• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

流行りの煽り運転について

最近やたら注目を集めている煽り運転ですが、ぶっちゃけこういうことするのは「性格に問題がある人物」がやるものだと思っていました。
少なくとも「ハンドルを握ると性格が変わる」人のことだ,くらいだと考えてたんですね。
ところが、先日仕事がらみの数人で市場に挨拶に行く機会がありまして・・・・
車を出してくれた人は、60ちょいすぎのおとなしめのおっさんだったんですが、運転が荒い荒い。
どう見ても対向車と正面衝突するタイミングで原付を追い抜こうとするし、バイパスの左車線が空いてるからと車線変更して、それが出口レーンとわかると強引に右車線に割り込む等々・・・・・

で、本人は全く危険な運転をしている自覚がなく、いたって平然と運転してるんです。

自己チュー運転とでもいうんですか?自分の運転を客観的に全く見れず、何が悪いかも理解していないドライバーもいるのだな、と思い知らされました。



私はビビりなので、右折時に渋滞が起こりそうなら遠回りでも左折で入るルートを選んでしまうくらいなのですがw
Posted at 2019/08/23 13:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年08月19日 イイね!

暖機運転不要?

先ほど用事でGPZを引っ張り出したのですが・・・・・



イグニッションオンでこの状態。
一応屋内保管で午前中にもかかわらず・・・・・
エンジンも一発始動。暖気もアクセルを軽く煽ればアイドルもすぐ安定。

セッティングを先日弄ったおかげもあるでしょうが、暑すぎです。
ただ乗ってるときは涼しくて快適です(のぞく信号待ち&渋滞)。

追記:画像の説明、マルチメーターの32が水温で横の追加メーターが油温を示しています。
Posted at 2019/08/19 11:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年08月08日 イイね!

GPZのセッティングを少々弄る

先日寸又峡までミニツーリングしてきましたが、信号待ちなどで時々アイドルが5~600rpmまで落ち込むことがありました。
我がGPZはそれほどシビアにセッティングを詰めておらず、オールシーズンそれなりに走れる仕様にしてあるのですが・・・・・・

この暑さと、標高の高いところに行ったのが原因で若干アイドル時の燃調が濃すぎと判断し、少しPSを絞りました。

人によってはツーリングにキャブドライバーを持って行って、その都度燃調をいじる人もいるようですが、そこまでギリギリのセッティングしたバイクでツーリングって楽しいのかな?って思っちゃいます。レースや競技ならわかるんですが。
Posted at 2019/08/08 14:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2019年08月05日 イイね!

夢のつり橋へ

今日は親父が朝からいないので、以前から計画していた寸又峡の”夢のつり橋”を渡りに行ってきました。
なんでも「世界の1度は行っておきたい徒歩つり橋10選」に選ばれたそうです。

やっぱ時期的にGPZの出番ですね、まずは千頭まではサクッとw

夏には恒例となったトーマスフェア。
今日は平日なのでフェアはやってますが、トーマス号の運行はないようです。
そのため、千頭まではノロい観光客はいなかったんですが、工事のダンプが多くて所々詰まってはいました。
しかし、千頭地区の数年前まですれ違いのできない細い道が、広々したバイパスで迂回できるようになったのですごく快適に千頭までいけるようになりました。
まあ、そこまでに何か所か狭いところはあるんでけどね。


あとこんなキャラもいたんですね、知りませんでした。
どこでも萌えキャラブームだなあww

そこからさらに山奥へ進み寸又峡へ。
ここの駐車場までは、何度か来たんですが・・・・


時間の都合で引き返したりして、夢のつり橋は初挑戦です。

まず15分ほど遊歩道を歩いていくと、


つり橋まで下りる階段が現れます。(小さくつり橋映ってます)
ここを延々降りて、

つり橋に到着。平日ですがそこそこの人数がいました。
大体10人が定員なので、混雑時は階段からは一方通行厳守みたいです。


去年の台風のせいで未だに水が濁りやすく、本日の景色はイマイチでした。


その後、降りた分を上ります!
その数304段!
かなり急なので、「混雑時は体力に自信のない方はつり橋に行かないように」との警告文があるほどです。
久々に息が切れる運動しましたよww



その後、展望台まで登り、「飛竜橋」を渡って帰ってきました。
画像は展望台ではなく、途中の道から撮ったものです。
ぐるり1周で1時間ほど、入り口の監視者曰く「1時間は早いほう、一応1周90分ということにしてある」だそうです。

夏場で、信号の少ない山間道路だったとはいえ、熱的に苦しいGPZにはキツイ工程でした。ですが、ウオーターポンプやオイルポンプの強化の効果は出てました。ファンの強制スイッチの世話にもなりましたが、明らかに以前行った時よりはマシでしたね。
ただ未だに高温時の油圧低下はあるので、何らかの対策はしたいです。
Posted at 2019/08/05 19:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 567 8910
11121314151617
18 19202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation