• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

オーディオ取り付けの顛末

昨日は地域の防災訓練でした。
とはいえ、避難タワーに集合して点呼を取って解散するだけなので、時間的には知れたもの。
8時から準備をはじめ、内装を剥がしていきます。

事前にネットで予習していたが、思いのほか楽かつ奇麗に必要なパネルを外せました。慣れれば道具無しでも問題ないレベルですね。
オーディオの配線とホンダ用の配線キットを説明書とにらめっこでつないでいきます。もっとも同じ色同士のギボシを繋ぐだけなので、接触不良が起こらないようきっちりつなぎさえすればいいので、大して難しくはありません。

ここで防災訓練に参加で1時間ほど作業中止。

昨日も暑かったのですが、午前中に終わらせたかったのでスパートをかけます。

Nバンの最大の売りのフラットシートとBピラーレスのおかげで作業スペースは広々、風通しもいいので暑いながらも作業は楽です。

カーナビやオーディオは何回か組んだことあるので、楽勝と思いましたがバックカメラ配線やステアリングリモコンの配線もあるので、結構ゴチャ付き面倒でした。特に問題なのがバック信号とパーキングブレーキ配線。
ネットの予習でこの2本がコネクターでコンソール奥まで来ていることはわかっていたのですが、遊びの長さが短い!しかも細い!
ギボシで付け直そうと思いましたが、付属の割り込みタップで済ませました。
個人的には配線に傷がつくので好きじゃないんですが・・・・・


とりあえず組みあがり、バッテリーを繋いでテスト。
ラジオよし、ブルートゥースよし、音も出てる。
しかし、肝心のステアリングリモコンが設定できない。
そしてバックカメラがリバース連動しない!!
再度バラしてチェック。リモコンは接触不良だったようですぐに復帰。
カメラは映像そのものは入っているようなので、リバース配線をテスターで当たると導通しておらず・・・・信号線が細すぎてタップで割り込めなかったようです。やむなくプランA通りギボシで再配線、これが一番苦労しました。
もう少し長さに余裕があれば楽勝なのに。

実際はこのほかにも、本体とブラケットの位置決めがなかなか決まらず2~3回組み直したり、バックカメラが前進の時だけ起動したりとハプニングもありましたが・・・・・・



何とか無事完成。やっとこれで静かなドライブから解放されます。
Posted at 2020/08/31 13:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年08月29日 イイね!

Nバンのオプションなどについて

改めて購入したNバンの紹介をすると、ファングレードの6速MTの4WD。
色はパールホワイト。
ファンにした理由は前述の通りで上級グレードでハイルーフで装備も好みだったから。MTの理由も親父の希望。4WDにしたのは畑に万一入ることがあっても大丈夫なように。なお、NバンはMTを選択するとNAになる。
なんでMTターボが選べないのか理解に苦しむ。選べたら絶対4WDターボにしたのに。
色についてはシンプルに白か黒にしようと思っていて、白のほうが夜間走行で安全そうだったからチョイス。ただ、白や銀だと廉価グレードっぽくて嫌と人気はイマイチらしい。黄色や緑がファンでは多いようだ。
でもファミリーカーなので、葬式に行けない色にはしたくなかったので白にした。
ちなみにパールなので塗装代3万円アップである(ありがち)。

メーカーオプションは大きく2つしかない。
ホンダセンシティブレスと、ナビ用スペシャルパッケージ。
ホンダセンシティブは外せば7万ほど安くなるが、安全機構も多くリセールにも響きそうなので付けたままが無難。

ナビパッケージはナビや後付けオーディオを取り付ける際に(ほぼ)絶対必要。
(画像はディーラーオプションのナビをつけなかったので、がらんどうですが。)
上級グレードには標準で、USBやミニジャックで携帯音楽プレーヤーと接続できるAMFMラジオが付いています。
当初これで充分じゃん!と思っていたのですが、営業マンに「ナビパッケージつけないと、ナビや後付けオーディオに交換できませんよ」と忠告され、ナビパッケージは付けました。(ただ、絶対不可能ってわけではないらしい)

ナビパッケージは4万ほどですが、2スピーカー(標準は1スピーカー)になり、リアカメラもついてきてリアスピーカーの配線もリアのタイヤハウス辺りまではいってるようで、付けないほいうが損なオプションではないでしょうか?

で、ディーラーオプションは・・・・

まず皮巻ステリングホイール。手触りがよく運転中常時触るところですから、こだわりました。

続いてルーフコンソール。前席頭上にある棚なのですが、Nバンはなんとグローブボックスが無く、ドリンクホルダーなどは充実してますが収納スペースがほとんどありません。車検証やちょっとした小物を入れておくのにこれはあったほうがいいなあと思い選択。

お次はリアアンダーミラー。後方視界を確保し車庫入れの時などに威力を発揮します・・・・・が、リアカメラ連動オーディオを買ったので、これは必要なかったかな?って今は思ってます。

あとは無難にドアバイザーとゴム製の足元のマットと前後ナンバーフレームくらい。(ナンバーフレームは最後のおまけで付けてもらった)
初期の出費を抑えるためオプションは少な目にしました、ディーラーオプションは後でも購入装着できるので無理はしなくてもいいと思います。

次のアップでは納車前から購入していた小物なんかをアップする予定です。
Posted at 2020/08/29 12:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年08月28日 イイね!

Nバンを選んだ理由等など

車を買い替える気になったのは、先代ファミリーカーのタウンエースの劣化。
6万も乗っていないものの、28年落ちでエンジン以外の劣化がちらほらと目に付くようになったこと。エアコンの不調、オルタのパンク、スライドドアの重さ等など。
毎年確定申告をしているときも、5ナンバー故タウンエースの諸経費は一切経費で落とせないことも地味に効いています。
親父もいい年で、「俺が運転できるうちに新車にするか?」ってことになりました。
家族も少なく税制面で有利な軽にしようとなり、チョイスは私に全権が委ねられました。
条件は「慣れないATで誤操作で事故りたくないからMTにしてくれ」だけ。
早速ネット検索したところ・・・・・
ワゴンR、S660、コペン、アルト、なんと現在新車で5ナンバーでMTが選べるのはこの4車種のみw(もう少し早ければMC前のハスラーにもMTはあった)
ワゴンR辺りも考えたのですが、タウンエースは雨天時の荷物運びにも使っていたため、少しは荷物が積めるほうがいいと4ナンバーでもいいのがないか調べたところ、ヒットしたのがNバン。
4ナンバーながら乗用車チックな上級グレードもあり、うちの知り合いにはハイエースを乗用車として使ってる人も多く「軽のハイエース」って考えれば充分ありじゃね?と考えて、Nバンにほぼ決まり。
しかし1回は現物を見てみようとあちこち探したのですが、中古車販売店でも4ナンバーは置いてることが少なく、ディーラーにも試乗車はなかなか置いてません。
困っていたところに最寄のホンダディーラーに、Nバンをカスタムしたモデル(外装をFRPでカエルみたいにしたヤツ)が置いてあるのを聞きつけアポなしで凸。
試乗はしませんでしたが、内装は十分すぎるほど見せていただき「これに決めよう」と相成りました。
Nバンには大きく4グレードに別れており、廉価グレードが2種、上級グレードが2種用意されています。廉価グレードはファミリーカーとしても使いたいのでパス。(ハイエースを乗用車として使っている人もほぼ上級グレードのスーパーGLだし)
上級グレードにハイルーフのファンとロールーフのクールがあり、少し悩みましたがハイルーフのファンを選択。クールのほうがスタイリッシュでカッコいいのですが、ヘッドライトがなぜかハロゲン(ファンはLED)だし車内作業する時も10cmの高さは大きなメリットです。
実際YouTubeで紹介されている9割以上はファンですし。

かくして、オプション選択にもさんざん悩み、発注後約2カ月でめでたく納車。

折角の新車なので今まで私のアクティを入れていた屋根付きのところに駐車することになりました。画像のアクティは親父号ですw

次のアップは選んだオプションについて書きたいと思います。
Posted at 2020/08/28 12:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年08月27日 イイね!

新車を引き取ってきました!

とりあえずご報告と・・・・・



車種公開だ~~!

まあ、あんまり期待してなかったでしょうが、こんな車どすw
Posted at 2020/08/27 14:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2020年08月20日 イイね!

ディーラーから連絡が

先ほどディーラーから連絡がきて、新車の納車日について話し合いました。
車自体はもうディーラーまで来ており、オリンピックナンバー取得のためもう少し時間がかかるとのこと。
最短で27日(木)日柄を気にするなら29日(土)が大安ですよ?ってことなので、27日(木)先負の午後にけって~~~い。
週末には車検証ができるので、任意保険の手続きや支払いはその時に行うことに。

契約時には9月という話だったのでうれしい誤算です。

納車されたらアップします。
Posted at 2020/08/20 11:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16171819 202122
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation