• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗のブログ一覧

2025年04月09日 イイね!

排気音ってどの辺が良いの?



昨日到着した汎用のインナーサイレンサーは到着したので、少々加工の上取り付け。
試走してみると、ほぼノーマルっぽい音量。
まあこれはこれでいいんだけど、なんか物足りない。
折角社外マフラー買ったんだからもうちょっとこの・・・ってモニョる気持ち。
わかります?
乗り味はほぼ変わらない分、ちょっと冒険したい気分はありますね。

取りあえず、追加のグラスウールは無しで。バッフルも一回外してまた様子見してみる方向でいってみたいと思います。
Posted at 2025/04/09 20:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2025年04月06日 イイね!

ちょっと組みが甘かったようです。

レブルのディアボロスマフラーですが、市販品の割にはやけに爆音だと思い、対策を色々考えました。
取りあえずグラスウールと汎用のインナーサイレンサーを発注したのですが、ここで疑念が。
エンジンとマフラーの組付けは万全だったのか?と。
マフラーには取説が無かったので、組みやトルク管理はそれなりにしたのですが、念のため調べてみたら・・・・

トルクが足りてませんでした。
18Nで組むところ、約12~13Nくらいで締めてました。
きっちりとトルク管理すると、それほど煩くありません。ガスケットが綺麗に潰れ切っていなかったので、排気漏れと音漏れが少々あったようです。

まあ発注してしまったものは仕方ないので、インナーサイレンサーは組んでみようと思います。排気抵抗を増やして低速トルクの調整は面白いと思いますので。
Posted at 2025/04/07 06:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2025年04月04日 イイね!

新しいマフラーのインプレなど



先日交換したレブルのマフラーですが、メーカーはKスピード。
ブランドは「Diabolus」(ディアボロス)のRBO150というモデルです。
このディアボロスというブランドはかつて「Diablo Custom Works」(ディアブロカスタムワークス)と名乗っており、現在も在庫によってはディアブロのロゴのようです。海外にもディアブロというマフラーブランドがあるようで、差別化というか紛らわしいってのが改名の理由かと。
ディアブロはイタリア語で「悪魔」を意味しディアボロスはラテン語で「悪魔」を意味する様で、ほぼほぼ意味は一緒です。

音は大きめですね。加速時は4000RPM以降はかなり大きめだと思います。街中では4000以下で大人しく乗ってみましたが、やや低速トルクはノーマルより細いかなと。上までぶん回していないのでアレですが、伸びはいい感じでさらに音は大きいですw
音がマフラーから出てるって乗っていてわかります。
周りがどう思うかはわかりませんが、住宅地在住ならちょっと遠慮しちゃうかな?
ウチは田舎で、爆音の軽トラもいるくらいなので遠慮なく乗れますがww

個人的にスタイルに惚れたマフラーは2本目です。よほど苦情が来ない限り乗り続けますね。ショート菅ゆえガレージからの入れ出しも楽になりましたし。



畑のソメイヨシノもほぼ満開になって、花見でもしたいところですが仕事が忙しいので今年も無理っぽいです。
2枝ほど切って自宅で花見します。
Posted at 2025/04/04 19:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2025年04月03日 イイね!

レブルのマフラー交換

レブルを新車購入してはや10ヶ月。
そろそろマフラー交換くらいしたいなあと思い、色々物色していました。
レブルに限らず最近のバイクは、スリップオンマフラーが多い印象ですね。
低価格でお手軽にカスタムしたいという需要でしょうか?

で、今回私は選んだのは


K-SPEED「RB0150/Diabolus」というモデルです。
ショート管の爆音系で、フルエキタイプのマフラーです。
取り付けにはいろいろ苦労しましたが、何とかSSTのおかげもあって交換できました。(詳しくは整備手帳参照)



スリップオンマフラーでもカッコいいのですが、やっぱフルエキってのは見た目もいいです、ステン菅ですし。

ただ・・・・








結構SSTを駆使する羽目になりました。手持ちのものもあれば新規購入したもの多いです。ですが、特に問題なくすんなり交換出来たのは情報と工具のおかげですね。
Posted at 2025/04/03 20:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2025年03月28日 イイね!

GPZのお漏らしのその後

あれから何度か乗りましたが、特に問題はなさそうです。
やっぱり不具合があるとバイクって楽しくないものですね。
十全のGPZはやっぱり楽しいです。

レブルの乗りやすさのせいで、結構取り回しなどで苦労してますがw
Posted at 2025/03/28 20:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation