• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

小物を取り寄せてグレードアップ

先日オーダーした革ジャンのブランドに、色々小物があることを知りいくつかお取り寄せしてみました。



取り寄せたのは3点。
キャップとキーホルダーを色違いで2つです。
キーホルダーは革ジャンなどの余った革の再利用品だそうです。
プラみたいに残ったものを溶かして再利用ってわけにはいきませんものね。
ステッカーは購入した代理店のサービスです。
なお革ジャンをオーダーした店とは違う代理店の通販サービスを使いました。



キーホルダーは黒と緑。黒は普段持ち歩く家と車の鍵用に、緑はGPZの鍵用にします。

今までの鍵一覧。
車と家の鍵はカラビナでまとめてましたが、これを機にちゃんとしたキーホルダーでまとめます。
GPZの鍵は元々緑のキーホルダーでまとめてましたがアップグレード。
そのお古はZ用にスライドします。
やっぱカワサキは緑ですよね(車体は黒ばっかですがw)。



再編成した鍵たち。
ステンのリングを追加して好みの感じに改造してますw

しかし、ブランドの小物って意外にお高いんですね。
ちょっとびっくりしました。
Posted at 2021/11/26 19:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション系 | 日記
2021年11月20日 イイね!

GPZのちょっとリファイン&ガレージのアレ交換

GPZのサーモ交換は無事終了。
ホースの再固定で75度まで水温が上がっても漏れは確認できず。
幾分70度前後でハンチングはあるが、エア抜きが不十分なせいかもしれないが、まあ問題は無いでしょう。
ということで、本来の不具合も完治。

で、この際修理中に気なった部分も手を加えました。


まず、自作のノロジーもどきは撤去。とにかく整備性が悪すぎる。
撤去後もそれほど違和感はないので、結局自己満だったのかな?とちょっと反省。



そして昨日発見したグリップヒーターのコネクターの不具合。
ここは反対側のコネクター共々切り飛ばして、ギボシで繋ぎ直すことで修理。
チェックの結果作動に問題なし!
これでGPZは安心して乗り続けられます。

で、最後にガレージのアレの交換。


コンプレッサーのチャックを交換しました。
安物で、劣化していたこともあってエアガンや空気入れを接続すると、シューシューエア漏れしていたんです。
うるさいしウザイしで困っていたので、少々お高めのチャックに交換したところ漏れはぴたりと止まりました。


もっと早く交換しときゃよかったw
欲を言えば、ホースリールもアップグレードしようかなあ?
天井からぶら下げるタイプも良い感じかなあ?と思い始めています。
Posted at 2021/11/20 20:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年11月19日 イイね!

サーモ交換のその後

昨日交換したサーモですが、漏れなどがないかチェックがてら試走。
水温が60度を超えると急にクーラントの焦げ臭いにおいが・・・・・

急いで戻ってタンクを外すとエンジンの上からポタポタと・・・・
サーモの部分ではなくホースのジョイント部分ぽいので増し締めして再始動。
しかしまた60度を超えるとポタポタと。

これ以上締められないので、ホースの位置とバンドの位置をずらして再固定。


タンクまで載せてまた漏れると面倒なので、サブタンク繋いでエンジン始動。

65度まで上げても漏れないので今度こそ大丈夫そう。
しかし、配線をあちこちいじってたら裸のリード線が!
グリップヒーターの配線がコネクターから抜けたようですw

あ~あ、また少しバラしてチェックしないと・・・・・



交換したオーリングの画像です、カチコチで30年の重みを感じますw
Posted at 2021/11/19 12:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年11月18日 イイね!

GPZのサーモ交換



発注していたサーモが届いたので早速交換。
昨日のうちにサーモ丸出しのところまでしておいたので、交換して戻すだけ。

とはいえ、ふたの固定ボルトの1つがフレームの真下で非常に難儀しました。
今回の作業で1番難しかったところなくらいw



新旧の比較ですが、基本同じものです。
ただ、GPZ純正品は廃盤でZRX1200用と同じもののようです。
H2用のものだとローテンプになるという情報もありましたが、確認はできていません。
まあローテンプにしてもあまり効果は実感できないだろうなと思います。
エボでは少なくともそうでした。

エンジンかかるとこまで仕上げたので、明日は温度や各部の漏れのチェックです。これで治ってくれればいいのですが。
Posted at 2021/11/18 21:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年11月17日 イイね!

GPZのサーモを外す

パーツはまだ届いていないのですが、不具合のある状態で乗るのも嫌なので確認もかねてサーモを外します。



タンクを外すのも久しぶりです。



サーモのフタのボルトのうち1つがアクセスしにくいので、キャブも外しました。
ちょっとづつガスが漏れてるのか、下が赤黒く汚れてました。



サーモのフタです。
サーモそのものは見た目問題なく、低い温度で全開になってしまうのかな?
って感じです。
ついでなので、プラグチェックやフルードの交換などサボり気味のメンテも一気にやってしまおうと思います。
Posted at 2021/11/17 21:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
7 891011 12 13
141516 17 18 19 20
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation