• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

ユーチューブデビューしました!

と言っても、チャンネルを立ち上げたわけではなくて、あくまでもイベントで撮影された私の映ってる動画がアップされたってだけですがw



真ん中でMC2人にいじられてるのが私です。
2分ほどのインタビュー形式でしたがいい経験になりました。
動画で自分を客観的に見る機会などほとんどないので、
「ああ、俺って他人からこんなふうに見えてるのか、こんな声してんのか。」
って改めて思いました。

でも実は地元局で20分ほどテレビに出た経験もあるんですけどね。
近所でも見ていた人が多くて、かなり弄られましたw
Posted at 2022/11/21 12:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他イロモノ系 | 日記
2022年11月08日 イイね!

bucoのj100を買ってみた

タイトル見て、何それ?っていう方も多いでしょう。
先ず、BUCOから説明しますと読み方は「ブコ」(以降こう表記します)。
1930年代にアメリカで出来たバイク用品の会社です。
主にウエアやヘルメットなどを作っていたようです。
しかし、1970年代のオイルショックを機に経営が悪くなり倒産。
ウィキペディアにすら載ってないので、小さい会社だったようです。

しかし、このブコの革ジャンは名作が多く、現在は日本のアパレルメーカーが復刻版を出しているほどです。

ここからは私見が多く入りますが、ブコの革ジャンの評価が高かったのは’50年代まで。実際この辺のビンテージはそこそこ高価で取引されてます。
’60年代以降は品質も落ちたゆえに潰れたのでは?ってことのようです。

マジ話、60年代以降のビンテージより現在の復刻版の方が出来が良く評価が高いです。私も試着する機会があったので実感してますが、お値段なりのいいジャケットです。

で、タイトルのJ100ってモデルを買ったのですが・・・・・

一応’70年代の新品デッドストック、という代物。
実は上記のうんちくは購入後調べたため、本場アメリカの元祖ブコのジャケットが買えるならっていうことで、衝動買いしたんですよw

正直あまりにも安いので(現在の復刻版の1/7程度)偽物を疑ったくらいです。
でも、詳しく調べるうちに「まあそういうことなんだね」ということがわかり、「おそらく本物」だと思ってます。



見た目はこんな感じ。まさにピンピンで新品なのは間違いないです。
サイズはアメリカンで、腹回りはジャストですが胸や腕は余裕がありますね。
この辺も日本製の現状モデルとの違いですか。



タグは剥がれかけなので(オクで説明あり)一度剥がして布用ボンドで再接着。
これも偽物を疑う理由でしたが、50年も前のモノならこの辺は仕方ないかな?って感じです。
で、ブコはアメリカのメーカーですが70年代はスペインでも生産されていたようで、私のはスペイン製でした。で、作りも荒かったようで・・・



裾に折れた縫い針らしきものが2本もありましたよww

そりゃ今は無き元祖メーカーのビンテージとはいえ、評価が低いわけだわw

とはいえ、形状は悪くなく手入れをしていい感じになってきたので、大事にしようと思ってます。もう1サイズ下でもよかったかもしれませんが、古着ってのはそういうもんですしね。
Posted at 2022/11/08 20:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファッション系 | 日記
2022年11月07日 イイね!

ホイールスワップ&ローテーション

先週末は地元のお祭りでした。
当番町内ではなかったので仕事をしてもかまわないのですが、やはりメインの天狗様の市内練り歩きの日は流石に仕事は休みにしました。
でも先日イベントに行ってきてお金もないので(笑)さて何をしようかと思い、考えた結果・・・・・我が軽トラとN-VANのホイールをスワップすることにしました。

軽トラは数年前交換したアルミ&オールシーズンタイヤです。



一方のN-VANはノーマルホイール&キャップ。



これを、





こんな感じになりました。
ホイールキャップ付けてる軽トラって珍しい気がしますね。
タイヤが新しくなって乗り心地が良いですw

N-VANは中古タイヤになっちゃいましたけど、街で見かけるN-VANは結構アルミホイール着用率が高くちょっと悔しくなったのでw
世間では6P規格のタイヤじゃないインチアップ車も多いと思いますが、ウチのは車検対応ばっちりです。
ホントはN-VANにも新品ホイールを購入したかったのですけど、最近急に値上がりしていて軽トラに使っていたこのセットも2万ほどお高くなってました。
まあお手軽にイメチェンできたので良しとします。
Posted at 2022/11/07 18:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2022年11月05日 イイね!

バイクのアルファベットの欠番ってあるかな?

ふと思ったことですが、国産バイクには多くの車種がありますが大半はペットネームのような名前ではなく、アルファベットの組み合わせですよね?
で、国産車で使われてないアルファベットがあるのかちょっと調べてみました。

ホーネットやジェイド等、アルファベット表記ではあってもペットネームなのは除き、純粋にアルファベットの羅列の車種限定で考えてみました。

A:AR50など
B:CBなど
C:CBなど
D:TDRなど
E:ERやGSX-Eなど
F:FZRなど
G:GPZなど多数
H:KH
I:?
J:XJR
K:KDXなど多数
L:KLXなど
M:MBなど
N:NSRなど
O:?
P:GPZなど
Q:QR
R:RZなど多数
S:SRなど多数
T:TZRなど
U:?
Ⅴ:VFRなど
W:W1など
X:XJRなど
Y:YZFなど
Z:もういっぱいありすぎw

詳しく調べればあるかもしれませんが、こんな感じ?
S.G.R.Zあたりはもう滅茶苦茶多いですね。
Posted at 2022/11/05 16:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2022年11月04日 イイね!

昨日の遠征の裏で

昨日は楽しくイベントに参加したのですが、その裏でGPZのトラブルも発生していました。

出発後1時間ほど走ったところで日本平PAで遅い朝飯兼早めの昼食。
その時エンジン切ってないのにタコメーターは0を指してます!
慌ててアクセルをあおると反応しますが、なんか様子がおかしい。
取りあえず、エンジン切って飯食ってから再始動。
今度はちゃんと1000rpm程度で安定しています。

で、出発してしばらくすると、どうもタコメーターの指す数値がおかしいことに気づきました。本来の数値より1000rpm少ない値を示しているようです。
本来の数値の半分とか2倍とかなら設定が狂ったってこともあるでしょうが、1000だけ少ないってのは故障案件です。

参ったなあ・・・・・と思いつつ、イベント終了後岐路に就くと異状はみられません。
??以前エボのスピードメーターも一時的に異常値を示して、その後何事もなく治ったこともあるので、「突発的な異常だった」ということにします。
もちろん経過観察はしますが。

そしてもう一つ。岐路に就く時は夕方。そしてだんだん日も暮れて寒くなってきました。買ったばかりの厚手のジーパンとヒートテック+革ジャンのおかげでそれほど寒くはなかったのですが、やっぱ指は冷たくなってきます。
手遅れになる前にグリップヒーターを起動。
徐々に暖かくなってきました・・・・・左手だけw

去年にも右だけ暖かくならないことがありまして、その時はコネクターが壊れて断線していたのです。その後ギボシに交換して直したはずですが、たぶんそこがまた悪さをしているのでしょう。どこかのPAで修理を試みてもいいのですけど、どんどん寒くなるのに時間を無駄にするのは悪手と思い、家までノンストップで帰りました。

夕飯後、空に近いタンクを外して配線をチェックしていくと・・・・
修理したギボシ部が両方とも外れてましたww
振動で外れたんでしょう。今度は少しカシメて接続して動作確認。
問題なく暖かくなったのでこれで一安心。

大したトラブルじゃなかったけど、出先で不具合が出るとビビりますね。

追記:暗くなって高速走るとこうなりますねw



Posted at 2022/11/04 12:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation