• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

追加グッズ着弾

先日シートと同時に発注していた自分への誕生日プレゼントのオマケが届きました。



アメリカンバイクではおなじみのツールバッグです。
レブルは純正シートの下に車載工具を収納しているので、



シート交換した結果工具の行き場がなくなってしまいました。
現実的にこれだけの車載工具があってもトラブルが起きれば焼け石に水なのですが、ないよりはマシだろうということでバッグに入れて置くことにします。
また書類も収納するのもいいですね。ただ防犯性は全く無いのでその辺は注意ですが。



取り付け用のベルトも同梱されていて、定番のフロントフェンダー上部に固定しようとしましたが・・・・ライトに干渉するかもしれないので取りあえずキャリアに取り付けて様子見です。
Posted at 2024/11/19 11:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年11月17日 イイね!

自分への誕生日プレゼント

という体で、レブルのシートを発注しました。



届いた製品がこれ。純正と同じブラウン系の一体型にしました。



純正シートも別に問題はなかったのですが、長距離を乗ると尻が痛くなるという意見を多く聞いたので思い切って交換。



装着は純正外して交換するだけなので楽勝です。タンデム側のボルトが固いので然るべき工具は必要ですが。
一体型で大胆な段差アリのデザインで、腰を当てられることで腰にも優しいかな?ってことでチョイスしました。
まだ乗ってませんけど、シートの堅さ自体は純正よりやや柔らかめで高級感があります。
これに伴い、もう一つパーツを発注してますがまだ来てません。
いずれアップします。
Posted at 2024/11/17 12:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年11月12日 イイね!

久々にやらかしました

レブル用にスパークプラグを新調して、モンキーにも同じものが使えると思い込んで2個発注したのですが。



太さや熱価はよかったのですが、リーチが全然違ってましたw
軽く調べた際は125ccのカブにも使えたというので、モンキーにも使えると思い込んでました。
きちんと事前情報を精査しないと駄目ですね。
プラグはスぺアとして保管することにします。
Posted at 2024/11/12 19:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年11月10日 イイね!

レブルのプラグ交換

YouTubeでレブルの情報を色々検索していると、凄いプラグの紹介という動画が目に留まり視聴してみました。

で、早速取り寄せてみたのが・・・・


BRISKというメーカーのプラグ。
画像の通り普通のプラグにある電極を覆う外側電極がありません。
どういう構造かは知りませんが、中心電極に360度から火花が飛ぶので強い火花が飛んで性能を上げるというプラグのようです。
30年ほど前にもこういったプラグはありましたが、大してブームにならずに終わった記憶があります。
こういった電装系はイマイチ人気がないパーツで、ロングセラーのノロジーでさえ否定的な意見は多いですね。
いい燃焼には「混合気」「圧縮」「火花」が重要で、電装系は私は重視しているので、このプラグを試してみました。
取りあえず取り付けただけですが、レブルのノーマルプラグもイリジウムプラグっぽいのですよ。耐久性は互角として、今後乗り心地を確かめていきたいですね。
なお、モンキーにも同製品が使えるので2本取り寄せたのですが、手違いで1本づつの配送になってしまったようです。
モンキーの方も追々アップします。
Posted at 2024/11/10 19:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2024年11月08日 イイね!

腕が鈍った

昨日GPZのプラグチェックをして問題が無いので今日は買い物に出かけたのですが・・・明らかに調子が悪い。
アイドルが不安定で、加速で違和感がある。
まあ長く乗っていてすぐわかりましたが、1気筒死んでますね。
這う這うの体で帰宅してマフラーを触ると、4番のマフラーが熱いものの手で何とか触れるレベル。
プラグを外してチェックしてもやや被ってる程度だったのですが、念のためスペアに交換。焼き付き防止にネジ部にスレッドコンパウンドを塗布すると・・・・
あ、昨日塗る時ちょっと多すぎたかも?
昨日1本だけコンパウンドを電極部に付けてしまったことを思い出しました。
一応パーツクリーナーで洗浄はしたのですが、不十分だったかも?
ともあれ組み直してエンジンをかけると問題ない吹け上がり。
最近整備をサボっていて、この辺の勘が鈍っているようです。

何事も慎重に作業しないと駄目ですね。
Posted at 2024/11/08 20:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation