• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

ホーンのヒューズ対策がおおごとに(した)

GPZのホーンのヒューズがまたとんだ為、対策で絶縁処理を再度行ってみました。
しかし、いろいろ調べたところ社外ホーンに交換すると、4輪でもヒューズが頻繁にとぶことが判明。

やはり社外ホーンは想像以上に大電流が流れるようです。



先日交換したホーンの電流は4A。2つで8A。
GPZのホーンのヒューズは10Aなので問題は無いと思っていたのですが・・・・・・・
2~3秒なら問題なくても、ちょっと長めに鳴らすとヒューズはすぐ飛ぶようです。
まあ、普通の車は(2輪含む)ホーンは専用配線を引くくらいですから、大電流が流れるのは当たり前なのですが。

とはいえ、GPZの車検は間もなくで早めに対策をとらねばなりません。
初めに考えたのが・・・・・・
ヒューズを15Aにすること。
取りあえず車検の時だけ鳴ってくれれば、対策は後回しという考えです。
実際これまでは車検は通ってので、10Aでも通るのでしょうが・・・・・・

やっぱりDIY派としては、問題点がわかった以上放っておくのは気分が悪いので、



専用配線を引くことにしました。
最初は部材を集めて完全自作するつもりでしたが、リレーとヒューズホルダーだけでハーネスキットより高額になることが分かったので、おとなしくキットを購入しましたww

取りあえず突貫で組み上げましたが、もう少し手を加えて完成度を上げたいですね。
いずれ整備手帳にもアップする予定です。
Posted at 2018/11/27 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2018年11月26日 イイね!

アクティ号のその後

結局、昼過ぎにアクティ号は近所のモータースに引き取られていきました。
1キロも離れていないので、本来なら牽引で持って行くのだそうです。
ですが、今日は従業員が休みで社長1人しかいないのでわざわざ積車で来てくれました。
積車に車積むところを最初から最後まで見たのは実は初めてです。

で、3時ごろ連絡が来て、原因は

「クラッチペダル部分のスイッチのストッパーの破損」

でした。最悪セル交換も考えていたので軽傷で何より。
実はここも疑っていたんですが、治し方がわからなかったのですww

ちなみに21世紀以降製造のMT車は、クラッチペダル踏まないとセルが回らないんです。
安全仕様とはいえ、個人的には好きじゃないんですけど。

パーツの在庫さえあれば夕方には納車できるそうなので、めでたしめでたし。


流れ的にバッテリーを幾分マシなものに交換して、ターミナルも洗浄できたので返ってよかったのかな?
Posted at 2018/11/26 21:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2018年11月26日 イイね!

アクティ号発進不能!

月曜の朝から、仕事用の愛車アクティトラックのエンジンが掛かりません!
バッテリーを見ると、情けなるほど粉を噴いていたので「ああこれが原因だな」と。
幸いエボで外したカオスバッテリーを予備用に充電済みで保管していたので、12Vあることを確認して交換。
アクティのHA7型はバッテリーのスペースが狭く、ノーマルでは32B17なのですが何とか55B19を押し込みました。
しかしそれでもエンジンかからず。セルが全く動かないのでエンジンルームと室内のヒューズボックスでイグニッション系のヒューズを確認。
でも飛んでるものは無し。
それならばと、リレーを交換(親父アクティ号から拝借した)しても全くダメ。


結局なじみのモータースに引き取られての修理となりました。
動くべきはずのものが動かないと結構きついですね。
うちは古い車が多いのでこれから頻発されるとつらいなあ・・・・・
Posted at 2018/11/26 12:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 畑から | 日記
2018年11月25日 イイね!

10億円の元

出先でついつい年末ジャンボくじを買ってしまいました。

最近は色々買い方も指定できて、「立てバラ」という3連番の10本組というのにしました。
昔はバラは完全にバラバラで10枚買うとビリ等が2~3枚当たることもあったんです。
しかし最近は機械で割り振るため、下一桁1~0で揃ってます。

後、完全連番100枚組とか(6000円は確実に当たる)立てバラ100枚組とかあるようです。
ただ店によっては対応してくれないかも。

で、買った人は100%やる10億の使い道の妄想ですが・・・・・・

理想
仕事はやめず、2~3年したところで理由を付けて廃業して、近所づきあいの面倒じゃない中堅都市あたりにマンションを買う。当然当たったことは誰にも言わない。
4億は貯金して、5億を5%程度の高配当の株を買う。どうしても欲しいものは残りの1億で賄って、基本株の配当の2500万の80%(2割は税金)の2000万で悠々自適に暮らす。


現実
仕事は真っ先にやめ、飲み屋あたりで口を滑らせて当たったことを吹聴する。
まあ10億あるんだからと、好きなもの買い豪遊しまくり年1億程度のペースで減っていく。
残り1億程度になって我に返り、堅実に生きようとするが、贅沢が身についていて1億も使い果たす。
働くこともできず、やっすい年金で貧乏のどん底で一生を終える。


まあ妄想するだけならタダですからねww
Posted at 2018/11/25 20:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2018年11月24日 イイね!

やっぱキッチリ時間をとって作業しよう

今日は親父が法事でいないので、市場にお使い。
GPZで50キロほど走って気づいたのは・・・・・
またホーンが鳴らないOrz・・・・・
一度は鳴ったので、ショートか一時的な大電流などの不具合か?
さらにはエースウェルのメーターのスピード表示が80キロ以上でハンチング。
1番キャブのガソリン漏れ、なんとなくどこからかクーラントも漏れてる、温間時の始動性がイマイチ・・・・
細かいとこ気にするともう気が滅入る。
取りあえず、ホーンの配線は半田付けと絶縁作業をやり直して様子見。
メーターは一度リセットして再設定してみる。
キャブもセッティングを冬用に見直す。

1990年製だからたまには時間をとってメンテナンスしないとまずいね。
間もなく車検なので、とりあえず通してからじっくり取り組むか。

温暖で冬もバイクに乗れるため、余裕こいてたかもしれない。


あと、エボも久々に洗車。今回はシュワラスターのワックスコース。
久々のカルナバワックスは艶が良い。
こちらも23年落ちなので塗装面の劣化も出てきてる。
半屋内保管なのでまだましだが、こちらも定期的に手を入れないとまずいなあ。
Posted at 2018/11/24 21:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920212223 24
25 26 27282930 

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation