• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

PCをアップグレード。やり直し編

先日7から10にアップグレードした富士通のノートPCですが、Windowsのアップデートを行ったら起動できなくなってしまいました。
タワーPCでも一回あったので、やれやれと思いつつSSDをフォーマット、HDDから再クローンしてやり直しです。
しかし、あとで調べたら10のアップグレードUSBがあればそれを使って起動できたかもしれないのでそれは反省点ですね。

まあ7から10へのアップグレードも延べ4回目ww
今回もすんなり終わると思いきや・・・・・・後悔するほど大変でした。

まず躓いたのが毎度おなじみのトレンドマイクロセキュリティ2009のアンインストール。前回と同じ要領で作業したにもかかわらず、何度か失敗しました。
結局はしらみつぶしで削除したので何とかなりましたけど。

あとは10にアップグレード中の再起動で田マークでフリーズする奴。

システムディスクのクリーンアップで前回はいけたはずなのですが、今回はうまくいかず・・・・・
ググった挙句BIOSでUSBのレガシーUSBサポートを使用しない設定にしないといけなかったようです。

とりあえず現在まだアップグレード作業中ですが、忘備録として残します。
まあ回復ディスクも作る予定なので、もうやらないとは思いますけど。

物理機械と違って電子機器は、おんなじ作業しても不具合起こすことがあるのでタチ悪いですね。もっともそういうとこも含めて面白いんですけどww



画像はハードオフで買ってきた、やっすいマウスとマウスパッド。
両方で400円+税。今アップグレードしてるPCのマウスの右クリックが壊れたのでジャンク品で対応。ワイヤレスだと無くしそうだし結構高いし、いい買い物でした。
Posted at 2019/06/15 16:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系 | 日記
2019年06月13日 イイね!

CPUグリス塗りなおし

最近は車ネタよりもPCネタが多い今日この頃ww

今日も手持ちのPCをいじってみました。
これから暑くなる季節のですので、CPUグリスの塗り直しに挑戦しました。
仕事のついでにバイクとPCの用品を売ってる店に行き(そんなチェーン店があるのです。)CPUグリスを購入。どれがいいかわからないので、ネットのおすすめの第5位のものにしました。1位のものも売ってたのですが、量が少なく少々高かったのです。

ノートPCの方は慣れたもので、裏蓋をはがしてヒートシンクを取れば後は古いグリスを拭き取るだけ・・・・・拭き取るどころか、カピカピで爪でかじればポロポロと剥がれてしまいましたwwグリス塗布を思いついてよかったなあと感じました。
軽く拭き上げてグリスを塗布。ついでにCPUファンも外してエアで掃除したのですが、エアが強かったらしく軸がゆがんだのか、異音を発するようになってしまいました(泣)
Tポイントでヤフオクで同一品を取り寄せる羽目に・・・・まあこっちも寿命だったと思えばいいか。

さて次はタワーPC。
こっちもそれなりに簡単に済む計画だったのですが・・・・・・
ファンを固定するプッシュピンが変に固着していて、どうにもファンとヒートシンクが外れない!
今更戻すわけにもいかないので、マザーボードを外して裏から丁寧に取りました。
グリスの塗布自体は簡単でしたが、組み立てがまた一苦労。
プッシュピンが劣化しているので、普通のつけ方だと奥まで押し込む前にロックのピンが入ってしまうのです。
仕方ないので工具を駆使し、ピンのベースだけをまず打ち込んでからロックピンを押し込み事なきを得ました。裏から見てちゃんとロックされているのも確認しました。
あとは外した配線の組付け。老眼が中途半端に入った目では、眼鏡をつけたり外したりのほうが本来の作業より忙しい有様。
何とか組み上げて電源オン!
無事問題なく起動を確認。
最悪CPUクーラーも買わないといけないかと冷や汗ものでした。

おかげでタワーPCの方はファンの音も小さくなった気がします。
Posted at 2019/06/13 15:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系 | 日記
2019年06月11日 イイね!

GPZ&モンキーオイル交換

前回交換してから早、半年。
仕事も暇な今のうちにオイル交換をしてしまいます。

あと、あんまり暑くなってからだとやる気のなくなるしww

今回はGPZはオイルエレメントのOリングを入手してる暇がなかったので、オイル交換のみ、モンキーもオイル交換だけの簡易バージョンです。

GPZは特に異常なオイルの汚れもなく、問題なく終了。
ただ、オイル交換後の数秒間油圧計が0を指すのは相変わらず心臓に悪いです。

モンキーは少々鉄粉がドレンのマグネットに付着していました。
特に無茶な運転もしていませんが、気をつけておくとしましょう。

オイルは20L8000円ちょっとの格安品ですが、特に不都合はありません。
普通に汚れるし、今までのオイルと比べて油圧が変に低いということもありません。
街乗り使用なら全く問題ないと思います。


そろそろ廃油が溜まってきたので近所のGSに捨てに行かないと・・・・

Posted at 2019/06/11 13:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年06月07日 イイね!

PCをアップグレードの後日談

先日のノートPCのアップグレードですが・・・・・

HDD→SSDクローンにマヂに4時間近くかかりましたww
仕事が終わっても終了しないので、呑み行って帰ってきてやっと終わってました。

少々酔っていても、HDDの交換くらいはお手の物。
というか、今回の富士通のノートPCはHDDへのアクセスが非常に簡単な機種なんですよね。
2代続けて富士通を使いましたが、メモリやHDDへのアクセスや裏板の取り外しなんかは比較的楽なのも大きな理由です。
今回のマウス製は大丈夫かな??

SSD換装のPCは速いね~~SSDの速さになれるとHDDは不安になるくらい遅いです。
ということで無事SSD換装までは終了。

問題はWindows10へのアップグレード。


タワーPCで引っかかったウイルスバスターは2度目なのでいいとして、マイクロソフト圧縮フォルダ(LZH)というxpの時の名残をアンインストールするのに四苦八苦。
昔インストールしたフリーの強制アンインストアプリを使って強引に消去。

これでやっと10にできると思いきや、最初の再起動でフリーズ。
田マーク画面からうんともすんともいかず、だいぶハマりました。

散々ネットで解決策を調べてみても3回失敗しました。
結果的にはLANケーブル外して、ディスククリーンアップしてからアップグレードしたら成功しました。
実はこの直前、同様の症状のユーチューブ動画見てて、そのケースでは古いバージョンのWindows10のディスクで成功してたので不安だったんです。

ともかくWindows10のノートPCが一台増えました。
一応OFFICE機&予備機として大事にします。
Posted at 2019/06/07 20:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン系 | 日記
2019年06月06日 イイね!

いじり虫が最近騒ぐので

DIYする人には良くあることだと思うんですが(ないかw)、ネタもないのに無性に機械いじりしたくなる時ってありますよね?

私の場合、4輪&2輪とPC&スマホのいじり虫がはっきり分かれて訪れるんですよ。
現在はPC期。(だって車方面はネタないし、暑いし)
タワーPCをSSD化してウィン10にできたのに味を占めて、一度はお蔵入りするはずだった富士通のノートをSSD化してウィン10にアップグレードし、ワード&エクセル専用機として現役復帰させてみようと思います。
新しく買ったマウスのノートは高性能なのですが、イマイチキー入力が好みじゃなく使いづらいんです。

で、今回新たに用意したのは・・・・



SSD用のHDDケース。





だけ。
肝心のSSDは、タワーPC拡張用に購入していた1TBの奴があるのでこれを流用。タワーPCの方も1TBあれば当分は問題ないし。

でさっそくSSDをケースに入れてUSB接続。
フリーソフトでクローン開始。


容量が少なくても30~120分くらいかかるようですが、残り時間がどんどん増えて4時間コースっぽいんですがww


まあ、仕事帰ってくるまでに終われば今日中に換装までできるので、焦りは禁物ですね。
Posted at 2019/06/06 16:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
234 5 6 78
910 1112 1314 15
1617 18 1920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation