• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

GPZのオイル窓交換



前々から薄汚れて来て、オイルの量が確認しづらかったのですが、最近ついにほぼオイル量が見えないレベルで汚れてしまい、交換を決意しました。


パーツ自体は前回のオイル交換時に手配しておいたのですが、最近暑すぎてタイミングを逃していましたw

オイルを抜いてスタンドアップして、邪魔なスプロケカバーを外して・・・・
肝心の窓外し。



結論から言うと結構あっさり取れました。
ピックツールで、窓の周囲のパッキン部分のゴムを少しづつ齧り取り、ある程度取れたところで、細いマイナスドライバーを使って抉り出すようにしたら思ったよりも楽に取れました。時間にして10分程度w



パーツを26mmのソケットとプラハンで打ち込んで終了。
ちょっと斜めっぽい感じですが、特に圧がかかるところではないしオイル漏れもないので良しとします。

クラッチカバーを交換した際に、このパーツがただはめ込んであるだけなのは知っていたのですが、実行に移すのには時間がかかってしまいました。

ちなみにZZR1200用のクラッチカバーのオイル窓は、エンジンが違うので参考にしてはいけないようです。
Posted at 2021/07/24 14:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年07月08日 イイね!

アイドリングストップってウザくないですか?

買ってそろそろ1年のNバン様ですが、購入当初からアイドリングストップ機構って邪魔だと思ってました。
一応キャンセルボタンはありますが、エンジン始動ごとに一回押さないといけないのでうっとおしいんですよね。
一時期大分流行った機構ですが、最近ではバッテリーやセルに悪いと敬遠する動きもあるようです。
そもそもエンジン始動には結構燃料が必要で、22秒ほどアイドリングストップしないとかえって燃費が悪くなるそう。

で、何とかしたいなあと思っていたのですが、ついつい後回しにしてしまい現在に至ります。
しかし、農閑期で時間があるのでネットで注文



取り付け簡単なカプラーをかますだけの製品にしました。
2000円程度の安価なものもあるんですが、配線に割り込みタップで取り付けるタイプが多く、個人的に好きじゃないのでやめました。
カプラーオンの物は5000円近くしましたけど、取り付けが楽ちんで元に戻すのも楽でした。



Nバンは内装の殆どがクリップ留めなので、一部ドライバーを使うだけでドンドン内装が剥がせます。



ボタンの裏のカプラーを外して製品を間にかまして内装を元に戻せば完了。
半田付けなどでいちいち丁寧に仕事すること思えばこっちで大正解。
機能も問題ないようです。

これで変に気にせず運転できますね。
Posted at 2021/07/08 21:44:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation