• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

不具合の洗い出し&対策

6輪乗りともなると、当然トラブルの件数も2倍以上というわけで・・・・
ここ最近のトラブルバスターをしてみました。

まずはGPZ。

先日もアップしたが、温間時のアイドリングのバラつきと再始動性の不良。
これは意外にあっさり直りました。アイドリングを少々上げることで、非常に安定した乗り心地になりました。再始動性もかなり改善。
ある意味、ベストの乗り心地なくらい。
でも冬には再セッティングが必要だね、キャブの宿命だけど今の時代めんどくさい気持ちはある。

続いてエボ。

追加メーター(ターボタイマー兼用)のスピード表示が作動せず。
昨日乗っていたときに、悪路で衝撃を受けてから動かないので接触不良の可能盛大。
メーターを外して接点復活剤を塗布しても直らないことから、接続部の異常が疑われる。
明日以降じっくり見直すか。

ターボタイマーも時代遅れのアイテムだからもう撤去しちゃおうかな?
Posted at 2017/07/30 21:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年07月25日 イイね!

ツイッターからの拾い物



これ墓石らしいのですが、レベル高すぎでしょう!

もちろん1つの素材からの削り出しではなくて、数点の組み合わせらしいですが。



ZXR400ぽいですね(750かも?)
Posted at 2017/07/25 10:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年07月19日 イイね!

灼熱のGPZ

GPZにTMRを組み込んで初の真夏。
セッティングでは一番出しにくい時期。
とりあえず、野暮用もかねて真昼に往復50キロほど走ってみた。
渋滞する市街地も含めてなので、少々心配したものの何とか乗り切る。
やっぱ信号待ちがきついね。元々ツアラーとして設計された車体だし。
一度だけだがストール仕掛けた。
アイドルもびしっと揃ってないので、PSをきちっとそろえてアイドルの調整からだな。

水温自体は100度までいかなかったので、ウオーターポンプの交換が効いてる模様。

いっぺんばらしてセッティングしてみるか?

もっともこの時期だけのセッティングなので忘備録代わりにチャレンジするのだけど。

やっぱ真夏は車かなあww
Posted at 2017/07/19 21:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2017年07月10日 イイね!

ついつい衝動買い

今日、市場帰りに立ち寄ったオートバックスでカーナビを物色しようと立ち寄ったところ・・・・・・



格安のポータブルナビ買っちゃいました(笑)。
どうせ知らない所にドライブなんてめったに行かないし、現在位置の確認と最低限のナビさえしてくれればいいので。

ただ、先日取り付けたステーには直接取り付けられる形状ではないので、汎用のナビ&スマホ固定具も合わせて購入。

帰宅後固定具とステーとナビを組み合わせると・・・・・




バッチリ固定できました!

GPSの精度はイマイチですが、格安ポータブルなのでその辺は想定内。



思ったよりも安価でオーディオ&ナビのリニューアルが出来ました!
Posted at 2017/07/10 19:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年07月10日 イイね!

ラジオの調整

以前、整備手帳で「ラジオノイズ撲滅への道」というので、ラジオの感度向上を狙って様々なことをやりました。
結果大分改善されたのですが、あれから数年感度もだいぶ落ちてしまったため、デッキを変えたこの機会にもう一度手を入れることにします。

まずは手っ取り早く以前購入していた「ラジオブースター」をとりつけます。



ラジオアンテナのケーブルの途中に噛ましてACCとアースを組むだけ。

これでばっちり高感度!とか思ったのですが、意外にもエンジンの回転に合わせる「ヒューン」というノイズを派手に拾う。

ネットでブースターのことを調べると「取り付け場所次第ではかえってノイズを拾ってしまう」とか、「もともとブースター機能が付いてるデッキには逆効果」などのデメリットも多いので、


即撤去(笑)


配線も整備手帳で交換した後付け品ではなく、純正のケーブルを復活して配線し直し。
当然、端子部はパーツクリーナーと接点復活剤で念入りに磨いておきました。

ガレージ内では感度がだいぶ良く感じますが、後で一回りしてチェックが必要ですね。


ブースターもデッキの奥ではなく、アンテナの直後に付ければまた結果も変わるとは思いますので、おいおい実験してみたいです。


追記:ラジオケーブルを純正に戻してブースターを撤去したら、馬鹿馬鹿しいくらい感度良好です。ニッポン放送や文化放送までそこそこクリアに聞けるレベル。これでこれから相撲や甲子園がばっちりクリアに聞けるぜ!
Posted at 2017/07/10 12:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23456 7 8
9 101112131415
161718 19202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation