• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

こんな缶に入ってた&小作業



先日落としたワコーズのオイルですが、こんな缶に入ってました。
イメージが全く違う感じですが、綺麗なのでこのままでいいとします(笑)。



そして夕飯後、GPZのフルード系の交換をしました。
画像はリアブレーキしか撮りませんでしたけど、フロントもクラッチもしました。

冬は乾燥しているので、個人的にフルード交換に適していると思います。



フロントは楽ですけど、リアはペダルなのでちょっと固いです。



フルード交換には洗浄瓶を使ってます。缶から直接フルードを注ぐとこぼしやすいのでこれお勧めです。
で、クラッチや純正リアは10mmレンチですが、ブレンボはインチ。確か7/11だったかな?(間違いです。7/16でした。)
こういうのって統一してほしいです。
ヤマンボやスズンボだとミリ仕様らしいので、純正流用もメリットがありますね。


今年中に、もう一つパーツを交換することにしました。
Posted at 2014/12/09 20:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年12月08日 イイね!

また買っちゃった

またオクで落としてしまいました、車関連品。
でもパーツじゃないです。

先日アップしたオイルクーラーレスキットを装着した際、オイルを切らしてしまったのでまたワコーズのオイルをペールで購入です。

しかし、昨今の石油製品の値上がりでオイルも高くなってしまいました。
ガソリンはやや値下げ気味ですが、オイルなどはその気配が見えません。

今まで4CTを100L(ペール5缶)使い続けましたが、ついに3マソが相場に。

懐事情も相まって今回はプロステージSという製品にしました。
0W-40でバイクのMA規格適合品なので、エボにもGPZにもモンキーにも使えます。

今回、缶が中古と言う事で格安で買えました。明日には届くでしょうが、あんまり缶が汚ければ4CTの空き缶に詰め替えます(笑)。


Posted at 2014/12/08 19:55:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年12月06日 イイね!

オイルクーラーレスキットのインプレその1

と、表題には書きましたが・・・・・

未だよくわかりません(笑)

知っての通り昨日今日は日本全国大寒波到来中!
我が地元静岡も、それなりに寒いわけでして水温も油温もなかなか上がってくれません。

しかも時間が無いので、日が沈んでから30分程度の試走ゆえ気温は10度以下。
信号待ちで温度が上がっても、ちょっと走ればすぐに下がってしまいます。
これではチェックになりません。
まあ、幾分油圧は高いかな?って言う程度です。

流石にもう少し気温が高い日に乗り込まないと、詳細はわかりません。
多分正月以降になるのかな?

取りあえず、パーツの不具合や取り付けミスはなさそうで一安心です。



撤去したオイルクーラー・・・・
今までご苦労様。しかし再登板もあるかもしれないので保管しておきます。
Posted at 2014/12/06 20:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年12月05日 イイね!

パーツ到着&装着



夕方ポストを見たらちゃんと投函されていました。
これは見た目はただのメッシュホースですが、何かというと・・・・・・











「オイルクーラーレスキット」です。





文字通り、オイルクーラーを撤去してオイルパンの入り口と出口を繋いでしまう代物です。
熱的に苦しい特性を持つランエボ乗りの私としては、冷却機関は大型化するのがセオリーで撤去する事は普通ありえません。
しかもGPZ00Rはノーマル状態で冬に街乗りでも、ラジエターファンがガンガンまわるほど熱的に苦しいエンジンです。

ですが、メリットとデメリットを比べた結果メリットが多いと判断したのです。

メリット
オイルクーラーが無くなるので軽量化になる。
油圧の圧損が減るので全体的に油圧が上がる。

デメリット
冷却効率に問題あり。

言い訳としては、我がサンダーソニア号はラジエターをZZR1100用に換装しているため、熱的に余裕がある事。
エンジン自体はノーマルな事。
街乗りやチョイノリが多く、オイルを充分温めて乗る機会が最近少ない事。
今は冬場である事。
油温&油圧計を装着済みで管理がそれなりにできること。

です。
しばらくはオイル漏れや油圧&油温のチェックを続けて観て、継続もしくはオイルクーラー再装着の判断をします。



下回りはすっきりしました。
Posted at 2014/12/05 21:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2014年12月04日 イイね!

今年最後のパーツ購入

また新たに、GPZ用のパーツを発注してしまいました。
都合で画像が手配できませんでしたので、入手次第アップします。

ヒントは、
1、そう高くありません。
2、軽量化になります。
3、人によってはリスキーだと装着を否定する人もいます。
4、大型ラジエターと相性がいいです。

と、こんなところにしておきましょうか。
ちなみにレターパックで届くようです。
Posted at 2014/12/04 21:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation