• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2021年01月29日 イイね!

クラッチバック買い替えました

革ジャン買った際に、買い物はしばらく打ち止めみたいなことをほざきましたけど・・・・

あれ嘘でしたww

実は1月だけで葬式が2件あり、一件はご近所さんで裏方としてがっつり、もう一件は親戚で弔問客としてみっちり拘束されたのですが、



冠婚葬祭で男性の場合荷物ってどうしてます?
手ぶらって方も多いでしょうが、私は画像のクラッチバックを使用してます。
昔なら香典を礼服の裏ポッケに入れて、鍵と小銭入れ程度って方も多かったでしょう。
今でもそういう人多そうです。
でも最近はスマホも必需品だし、裏方だと筆記用具や手帳なども結構重宝します。
元々心配性で大荷物派なのもありますがw

昔はセカンドバックやポーチが男の手荷物の主流でしたが、なんか最近はセカンドバックは”ダサい”という情報を聞き、



長年愛用していたセカンドバックを封印し、クラッチバックを買ったのですよ。
でもね、セカンドバックもクラッチバックもほぼ同義語らしいんですけどねww
流行ってのはこうやって作り出すのかと、この世の闇をちょっと見た気にもなりましたが・・・・・

閑話休題。実際のところ画像のセカンドバックはB5サイズで今どきのA4サイズの資料を折らずに納められず、資料などを持ち運ぶ機会が増えたこともありクラッチバックを買ったのです。
でもね、薄っぺらいクラッチバックってそんなに実用性あるのかな?
って思い、当時結構安いヤツを購入して様子見したんです。


いい意味で裏切られまして、結構使い出があるのですよ。
で、4~5年使って大分ボロくなり買い替えを決意した!というわけです。
合皮ゆえ、表面が剥げるともうほんとに安物全開で冠婚葬祭で使うのに引け目を感じるレベルだったので。

そこで今度は少々コストをかけて本革ものにしました。



それがこちら。前のはマグネットホックでふたをするタイプでしたが、これは2面ファスナータイプ。開口部が大きいので中身の出し入れが楽です。
本革なら多少擦り切れても”味”ということにできますし。
中に財布とスマホとタオル入れてスーパー銭湯に行く時にもコンパクトで結構便利に使えますよww
Posted at 2021/01/29 21:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月26日 イイね!

靴を手入れしてみる



冠婚葬祭用でない、普段履きの靴を軽く手入れしてみました。
手前のコンバースはド定番故大分昔に購入したものの、殆ど履いてませんw
バイクでは使いにくいですからね・・・
何度か捨てようと思ましたが、ファッションアイテムとしてつぶしが効くらしいのでいまだに置いてあります。

ワークブーツはワークマンや最近靴屋で購入したもの、仕事や車やバイクにとオールマイティーに使えて非常に便利です。本革でいい感じのワークブーツが欲しいところ。



この2足は20年以上前、就職した時はやっていたGTホーキンスのトレッキングブーツです。革製で手入れをし続けたのでいまだに良い感じで履けますが、オーバーサイズ気味で履く頻度はだいぶ減りました。履き心地は良いんですがね。



親には少し整理しろ(捨てろ)と言われますが、なかなかねえ・・・ww
Posted at 2021/01/26 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション系 | 日記
2021年01月21日 イイね!

エンブレムをリニューアル


エボのボンネットに張っていたエボ3純正のエンブレムを張り替えました。
このエンブレム、以前絶版という噂を聞き新規入手をあきらめていました。



見にくいですが、ボンネットがガサガサとなりそれに伴いエンブレムも色あせています。
何とかしたい!そう思っていた時に、まだ純正品が出る!との情報を聞き早速なじみのショップに発注しました。



実はこのエンブレム、発注時点でラスイチでした。
ギリギリのタイミングでしたね。



元々はトランクエンドの運転席側に張られているものですが、私はここに張ります。
新品の赤味がカーボン地に映えると思うのですがw



思い付きで始めたボンネットのリニューアルですが、思いのほかうまい具合にできました。
ついついうっとりしてしまいますww
Posted at 2021/01/21 21:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年01月20日 イイね!

エンブレム到着!

エボ3のトランクエンドについているⅢのエンブレム、以前の情報では絶版ということで入手をあきらめていたのですが・・・・



みん友さんの情報によりまだ入手可能であるとのことで、なじみのショップに急いで発注!
何とか入手できました。

なお、残念なことですが、メーカー在庫のラス1だったとのことです・・・・・・


ショップに寄ったのが夕暮れだったので、装着は明日以降ってことになりますね。
Posted at 2021/01/20 22:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年01月17日 イイね!

革ジャンをちょっとチューニング



先日購入した革ジャンですが、積極的に着ていくことで大分馴染んできました。
「革は馴染む過程を楽しむ」なんて言う人もいますが、経験値が少ない人がごつい革ジャンを買って後悔することもあると思うんです。
実際私も初めて買った革ジャンはゴツ過ぎて、どうしても馴染めずリサイクルショップに売却した苦い経験があります。
革の素材による特性や、ショップの仕入れ先にもよるのでしょうが・・・・・

実際カウスキンは厚くて重くて初心者にはキツイ!って思います。

25年ほど前に一番最初に買った牛革のトレンチコートが重いけどしなやかだったので、牛革って重いけど柔らかいものだと勘違いしていたってのもありますが。

それ以降購入したレザーウエアは全部ラムかシープでした。
それで今回も最初に発注したのはシープスキンだったのですよ。

軽くてしなやか、柔らかくて着やすい。シープやラムは新品から気楽に着れます。
ただ、素材の特性から薄いんですね。薄いから柔らかいってのもあるんでしょうが。

今回交換注文したカウレザーも、ファーストインプレッションは、
「わ、ごつい!前のよりはマシだけど、馴染むのかなあ?一回交換してるしヤバい!」
って感じでした。
あとには引けないので、とにかく着て、着て、着続けました。
おかげで、2日目にはゴワゴワ感が薄れ、4日目には革の鎧が革の服になったような感じになりました。
ネットでは馴染ませる専用のクリーニングサービスや、ぬるま湯につけて半乾きの時に着て無理やり馴染ませる方法が紹介されてますけど、やっぱ着込む続けるのが王道だと思います。

で、タイトルのカスタムですが、今回の革ジャンはコスパが凄くいいんですが、使ってみてちょっと気になるところが、



ここ。
内ポケットと裏地のキルトが密着してないので、スマホや財布を裏地の間に落としてしまうんです。財布ならまだしもスマホを何度も落とすと壊れるのが不安で、何らかの対策を考えていたんですが、せっかくの着脱できる裏地を縫い付けたりするのもするのもはばかられます。
ホックを縫い付けるか?って思いましたが革地にお針子するのも素人にはレベル高い。
マジックテープで着脱式にしようか?のは有力ですが、買いに行ってる間も着続けたいし。
で、手持ちの材料で何とかしたのが画像の、レジュメなどを閉じるクリップで挟み込んでみました。
多少手触りに違和感ありますが、着脱容易だし何よりスマホを落とさない!
いずれマジックテープにしますが、いいアイデアだったと思います。

あとチューニングしたところは


ウエストベルトを目いっぱい締め上げました!!
肩幅はギリですが、ウエストや腹回りはやや余裕があるモデルだったので詰められるところは詰めようと、目いっぱい絞ったらいい感じになりました。
ウエスト周りから風が入るとバイク乗ってると寒いですからね。

あとは軽くファスナー部をグリスアップ。
CRCやラスペネを使うわけにもいかないのでwミンクオイルを薄く引いておきました。
おかげで硬めのファスナーがスルスル動きます。
こういったところも手を入れると着やすさが違いますね。
Posted at 2021/01/17 20:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション系 | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10111213 141516
171819 20 212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation