• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

エボの診断結果が出ました

主治医から連絡があり、「とりあえずバラしてみて大体の修理箇所がわかったので、来れたら来て欲しい。」とのことなので、仕事帰りに寄り道してきました。
まずは外したエンジンヘッド。



パッと見どこがどう不具合か素人目にはわかりませんが、エアを吹いてチェックした動画を見させてもらいましたがエア漏れ(バルブ曲がり)していました。

そもそもこうなった原因は、直接的にはタイベルの断裂ですが、


タイベル切れを誘発した原因は・・・・・・・

1、クランプーリーのダンパー部(ゴム部)の劣化。
2、それによりプーリーが暴れてタイベルカバーを削る。
3、その破片が飛び散ってプーリーとベルトの間に挟り、コマとびを誘発。
4、挙句の果てにベルト切れを引き起こした。

のではないか?
ということです。
タイベルカバーがガリガリ削れているので、その線が強いですね。



まあぶっちゃけこうなった以上、原因はもうどうでもよくて修理代がどれくらいなのよ?ってのが命題ですねえ。

主治医曰くヘッドを完全にバラさないと、正確な数字は出ないけど40マソくらいではないかという話。
正直30マソなら即断で修理でしたけど、微妙に嫌な数字だったのは事実です。
ですが、安く直そうにもリビルドエンジンも少なく、素性も分からないものも多いし、チューニングエンジンなのでそれを生かしたいですし。

ということで、このエンジンを修理することにしました!
ガスケットはメタル製だったので同等品にして、ついでにウオーターポンプも交換するので40を少し超えるかもしれませんが、仕方ありません。
20年以上付き合った愛車です。こういう形で最後にするのも嫌ですしね。

ただ、年度末でもあり世間も色々騒がしいので、一か月程度は時間がかかるそうです。




ちなみにエンジンが下りてたら、中に入ってヤケクソな記念写真を撮っておこうと思ったんですけど、ヘッドだけをハグッたのでピストン丸出しで腰下は残ってましたww

ヘッドカバーだけ引き取って、塗装でもしてみようかなあ?

Posted at 2020/03/15 21:09:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年03月12日 イイね!

え?マジですか・・・・?

え~昨日のことですが、

走行中突如エボがエンストしました。
普通に走っていて、交差点の右折レーンに入ろうとしたところで「フッ」っとトルク感が無くなり、タコを見るとエンストしてます。
セルは回るものの再始動できず、道路のど真ん中で立ち往生!

幸いそれほど通りの激しくない田舎道だったので、三角表示板を後方に置いてハザードを点け対策を考えました。
これまた幸い、立ち往生した交差点の先の角にモータースがありました!

エボを置いてとりあえず店の人に状況を説明し、店まで牽引してもらいとりあえず一安心。

現状を軽くチェックしてもらうと・・・・・・「カムが回ってないから、タイベルのコマとびか切れてますね。」とのこと。



ガ~~ン!



タイベル交換から約6万キロ。それほど激しく乗っていないつもりでしたが、チェックを怠っていたのも事実。
バルブヒットも当然あるでしょうから「タイベルを張り直してもらうだけ」というわけにはいかないでしょう。
このモータースはレストアや福祉車両に重点置いてる感じのお店だったので、主治医のショップに連絡。幸いすぐに積車で来てくれることになり、居心地は悪いものの小一時間待たせてもらうことになりました。
任意保険の特約でレッカーサービスが無料でついていた為、このモータースへの払いはただで済み、迎えの積車が来たところで丁重にお礼を言って店を後にしました。

主治医の見解では「最低でもバルブ数本は曲がってるだろう。とりあえずチェックして見積もり出してみます」となり、家の近くまで送ってもらいました。


信号で停止する直前だったので、それほど重症でないことを祈っていますが見積もり次第では乗り換えも検討かなあ?とも考えています。

アクシデント自体は不運でしたが、いくつかの幸運に恵まれて、追加の事故やけがやトラブルもなくエボを工場に運ぶことができました。

とりあえず結果待ちですが、はてさてどうなるか。
ご時世的なこともあって色々憂鬱です。
Posted at 2020/03/12 12:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年03月05日 イイね!

GPZのミラー再変更



イメチェンでカウルミラーに変えてみたんですが、3cmの下駄を履かせたにも関わらず後方視界はたいして良くならなかったのでやっぱ外してしまいました。
でもカウルミラーにもメリットはあって、ハンドルは軽くなるし全幅も小さくなるので取り回しもよくなったんですけどね。
ただ、GPZの持病である、カウルステーのフレーム側の固定部分に負荷がかかりすぎるんじゃないかと、不安になったこともありハンドルミラーに戻しました。

そのまま今までのに戻すのも芸がないので・・・・・・



こんな感じにしてみました。
これZ125の純正ミラーですww


オフセットアダプターを付けて横幅を稼いでいます。
おかげで真後ろまで丸見え。
今まで使っていたミラーのシャフト部が錆びていたので、丁度いい感じです。
しかも今までのよりシャフトが太いので、殆どブレませんし調整もしやすいです。
見た目もそんなに悪くないので当分これでいこうと思います。
Posted at 2020/03/05 17:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2020年03月03日 イイね!

Z125のサービスマニュアルをゲット



サービスマニュアルをゲットしました。納車してすぐになじみのショップに発注かけたんですが、納品は1か月以上たった今日。
たまたま在庫切れだったんでしょうかね?
まあこれでカウルやタンクの正規の外し方がわかろうというものです。

ただこのマニュアル、想像以上に分厚いです



モンキーやモトコンポはかなり薄く、GPZ400Rや900Rなどもここまで厚くはなかったです。正直この半分くらい?
お値段もお高め。「最近の車種って高いんだなあ?」と思って注文しましたがこの量なら納得。
パラパラめくってみましたが、かなりキレイで読みやすいです。
GPZのあたりは少しゴチャついたところがあったので。

これでやっと本格的に弄れますね。
カウルなどを自己流で外して爪とか割りたくなかったので、これで安心してパーツが物色できますww
Posted at 2020/03/03 21:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34 567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation