• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

ヒートガンすげえ!

昨日、大失敗に終わったメットのバイザー部のカッティングシート張りのリベンジをすべく、昨日貼ったシートを剥がしてみました。

すると、



ほとんどすべての塗膜がシートの粘着面の方について剥がれてしまいました。(元は艶あり黒)
ここで悪魔の囁きが、「ここまで綺麗に剥離できたんなら塗装でいいんじゃね?」










全くその通りでありまして、丁度余っている艶消し黒(カッコよく言うとマットブラック)でスプレー塗装することにしました。
ここで、ヒートガン!冷たいスプレー缶を、あぶっては振りあぶっては振りを繰り返すと、あっという間にいい感じの温度に。
艶消し黒なので、たっぷり垂れる寸前まで(ちょっと垂れた)吹き付けて後は明日・・・・・・



と思ったのですが、「これくらいならヒートガン様であぶれば乾くんじゃね?」と再び悪魔のささやきが(笑)。

これが大正解(?)あっという間に塗料が乾燥し、重ね塗りもあっという間。

”プラモ狂四郎”や”プラ魂大作”を読んでいた世代の私は大感激です。
プラモは乾燥時間と早く組み上げたい欲求の戦いでしたからね。



ものの5分ほどで塗装終了(塗装のプロの方に言わせれば超邪道でしょうが)。
艶なし黒なので、ムラもなくまずまずの出来栄え。



メット本体に組み付ければ完成。
塗膜が醜く剥げて廃棄候補だったのですが、綺麗になって予備として保管することにしました。
本体は綺麗ですが、いずれシートか再塗装したいですね。

ともかくヒートガンの使い勝手がわかってきました。
これは応用が色々効きそうです。
Posted at 2015/02/27 21:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年02月26日 イイね!

カッティングシート貼り方 初級編

今日は朝から雨で、もう休業モード確定。

そこでユーチューブでカッティングシートの貼り方を勉強してみました。
上手い人だとヘルメットを、丸ごとカッティングシートで色違いにできる事を知ってびっくりしました。

現在在庫しているアス〇ロ製の安物シートでも、腕次第で如何様にもなることもわかり、とりあえず練習。



レッスン1
GPZのチェーンカバー(ZXR400用)に挑戦です。
直線が多くて曲面が幾分あり、面積が小さいので初めての作業には適当と判断しました。



案外うまくできました。この程度の曲面ならちょっとヒートガンであぶればぴったりフィットしてくれました。



装着画像。ぱっと見いい感じじゃないでしょうか?

存外うまくいったので、続いてレッスン2



塗膜が剥げてしまったヘルメットのバイザー部分です。
なんか一気にレベルを上げてしまった感がありますが、これでうまくいけばメット丸ごとカーボン柄も夢ではありません。

で結果が・・・・・・



これ。
上手く映ってませんが、気泡入りまくりでシートを貼ったのがバレバレです。
原因はやっぱ曲面が複雑なことと、ヒートガンに慣れてなかったこと。
最大の原因は、バイザーの塗膜が弱くて調整のために貼り直した際、塗膜ごと剥がれてシートの接着力が落ちてしまったことです。

もう一度やり直せれば、かなりマシにできると思いますけど。

出来れば新規購入のメットを全面カーボン柄にしたいのですが・・・・・・・・

当分無理ですね。ラインを入れる程度にしておきます。
Posted at 2015/02/26 21:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2015年02月25日 イイね!

ヒートガンが着きました



ネットショッピングで安いヒートガンを購入。
機能的にはハイ&ローの切り替えが出来る程度。
後、多種のアタッチメントが付属。
色々試してみたいですね。

念のため初期不良の確認をしてみましたが、スイッチを入れるとすぐに熱風が出てきて問題はないようです。

ちなみにいきなり熱風が出たのでちょっと驚きました。






そしてついに還付金が振り込まれました。

やっとメットを発注できます。
お国のことですから、ドタキャンがあると困るので確実に振り込まれるまで待っていたのです。

さて発注手続きを済ませましょう!
Posted at 2015/02/25 20:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2015年02月24日 イイね!

あ~~夜のラーメンは美味いけど最悪だ~~

てきめんに太るからな。





ただの愚痴でした。
Posted at 2015/02/24 21:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事系 | 日記
2015年02月24日 イイね!

原付2種の証(法的根拠なし)

ベロニカ号は88ccにボアアップされており、当然黄色ナンバーに交換済み。
税金その他、保険に関しても問題はありません。

が、人によっては「ついてないと違反だよ?」などとのたまわれる例のアレを装着しました。



パーツレビューにアップしたら、あっという間に7イイネがつくなどアップしたこっちが驚いた。(笑)

調べたところ「法的根拠はなく警察がメーカーに依頼して(取り締まりが楽になるので)付けてもらっている。」というのが真実のようです。

ちなみに国内メーカーでも逆輸入車には付いていないそうです。

個人的にも「どうしよっかな~~?モトコンポには付けてたからこれにも付けるか?」くらいのつもりでしたが、モンキーのようなちっこいバイクで国道を60キロ前後で走ってると、後ろの車やPカーの視線が痛い時があります。

黄色と白って意外に区別が難しいんですよ。昼間は反射、夜はライトでね。
ピンクなら視認性は良いですが、これ以上排気量を上げるつもりもないので。

ネットでは「かっこ悪いから」「法的根拠が無いから」とあえて付けない派ばっかりでしたけどね。



付けて見れば、これはこれで”ザ・カスタムバイク(でも真面目にマークもついてるよ)”感を出せていいんじゃないでしょうか?

静岡って妙にモンキーの人気が高いんで、差別化の意味もあります。

本当はフロントにも白いラインをフェンダーに付けるんですが、これは全く見えないし無意味でしょう。
付ける気ないし。
Posted at 2015/02/24 11:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 3 4 5 6 7
8 91011 1213 14
1516 17 1819 2021
2223 24 25 26 2728

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation