• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuroiyasuのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

あっというまの残り1日・・・・(汗

 さて・・・タイトルの通りGWもあっというまの残り1日ですね。

 前半は会社の友人とボーリング、残り3日ぐらいはクラブチームでのバスケ・・・・。
今日は部屋の片付けを行っておりました。

例の如く、遠出はなし・・・・相変わらずだな・・自分。
でも何処出かけても混んでいるので、出かける気にならないんですよね。
自分人混みキライなので( ̄△ ̄;;)

 さて、話は変わって・・・以前の日記にも書きましたが、車高調オーバーホールに踏み切りました。



TEINの車高調です。メーカーに出す前にさっと掃除をしました。
これにswiftのスプリング(F:6k、R:4k)を組む方向で進めました。
多分予算はオーバーホール代を含め、15万くらいかと・・・相変わらず高い・・・。

そして今までの足の金額をみると・・・・

1.TRDサスキット for サーキット 約30万
2.TEIN スーパーストリート 約27万
3.TBS アップストローク車高調 約22万
4.TEIN スーパーストリート OH&Swift スプリング 約15万?(今回)

約100万円・・・・・(T-T)

「新しい車買え!」って周りの声が聞こえてきそう・・・・。
うちのレビンも最終型とはいえ、製造から今年で18年落ち、自分が所有してから15年目になります。
部品も生産終了品が目立ち、エンジン・ミッションはAE86に持って行かれる始末・・・。
永く乗るのであれば、今のうちに部品を揃えていく必要があるかもしれないですねぇ・・・・。

Posted at 2018/05/05 20:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年04月02日 イイね!

約5ヶ月ぶりの更新

約5ヶ月ぶりの更新ですね・・・。
特に話題があるわけではないのですが・・・( ̄△ ̄;;)

 レビンの方は週に1回~2回しか乗らなかったため、冬の間で完全にバッテリーが
お亡くなりになりました・・・。まぁ、携帯用のスターターを持っているので特に問題は
なかったのですが、毎回繋ぐのが面倒なので先日バッテリー交換を行いました。

 あと、フロントのR1Rの溝が大分少なくなったので、前会社を退職前に購入しておいた
NEOVA AD08Rを装着しました。AD07以来ですねNEOVAを履くのは・・・・。
まぁ、ここ数年サーキットも走っていないので、必要のないスペックなのですが・・・(笑

転職から約1年経過し大分安定してきたので、そろそろメンテナンスを行っていこうかなと思案中。

1.車高調オーバーホール
現在装着しているTBSの車高調ではなく、前回装着していたTEINの車高調をオーバーホール
しようと考え中。ただ、そのままではおもしろくないのでswiftのバネを入れてみようと考えてます。

2.助手席ドア付近の「ドアパンチ」キズ、約5箇所の修理
駐車場に止めておくとよくやられるんですよね・・・ドアパンチ・・・・
プレスラインもやられてるし・・・・約5箇所ほどあります。

3.リアウイング及びリアバンパーの塗装
・・・・・・クリアが剥げてきた・・・・・。

4.追加メーター等の配線の手直し
これは自分のやる気の問題・・・・連休があったらやろうかな。

まぁ、上記は構想なので確実にできるとは限りませんが・・・・。
Posted at 2018/04/02 22:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月20日 イイね!

オイル粘度について

以前の職場でよくお客様に質問されたこと・・・
・「自分の車に合ったオイルはどれですか?」

これってなかなか難しい質問だと自分は思います。
お客様の車使用環境や車の状態によってもおすすめするのが変わってきますし、
正直値段の高い合成油を入れれば良いかと言われると一概にも言えませんし・・・。

自分の考えですが、
【通常使用の場合】
純正指定粘度で大丈夫だと思います。オイルの油種も鉱物油で十分だと思います。
ただ、メーカー指定の交換距離ではなく、早めの定期的交換をおすすめします。
例)5,000km or 半年に一度など・・・・

【ハイブリッド or アイドリングストップ車】
純正指定粘度を強くおすすめします。あとメーカー純正オイルがおすすめです。
最近の車種は0w-20ではなく0w-16やホンダなどはULTRA GREENやULTRA NEXTのような
専用品があるのでそちらの使用をおすすめします。

※トヨタのアクアは年式により0w-20 or 0w-16の指定が違った記憶があります。今はどうか分かりませんが・・・
※GREENはIMA搭載ハイブリッド車等、NEXTはNシリーズのNA車等指定があるので気をつけてください。Nシリーズのターボは確かLEOの0w-20が指定だったと思います。オーナーの方は取り扱い説明書を参考にした方が無難です。

【過走行車】
今までのオイル管理にもよりますが、10万キロ以上走行している場合などは、少し固めの方が相性が良い場合があります。エンジンオイルが減少する、エンジン音が大きくなってきたなどの場合は少し固めのオイルを入れると緩和される場合があります。オイルが滲んでいる、漏れてきている場合は少し固めのオイルでかつ、鉱物油の方が漏れが少なくなる場合があります。どれも根本的な解決ではありませんが・・・。

【スポーツ走行系】
車種にもよりますが、やはり少し固めのオイルをおすすめします。
まぁ~、この手のオーナーは個人のオイルに対する考えがあると思うので特に記載しません。

【余談】
RX-8は純正指定粘度が0w-20ですが、これは正直自分は疑問なんですよね・・・・。
お客様からよく「オイルが減るんだけど」や「エンジン音がうるさいんだけどと」いわれるオーナーは
0w-20を使用している場合が多かったんですよね・・・・。オイル管理にもよるとは思いますが。
社外メーカーからは普通に10wや15wといった固めをすすめるショップもありますし・・・・
ただ、よく聞く声は固めの方が良いとは聞きましたね。


・・・・・とかなり長文になってしまいましたね。
気づいたら日付変わっていました(汗

【追記】
上記は個人的考えなので参考程度にしてください。
何かあっても責任負えませんので。
Posted at 2017/11/20 00:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月25日 イイね!

久々に車載工具を整理してみた・・・。

 さて、タイトルの通り、レビンに積んだあった工具がぐちゃぐちゃだったので、
久々に整理をしてみた・・・・。


今思うと結構積んであるな・・・・(汗
これ以外に、ko-kenのフリーターンクロスレンチとホイールナットの締め付け用のSIGNETの
トルクレンチがさらに積まれています。

自宅には、3段チェスト別にあります。こっちは普段使用しない工具が収められています。
作業するうちに足らない物を購入していったらこんな感じになりました。

自分、何気に工具が好きなんですよね(笑
今でこそ、車関係の職から離れたので工具屋へ行く機会が減りましたが、
ちょっと前までは毎月のように工具屋へいっていました。

写真に載っている、weraのダイヤモンドトップドライバーはとても持ちやすく使いやすいので、
個人的にはおすすめですね。あと1/4のko-ken ZEALのミニラチェはギア数も細かく
使用しやすいです。

しかし、まとめて買わないから、メーカーが見事なまでにばらばら・・・(汗
この工具箱のなかに、
Snap-on・KTC・KTC_NEPROS・FACOM・PB・WERA・KNIPEX・DEEN・TONE・Ko-ken・etc・・・

なんて統一性がない・・・・まるで自分の性格のようだ・・・(笑
Posted at 2017/09/25 13:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年09月13日 イイね!

新型スイフトスポーツの情報が公開されましたね。

 以前のブログに書きましたが、やはり新型スイフトスポーツはターボで登場しましたね。
エンジンも自分が思っていたとおり、1,400ccのエスクード搭載に搭載されたのをベースに
専用にチューニングされたエンジンのようです。

しかし、スペックをみて驚いた・・・、これ乗りこなせればかなり速いのではないかと思います。
コースによってはワンランク上の排気量のスポーツ車が狩れるほどに・・・・。

-新型スイフトスポーツ カタログ値-
車重:970kg
最高出力:140ps/5.500rpm
最大トルク:23.0kg・m/2,500~3,500rpm

-前型スイフトスポーツ カタログ値-
車重:1,040kg
最高出力:136ps/6,900rpm
最大トルク:16.3kg・m/4,400rpm

yahoo自動車に掲載されていたカタログ情報での比較ですが、
前型にくらべ車重が約70kgも軽量、最高出力は+4psと少ないものの、最大トルクは
ターボの恩恵で約6.5kg・mも上乗せとなっています。

スペックを見ると、昔のEP91 スターレットのグランツァVを思い出しますね。
ただスターレットとほぼ同じ車重で、パワーもトルクのスイフトの方が上、
エンジンも可変バルタイ付のターボなので、昔の車と違い乗りやすいと思われますね。

NAスポーツが無くなるのはさびしいですが、
こういった変態スペック的なコンパクトスポーツは好きですね。
自分としてはスバルみたいに2種類のスポーツを残して欲しかった。
(F型ターボとEJ型ターボのように)


~追記~
参考にスターレットのカタログ値
車重:950kg
最高出力:135ps/6,400rpm
最大トルク:16.0kg・m/4,800rpm

当時のスペックだとかなり変態スペックだな(汗
Posted at 2017/09/13 17:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラレビン バキュームトランスミッティングパイプSUB-ASSY NO.1 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/390874/car/299578/7029274/note.aspx
何シテル?   09/04 20:18
どうも、はじめまして♪ kuroiyasuといいます。 かれこれAE111を今年で約21年間乗り続けています。 いつまでもつことやら・・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
<吸排気> ・藤壺技研 レガリスR ・HKS スーパーヘッダータイプⅡ ・SARD スポ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
通勤車両のモコが13年落ちになり、距離がかさんだきたこと。それに加え消耗品の交換が増えて ...
日産 モコ 日産 モコ
【電装系】 ヘッドライト:PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation