• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

最近行いが悪いのいのなあ?

今日の午前中は雨でしたが、昼休みを狙ったように晴れてきたのでGPZのセッティングをしてみることにしました。

まずは暖気から。近所周りを一回りしようとすると・・・・・・



途中でエンスト。



あれ?タンクの燃料が少ないからリザーブかな?と思い、強制的に燃料をキャブに送り込み再始動。

すると、家に付く寸前にまたエンスト。

あれれ?燃料がキャブに行っていないのか?
よく見ると、負圧ホースが折れ曲がっててちゃんと負圧がコックまで行っていない感じ。
”原因はこれだな”と、ホースの取り付けを治してセッティング開始。


と・こ・ろ・が



なぜかエンジンが掛からず、かかってもすぐにエンスト。
下を見ると、なんか濡れててガソリン臭い!
キャブを見ると、3番からガソリン漏れてる~~~~!



オーバーフローだな。漏れてるっていうよりじゃんじゃん溢れてるし。

俺何か悪いことしたのかなあ??このTMRと相性悪すぎない?

取りあえず、キャブを外して油面とパッキンのチェック。
特に問題なし。キャブ自体新品なので、フロートなどの異常も考えにくい。

多分ガス欠状態になったことで運悪く、フロートがどこかに引っかかってオーバーフローしたものと思われ。
農機具ではよくあることだが、バイクのレーシングキャブでこれに当たるとは・・・・・・・

とにかく、タンクに繋いでバルブシートなどの異常がなく、ガソリンも止まることを確認して組み付け。


無事エンジンもかかり、ガソリンの漏れもない模様。





明日間を見てもう一度セッティングにチャレンジしてみよう・・・・・・・かな?(正直疲れた)
Posted at 2016/12/14 21:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月13日 イイね!

焼けの具合を確かめる

偽ノロジーは意外に期待はずれでした。
もっとも私の工作スキルが低いというのも原因ですが。

でも、プラグの焼けに幾分でも足跡を残していれば・・・・・と思い、プラグを確認してみました。



1番プラグ。やや薄いっぽいです。



2番プラグ。やや黒いですが、これくらいが標準ってとこかな?



4番プラグ。ちょっと黒すぎ。やや濃い目ですね。

ちなみに3番は4番とほぼ同じでした。



2~3は今までほぼ同等に黒かったので、ほんのちょっとは偽ノロジーで火力が上がったっポイです。


キャブやプラグは新品でも、エンジン自体は20年以上の骨董品。
やはり各気筒に合わせたセッティングをしなければいけなかったようです。

多気筒エンジンのあらゆる意味での同調ってホント手間かかりますわ。
Posted at 2016/12/13 19:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月12日 イイね!

自作偽ノロジーの感想

昼休みにちょっと期待しながら、偽ノロジー装着後エンジンをかけてみました。


そしたら・・・・


アイドリングバラバラ。とても走れたもんじゃない状態。


あれ?どっか作業ミスした??


タンクを外すと・・・・・・


2.3番のコイルにコネクタ繋ぎ忘れてました(爆)。
そりゃ2気筒じゃ安定するわきゃないよね。

改めてエンジン始動。



なんかアイドリング音が太いです。
エンジンのフケも良い音するような気がします。
これは乗ったら、凄いことになるのか??





と期待しましたが、走行性能自体はあまり変わらないような?

後でプラグチェックして焼け具合を確認してみますが、焼け色がよくなる程度でも御の字なので、期待はしています。

あと、治ったと思っていたアイドルのばらつきがほんの少し出るのでそれも修正します。
ネットで調べた所、パイロットスクリューの調整は4気筒一気に同じだけ調整するのではなく、一気筒づつ(たとえ戻し具合がバラバラでも)調整するのが正しいようなので、明日の昼に(雨が降らなければ)やってみます。

あ、6000rpm位までは(それ以上回してないけど)最高です。フィーリングが良すぎて、今までより+20キロくらいついつい出してしまいます。
それだけに、3000rpmまでを完璧に仕上げて乗りやすく&パワフルなセッティングを目指します。
Posted at 2016/12/12 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月11日 イイね!

偽ノロジー作成!バージョン01号

今日は少々昼に時間がとれたので、早速ネットの情報を参考にGPZ用の偽ノロジーを作ってみました。



現在使用している永井電子のウルトラシリコンコードを取り外し、編線の長さを測ります。



編線にドライバーを通して広げます。



編線の途中に分岐用の穴を空けて広げ、プラグコードを通します。



プラグコード側を熱収縮チューブで絶縁し、反対側に端子を圧着して出来上がり。

意外に手間がかからずあっさりできました。

まだエンジンをかけて無いので効果はわかりませんが、1コイル1コードの車種にはかなりの効果があるようです。
ですがGPZは1コイル2コードなんですねえ・・・・・・どこまで効果があるかは不明ですが、明日にでもチェックしてます。
Posted at 2016/12/11 20:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月10日 イイね!

新しい工具発注&とある材料が・・・・



ネットで発注した先がボールタイプの6角ソケットを到着。
この手は力が掛けにくい分、アクセスが良好でTMRのセッティングで今後威力を発揮しそうです。

もうひとつは編線。

ネットで見つけた偽ノロジーを作って見ようかと思いまして。

これ以外の材料は在庫があるので、ちょっと作って見ますね~~!

ただ時間がどうかな??
Posted at 2016/12/10 22:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 1617
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation