• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroiyasuのブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

2024年 あけましておめでとうございます♪

 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い致します。

 さて、去年の全く同じ日に同じことをしましたが
現在の走行距離はこんな感じです。

【AE111 COROLLA LEVIN】約314,000km


〈昨年度行ったメンテナンス〉
①オルタネーター交換
②リア車高調交換
③ブレーキパッド交換前後
④バッテリー交換
⑤プラグコード交換
⑥各種油種類の交換(Eg、MT、PS、BF、CF、クーラント)
⑦ホイール&タイヤ交換
⑧スポーツ触媒へ入れ替え
⑨その他洗車や細々した清掃
⑩車検

【JH1 N-WGN】約58,500km

①エアコンフィルター交換
②各種油種類交換(Eg、CVTF)
③その他洗車や細々した清掃

去年は年始から足周りがいかれたり、オルタネーターが逝ったりと
結構メンテナンスにお金がかかりましたね・・・(汗

やはりN-WGNを通勤で使用しているため、レビンの走行距離は若干増加程度
ですね、できればもう少し乗ってあげたいのですが、乗る時間があまり
ないです。逆にN-WGNは着々と伸びてきていますので、定期的にメンテは
しないといけませんね。

とまぁ~近況報告でした。
Posted at 2024/01/14 20:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年04月02日 イイね!

【AE111】今度はオルタネーターがお亡くなりになりました(T-T)

さて、今度はオルタネーターがお亡くなりになりました(T-T)

とりあえずリビルト品を取り寄せてもらい、交換して対応。
生産されてから23年、30万キロ持ったのであればあたりだったの
かもしれませんね。

特に画像はなしです。ただの近況報告。
Posted at 2023/04/02 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年01月14日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年度も宜しくお願い致します。

~レビン~


職が変わってから年間5000kmも乗らなくなってしまいましたね~
以前は年間20,000km~25,000km乗っていたのですが・・・・
今年は約308,500kmからスタートです。

~N-WGN~


こちらは約52,000kmからスタート。購入してからもうすぐ2年が経過します。
39,000kmで購入しているので、年間で約6,500kmといったところでしょうか。

そして、今年始まってすぐにレビンでトラブル発生(汗
リアのショックから油が漏れました・・・それも盛大に・・・。
オーバーホールしてから25,000km程度しか走っていないのですが
年数は5年経過していますので致しかたない・・・どうしましょうかねぇ・・・。

とまぁ~近況報告でした。今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2023/01/14 14:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年12月17日 イイね!

N-WGN 冬支度(スタッドレスタイヤへ交換)

 最近、寒さが厳しくなってきたので、N-WGNの冬支度を行いました。
といってもただスタッドレスタイヤへと入れ替えただけですが(^^


お店に頼むと待ち時間が長いのと金額が高いので、もちろん自分作業。前の会社で嫌というほどやったので、何も問題なく終了~。
浮いたお金でお酒のつまみを買います(笑


しかし、この時期になると、車屋は大変ですからねぇ~。
前の会社は雪が降ったら全員強制出社でしたからね(汗
雪予報、もしくは降雪があると、飛び込みでスタッドレスタイヤの履き替えor
購入のラッシュです・・・。もう7~8年前ぐらいにあった大雪の時はピットが
40台待ちぐらいになって、閉店したのが深夜2時過ぎという時もあったり・・・。
今となっては良い思い出ですが・・・。

最後に自分が良くタイヤ交換で使用している工具たち

左から
・SIGNETのトルクレンチ
かれこれ10年前ぐらいに購入、タイヤ交換や個人で使うならこのレベルで十分

・KO-KENのフリーターンクロスレンチ
分解してコンパクトになるので、車に保管しやすい。十字レンチは置き場に困る

・アストロのゴムハンマー
N-WGNの純正ホイールを外す際に使用。純正ホイールはハブとしっかりあって
いるので固着すると固い。その場合にタイヤ部分を裏から叩いて外すのに重宝

・MELTECの電動インパクトレンチ
MP-100という品番で320n/mを出せるインパクトレンチ。これで十分。
唯一の難点は作動音がやかましい・それでも昔購入した〇立のインパクトレンチ
とは大違いだった(あれは軽自動車のナットが緩まなかった。トルク160n/mで
記載されてたのに・・・)

以前の会社ではお客様に現場を見られる機会があったのでメーカー物が多く使用
しておりましたが、家で使用するには全然問題ないですね

とまぁ、近況報告でした。
Posted at 2022/12/17 23:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年09月04日 イイね!

一昔前のスポーツカーやスポーツタイプ車の値段が恐ろしい件・・・高い(汗

さて、こんな寂れたブログ読んでいる人はほとんど皆無と思いますが、
今日はタイトルの通り、一昔前のスポーツタイプ車の値段が恐ろしい件に
ついて・・・恐ろしく高騰してますねぇ~(汗
一昔前は手が出る値段だったのが、今や天上人しか買えない値段の車まで・・・

-------[おかしい一例】--------------------------
スカイラインGT-R(R32~R34 今や高騰が止まることがない・・・)
インプレッサ(GC系 22Bは論外 おかしい)
シビック(EF・EG・EK・SIR及びタイプR系)
RX-7(FC・FD)・・・FDは状態が良いと・・・・
スープラ(70・80) 80の値段がおかしい・・・・
---------------------------------

恐らく理由としては
①最近の車に運転を楽しむ車が少ない
あるにはあったとしても、値段が高すぎる
今あるスポーツタイプといえば、
トヨタ:86、GRヤリス、カローラスポーツあたりか・・・どれも新車は300万近い
ニッサン:GT-R・フェアレディZ どちらも高給取り用のお車
ホンダ:シビック NSX 普通のシビックですら300万オーバー
スバル:WRX・・・400万オーバー
マツダ:ロードスター 250万オーバー


どれも、若い人が手を出せる値段ではないですねぇ~。
その中でもスズキのswiftは頑張っていると思います。
このご時世あれだけ装備を付けても200万前後で販売しているのがすごいですね

②球数が少ない
単純に球数が少ない・・・。
これはありますね。

③海外への輸出(海外からの需要)
これは海外との所得差とも関わりがあると思いますが、
海外での日本製スポーツカーが人気とのこと。
(ちなみに自分のオンボロレビンでも外人が売ってくれと家にきます)

ちなみに海外の大卒初任給(日本円で500万オーバー)とのこと
まぁ~一部の国だけでしょうが・・・

正直、よほど覚悟がないかぎり、一昔前のスポーツカーを買うことは
お勧めできないですね(個人的には増えてくれた方がうれしいですが・・・)
普段使いしていたら、おそらく維持費が厳しいと思われます。
昔と違い女性受けは皆無なので気を付けた方が良いです(笑

AE111のBZ系なんて不人気だったから一昔前はかなり安く買えたのに
今状態が良いと150万オーバー、10万キロ越えでも100万オーバーもざらです。
AE111を買うなら少し増やして、86やBRZ、swiftやロードスター等の中古
を購入した方が、安心で速いです。

とまぁ~思いつくままに日記を書いてみました。
Posted at 2022/09/04 21:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン バキュームトランスミッティングパイプSUB-ASSY NO.1 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/390874/car/299578/7029274/note.aspx
何シテル?   09/04 20:18
どうも、はじめまして♪ kuroiyasuといいます。 かれこれAE111を今年で約21年間乗り続けています。 いつまでもつことやら・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
<吸排気> ・藤壺技研 レガリスR ・HKS スーパーヘッダータイプⅡ ・SARD スポ ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
通勤車両のモコが13年落ちになり、距離がかさんだきたこと。それに加え消耗品の交換が増えて ...
日産 モコ 日産 モコ
【電装系】 ヘッドライト:PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation