• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

エボのリモコン復活

エボのキーレスのリモコンを水没させてしまい、お釈迦にしてしまいどうしようかと思っていたところ、みん友さんの情報で今でも入手可能とのことでしたので早速発注しました。



最初はディーラーに相談の予定でしたが、部品番号も分かり通販で入手可能なら通販のほうが楽ですね。ちなみにモノタロウで15620円(税送料込み)でした。
高いっちゃ高いですが、25年前の車の部品が新品で買えるならまあこんなものだろうなと思います。
別のみん友さんの情報で市販の汎用品も勧められましたが、すでに発注かけた後だったが残念です。ただ、取り付けを考えるとう~~んってとこですね。



新旧比較。
旧型の赤ボタンはレアらしいので、中身だけ入れ替えようと思ったんですけど・・・・



外観は似てますが全くの別構造でした。
違いを列挙すると、
1、カバーの固定が旧品はねじ止め、新型ははめ込み。
2、防水パッキンが新品は全周囲シリコンっぽい縁ありなのに対し、旧品は細いOリングだけ。
3、電池の固定やらボタン部分やらとにかく別物ww

まさに機能と形状以外は全く別物です。
そのためボタン部分だけをコンバートするのはやめました。

で、車側とのマッチングですが
これまた別のみん友さんの整備手帳を参考にしまして・・・・・



トランクを開けて、右側の内張をはがした所にあるレシーバーを外します。
ナット2個を外して引きずり出します。



側面にあるスライドスイッチを細いドライバーなどを使って、左右どちらかに動かします。
いったんトランクを閉め、リモコンのボタンのどちらかを押します。
トランクを開けて、スイッチを真ん中に戻して元の位置に再固定します。

これで完了。無事にキーレスが復活しました!
電池が新しいからか、リモコンが新品かは不明ですが感度抜群!
今までドアのすぐ横でないと反応しなかったのが、数メートル離れた作業所で操作しても反応しました。

ちょっとした出費を伴いましたが、無事キーレスエントリーが復活。
情報提供してくださった皆様ありがとうございます。






もうキーはすぐポケットから出すことにしますww
Posted at 2020/02/28 21:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年02月26日 イイね!

GPZのちょっとリフォーム

先日のブログでエボのリモコンをぶっ壊した件をアップしましたが、その際作業していた内容はこちらですww



今まで見やすさ優先でハンドルミラーを愛用してましたが、以前買った旧GPZレプリカミラー(カウルミラー)にコンバートしてみました。

ただ、この製品以前に装着したことありますが、スタイル的に人気のある製品故後方視界は最悪です。
ミラーの半分は腕です。

今回その辺を何とかならないかと、改良して装着してみました。



まあ改良といっても、ミラーとカウルの間に自作のスペーサーをかまして外側にミラーを逃がすという単純なものですが。
ベースはゴム板と硬質スポンジで30mmほど稼ぎ(画像は20mm状態)、ボルト穴をあけで金属製のカラーを通して強度を確保しました。



そのままでは見た目が悪いので、カーボン地のカッティングシートを巻いて見た目をフォロー。

ちょっと試走してみましたが、これでも腕が結構ミラーに移り後方視界はイマイチです。
ただ、ハンドルからミラーが無くなったので、風の抵抗を受けないのでハンドリングは軽快になりました。
それだけミラーに空気抵抗を受けるとなると、GPZの持病のカウルステーの固定部分の強度不足が露呈しそうで少し不安です。
もう少し色々やって、ダメならハンドルミラーに戻しますができればこのまま機能性と見た目を追及してみたいですね。
Posted at 2020/02/26 21:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年02月24日 イイね!

やっちまっただ~~!

最近バイクをいじることが多く、仕事着兼作業着のツナギを普段から着用しています。
屋内では脱ぐとはいえ、2~3日着ているとさすがに汚れ(特にホコリ)が目立つので、GPZの作業後に洗ったところ・・・・・・

あれ?エボのカギがない??


そう、家と軽トラとエボのキーをツナギに入れたまま洗ってしまいました・・・・

キー自体は濡れても問題はないのですが、



エボのキーレスのリモコンも洗ってしまいました!

すぐにバラシてエアを吹いて各部を拭き取って組み直しましたが、ダメでした。
LEDランプが点きません。
もちろんエボのそばでチェックしてもうんともすんとも言いません。

もともと調子がよかったわけではありませんが、それなりに便利だったので使えなくなるのは困りもの。
今でもこの部品出るのかな?オークションでは全く出物はありませんでした。

互換性のある三菱車とかの情報あったらよろしくです。
Posted at 2020/02/24 19:24:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年02月20日 イイね!

Zにバックステップ導入



アマゾンで格安のZ125用のバックステップがあったので、酔った勢いでポチってましたww
そこそこレビューもよく、ライディングポジションを変えたかったので買ったんですが・・・・・



製品自体の精度は良いんです。仕上げもきれいですし。
ただ数か所問題が・・・・・
まず、リアブレーキマスターとステップをつなぐピンですが、ステップ側の穴が小さくて要加工です。
そして決定的なのが、取説がないこと。
パーツ一覧もないのでホントに悩みました。GPZで経験してましたが、まさに知恵の輪状態です。





何とか組みあがりましたが、ギアチェンジがうまくいかない!
ブレーキも少しペダルが高い・・・・
ステップ位置の調整やアマゾンの商品写真を見てトルクロッドの位置を修正。
何とか実用に耐えうるところまで仕上げて終了。

ちょっとだけ試走すると、ニーグリップがやりやすくなりポジションが前傾になるので向かい風がちょっとだけましになりました。
総じて乗りやすくなったので、コストパフォーマンスは高いですね。
Posted at 2020/02/20 23:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年02月17日 イイね!

ホイールドナドナ



先日エボの車検が8,5jjホイールを履いた状態でクリアできたので、今まで車検対策用に持っていた7jjのホイールを近所のアップガレージにドナドナしました。

このホイール、10年以上前にオクで購入したもの。ついてるタイヤはさらに前に購入したホイールに付いてたうんこタイヤw(そのホイールはすでにドナドナ済み)

初めは1~2万くらいになるかな~とか皮算用してたんですが・・・・
洗ってみると、意外に傷が多いorz
デザインこそエボ5っぽいのですが、特に有名ブランドってわけでもないし、3ピースなので結構重い。

アップガレージにはもっとキレイなホイールが安く売ってるし、最悪タイヤの処理料と相殺でチャラかも?とまで考えましたが・・・・・

売値は結局4本セットで2000円。まあこんなもんでしょ。
置いておいても邪魔だし、使う当てはないし、オクやメルカリで買い手探しても配送手続きが面倒くさい。くず鉄屋もタイヤ付きだとすごく嫌がりますからね。

さて、もう少しガレージを整理しますかね。
Posted at 2020/02/17 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 45 678
9 1011 1213 14 15
16 171819 202122
23 2425 2627 2829

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation