか。


あ、掃除と整理整頓が先かな?
Posted at 2014/11/17 21:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年11月15日 イイね!

車検対策

GPZの車検切れまであと1月を切りました。
つまり、もういつ車検に出してもいいと言う事です。

馴染みのショップに来週の予定を確認すると「いつでもいいよ」とのこと。
月曜に雨が降らなければ持って行くつもりです。




あ、その前に。前回指摘されていた部分を手直ししておきます。




前回はクラッチのシリンダーにシフトパターンがモールドされていたので問題ありませんでした。
今回はモールドなしのZZR1400のモノに交換しているので、スプロケカバーに自筆しました(笑)。

これで車検対策はバッチリです(多分)。



後、ベロニカのキャブを再セッティングしました。
メインジェットを#90にしてジェットニードルを濃いほうから3段目にセット。
だんだん購入時のセッティングに近くなってきましたけど、電装系やらが違うので仕方がないと思っております。
Posted at 2014/11/15 19:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年11月14日 イイね!

T-REVの配管見直し

ここ最近エボに乗るようになったのは、実はGPZがドック入りしていたからでした。



今回の改造点は、依然取り付けたT-REVの配管の見直しです。
実は私のGPZはオイルキャッチタンクとブローバイガスの取り出し口の口径が異なっており、かなり無理してT-REVを取り付けていました。
しかも、狭いエンジン部でホースを曲げねばならないため、コストの関係で園芸用の安いプラのエルボー配管を使っていたのです。


しかし、やはりそれではガス漏れの心配もあるし、パーツそのものの信頼性に乏しいため思い切って異型のアタッチメントと、専用エルボー配管を発注しました。



パーツさえそろえばあとは簡単。かなりショートパイピングで組み上げました。
パーツそのものの精度もあるため、特に固定しなくてもガッチリ取り付けられてました。(念のためタイラップで脱落防止処理はしておきますけど。)

バラしたついでにあちこちも点検して、終了。


明日試走が楽しみです。
Posted at 2014/11/14 20:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年11月14日 イイね!

2ストへの後先

4輪や2輪から2ストエンジンがラインナップされなくなり久しくなります。
もっとも免許を取ったときにはすでに4輪に2ストが使われてはいませんでしたけど。

そう思うと2輪はつい最近まで2ストが新車で売っていた気がします。
しかし、それも10年以上前の話。時代を感じます。



で、話は農機具ですがまだまだ農機具は2ストも花形!
画像は混合オイルを作るためのタンクです。
2スト混合ガスは普通1:25ですが、ものによっては微妙に異なるので簡単に作れるこういう道具が助かります。
中にはいちいちメスシリンダーで計算しながら、混合ガス作ってる人も結構います。
















しかしながら、農機具も2ストが徐々にラインナップから消えています。
畑に溝を切る農機具もすでに4スト化されてしまい、いずれパーツも出なくなるだろうとのこと・・・・・・


2ストは4ストに比べて軽く作れるため農機具そのものも軽く作られており、上記の農機具などは持ち上げて方向転換して使用していました。恐らく4ストだと私でも持ち上げられるかどうか・・・・

時代ですかねえ。チェーンソーや草刈り機など天地を無視して使う道具は2ストが生き残るでしょうが、ちょっとさびしい気がします。
Posted at 2014/11/14 19:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2014年11月13日 イイね!

やっぱり良いですねえ

先月、シフト周りをバラしてガタつきを直したもののhttp://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=blog&i=34297349&h=21b91それから放置プレイで3週間ぶりにエボに乗りました(笑)。

やっぱ寒くなると、2輪より4輪ですねもっとも私のすんでる所は、真冬でもバイクに余裕で乗れますが・・・・・

今までシフトがグラついて、運転が苦痛というかなんと言うか全然楽しくなかったのですが、コキコキ入るシフトになって楽しくて仕方がないですね。
これで改めて、乗り味がどうとかいえるというもの。

愛情を注がないと気持ちが離れる・・・・・・車も同じですね。
Posted at 2014/11/13 22:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 67 8
910 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation