• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

モトコンポの現状確認

モンキーを復活させたのに伴い、モトコンポも一度きちんと整備しようと思います。



まずはバッテリー交換。
モンキー用と2つ買っておいたので補充電して取り付けます。



モンキーサイズのバッテリーを搭載できるよう改造したので、10mmのレンチ1本で簡単交換のはずが・・・・・



レギュレーターがなぜか脱落しており、急遽対策します。



カウルを外してなぜ脱落したのか確認。
このパーツはオルタネータで発電した電気を抵抗を使って適正な電圧にする装置(だと思う)。以前このパーツの不備でヘッドライトがとびまくったため、バッテリーからアースして本来とは違うところに固定していたのですが、長年の振動で脱落したようです。気づいてよかった。



何とか丁度いい固定方を考えて、カウルをつけてエンジン始動。
無事かかりました。ヘッドライトも問題ないですね。

と・こ・ろ・が・・・カウルを外した時にまた問題が。



カウルを止めるボルトに付けるゴムワッシャーがカチカチにひび割れてました。
これはかなり前にヤフオクで購入した純正同等品ですが、結構高かった気がします。旧車のパーツってこういう些細なモノでも足元みる業者がいるんですねえ。

ですが、通販で探せば汎用のゴムワッシャーくらい安価で見つかると思い検索してみたところ、近所のホームセンターでも売ってそうなので行ってきました。

サイズとしては内径8mm、外径は20mm程度、厚さは3mmは欲しい所でしたが、売ってるものは厚さ1,5mm。12枚買うと結構な出費になるなあ・・・

と思っていたところ、



20mmと8mmのポンチを買って、家にある硬質スポンジで自作すればいくらでも作れるんじゃね?とひらめき、ポンチ2つを1000円で購入。
ゴムワッシャー買うよりは少々高いですが、こっちの方がいけるっしょ。



20mmのポンチは電ドルに付けて使うため、ポンポンと簡単に打ち抜けます。



8mmの方はハンマーで打ち抜きますが、ど真ん中に開けるのは難しいですねw



取り付けたところ、まあいい感じです。(センターずれてますがww)
5mmの硬質スポンジですが、ゴムで試してもいいかも?



取りあえず定位置に戻して今日はお終い。
カウルの再塗装も近々実行したいですね。
Posted at 2022/02/05 20:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトコンポ | 日記
2022年02月03日 イイね!

モンキーの格納庫決定(仮)



色々考えた結果、モトコンポの横(黄色い布をかぶせてます)にしました。
ここは実はNバンの後ろでして・・・



バックカメラの恩恵でギリギリまで下げらるため、デッドスペースに無理やり収納することにしました。
まあ滅多に乗りませんし、防犯上も良いのかな?って。
Posted at 2022/02/03 20:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 34 5
67 8 9 10 1112
1314 15 16 171819
2021 22 23 242526
2728     

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation