• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

セッティングほぼ終了!

先程10キロほど試走してきまして、温間時でもアイドルがバラつく症状も収まり結果は上々です。
やっぱプラグコードの不調であっていたようです。セッティング時はエンジンその他が完調でないと
、いつまでたっても終わりません。当分これで乗り込んでみようと思います。

発進時にちょっとだけ気を使うので、アクセルワイヤーの遊びも踏まえて微調整はあると思いますが。



画像は最近使いまくっているキャブドライバーの柄ですが、どれだけ回したかわかるように1~6の番号をふってあります。本当は柄の所にある細かい溝を使って調整するんでしょうけど、使い方がよくわからないのでこういう使い方してます。
だから1/6回しが基準なんですね、私のセッティングは。
柄を8角形にしてくれたらもっといいのに・・・・・
Posted at 2016/12/10 12:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月08日 イイね!

かなりいい感じに仕上がってきた・・・・でも

現状のTMRのセッティングはかなりいい仕上がり。
冷間時も普通に乗れて、温間時もいい感じで乗れる。
2速からでも5速からでもアクセルがついてくる。
ギクシャク感もあまりなく、コレでOK!しばらく乗り込んでみるか?


と思ったのですが、なぜかイマイチアイドリングが安定しない。
1100rpmかと思えばハンチングしたり、800rpmあたりで落ち着いたり。

レーシングキャブなのだから、コレくらい仕方ないという見方もあるので、
「こんなものなのかな?」
とも思いましたが、念のためプラグをチェックして見ました。






驚きの結果。
昨日4本とも新品にしたはずが、焼け具合に違いがあります。
1番のみ白っぽくて2~4番は黒いのです。


1番のみ何らかの問題がある可能性があります。
それならアイドルのバラつきも納得できます。
おそらくプラグコードでしょうか?

とりあえず以前使っていた同型のプラグコードを1番に取り付け様子を見ます。
ついでにパイロットスクリューを絞ろうかとも思いましたが、2箇所同時に弄ると原因究明が遅れるので1つづつ問題を検証&解決していきます。

最悪プラグコード全交換ですかね?
でもだいぶ詰まってきました。あと少し!
Posted at 2016/12/08 21:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月07日 イイね!

今年も寒くなりました。そこで恒例のコレ



このラジエターの遮風板も3シーズン目。
まさかこんなに長期間使い続けるとはね。
とっくに壊れると思ってましたよ。

なかなかエンジンが温まらず、セッティングにも手間がかかるので今年もやっと導入。

年末年始は楽しい6輪生活をおくれるようにしたいです。
Posted at 2016/12/07 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月06日 イイね!

遠回りしましたけど、目処がつきそうです

スロージェット#25に戻したGPZはだいぶいい感じです。
やっぱスローが薄すぎて、ギクシャクしていたみたいです。

それで後はパイロットスクリューを詰めていけば、ほぼセッティングは完了。

とりあえず2回転戻しの状態でのプラグの焼けは、



こんな感じ。吊るしだとカーボンで真っ黒だったので、それよりかはマシですが幾分濃い目です。

そこで、キャブも換えたことだしプラグも4本新調してセッティングをつめることにしました。
ホントならキャブと一緒に交換すべきでしたね。



プラグ交換時の儀式。
ウオタニはプラグギャップが指定されているので、それに合わせて調整します。
この工具を使うとあっという間に目指す値に広げられます。

徐々にパイロットスクリューを締めるので、1,6回転戻しで次は様子を見て見ます。
Posted at 2016/12/06 22:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2016年12月05日 イイね!

ユーチューブでヒントを拾った

忙しくて、なかなかGPZのセッティングを詰められなかった今日この頃ですが、ヒントを掴みました。
一昨日ユーチューブのGPZのキャブの動画を検索して、何かヒントでもないかな~~と探していたところ・・・・・・・・

「ウオタニを装着して外気温10度で、完全冷間時でもチョークなしで1発始動!しかも600rpmで安定」

という動画を発見。ショップに聞いたところ「点火系が強化された車両ではよくある事」だそうで・・・・・・・


じゃあ、チョークなしでエンジンかかるからって燃調絞って薄くし過ぎたのか??


確かに発進直後のもたつきは濃いというより薄い感じだったけど。

取りあえず、セッティングを見直す為、スロージェットを#25にした以外は吊るし状態に戻してみました。うまくいけば後はパイロットスクリューだけでいいはずだけど、さてどうだろ?
Posted at 2016/12/05 20:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 12 13 14 15 1617
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation