• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

インフラの革命?

インフラの革命?今朝も夜明け前に出撃。

日が昇り始めても太陽が雲に掛かっていたので昨日より若干涼しい。

でも30度近くあるんだよね(汗)

散歩コースの途中で見掛ける建築中な一戸建。その現場の業者さんの看板が前から気になってました。

Be Life Players


LifeとPlayersは普通は名詞なので文章的に変な気もしますが、Lifeを形容詞として考えて、私なりに訳すと、、

生涯現役であれ

でしょうか(違?)

ともかく雰囲気が格好良い。元祖 Kawasaki Z900RS?


ところでカタログ。


スタンダードとプレミアムの二種類。


スペック表。


今、日産部品さんで補助金申請を準備中。

これは家と車を連携する機器、V2Hです。家から車に充電、車から家に給電が可能。拙宅には元々EV用200V電源が標準装備なのでケーブルさえ買えば工事なしで車に充電可能。でも非常時の電源確保が今回の乗り換えの動機の半分。そんな訳で、VCG-666CN7 プレミアムモデルを選択。200V、60Aの給電が出来るので我が家の全ての電気製品を駆動可能なのが理由。

でも細かい事を調べだすと色々と気になる事が…

インテリジェンス充電機能。


今の家の電力契約は50AでEVへの倍速充電を使うと60A必要。EVの倍速充電だけに60A必要なので他の電気機器(冷蔵庫、エアコン、調理家電等々)を使う余地がないどころか10A足らん。倍速充電でなく普通充電なら30Aなので20Aの余裕がある。でもこれで足りる?

そこでインテリジェンス充電機能ですが、家の電気使用量をモニターしながら、EVへの充電を調整する機能。要は、家を駆動する電力を確保しつつ余った電力でEVを充電。なので状況によっては車の充電に時間が掛かる。まあ、それはいいか、って思ったのですが色々調べると、、、

それでもブレーカーが落ちる事があるらしい(汗)

最後はアンペア数を上げるしかないけど取り敢えずは50Aで様子をみて駄目なら60A以上にって作戦でいこうかと。いずれにせよV2Hの納期は早くて年内。SAKURAの納車が年明けです。

この順番なら良いけど、頼むから逆にならんでね。

Posted at 2022/07/31 13:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月30日 イイね!

古傷

古傷夏の週末は平日より早起き。

夜明けと同時に散歩に出掛けたけど早朝の涼しさ、爽快さは今朝はなし。いわゆる熱帯夜にしても既に30度近い(汗)

画像はいつも通り掛かるお寺の猫たち。今日はいつもに増して寛いでるような…

猫と遊びたい佐祐。


秋桜でしょうか?一週間後には立秋ですしね。


さて本題です。
今日はあるショップさんに向かいます。

途中見掛けた水素ステーション。初めて見たような…


安いのか高いのか相場が分からん…


水素を燃料にしてる車って滅茶苦茶限定されるし商売になるんだろうか?って心配になるけど、ある種の社会実験だから良いのかな。

んで、到着すると閉まってる。まさか、出張修理に出掛けていないとか!?(汗)


って焦りましたが、その後店長さん登場。

用事はこれ。

この画像は今から遡る事6年近く前、2016年10月のもの。


アップ。


もう一枚。


岐阜の帰りの東名で飛石をくらって結構なダメージ。悩んだ結果、交換せずガラスリペアを選択。フロントガラス自体の強度復活、仕上がりともに満足していたのですが、、、

先日ふと見ると傷が再発してね?(汗)


印付きの画像。赤丸の内側が施工箇所で青丸は飛石がヒットした際の傷。


診て頂いた結果は、

再度リペアしなくても、ここからヒビが広がったり、割れたりする事はまずないでしょう、って診断。で、傷の再発は、経年劣化で表面の浅いリペア部分が剥がれたそうです。知らなかったのですが、飛石が当たった部分の傷は表面的なもので、その周りの円形の部分がガラス面垂直に入ったヒビでこっちが問題。要は、飛石が当たって、ガラスに力が加わって周囲が円錐状に陥没、ヒビ割れ。

因みにこのリペアはこちらのショップさんで施工したものではありません。こちらのショップさんとは別の飛石(この一年後くらいにまた被弾)でリペアして頂いてからのお付き合いで、腕、対応の良さがとても気に入ってます。

で、6年経過して円錐状の割れ、一番問題な部分のリペアに問題が発生してないのはきっちり施工された証拠、って仰ってました。

今回再発した表面傷をリペアする為にはガラスを削る必要があるし浅い傷は接着面の強度の関係で経年劣化による今回のような再発の可能性もあるから放置で良いんじゃね、って。

こういうところが好きなんです、こちらのお店。

ともかく割れる心配は無さそうなので一安心。

Posted at 2022/07/30 13:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月24日 イイね!

第一弾終了

第一弾終了昨日の朝。

高原の涼しい空気を楽しみながら散歩。20度程度の気温が心地良かった。夜中に雷雨があったようですが生ビール飲み放題にやられて全く気付かず(汗)

前回は紅葉のシーズンに来ました。でも、秋も良いけどやっぱり夏は良い。モフモフの緑と青空と白い雲の組み合わせが最高。


ここの宿は夕食、朝食とも部屋出しなので他のお客さんとの接触もなく安心。佐祐もくつろいでるし(てか雷にビビッて寝不足でぐったりしてるだけかも)。


宿で頂いた地域振興券。


今回は県民割を使えたので宿泊代の割引に加え2千円/人の地域振興券も。宿泊当日と翌日のみ県内で使用可。宿の女将さんから、このクーポンのからくり、入金方法等々を聞いたのですが、そういう仕組みなんだ!?ってちょっとビックリ。まあ、名前の通り地元にお金が落ちるのは良い気がする。

途中寄ったコンビニ。う~ん、コンビニまでもリゾートな雰囲気を感じる(違)


ボンネットの中を眺めると。


パワステオイル、少なくね(汗)


そのまま、いつも通りアウトレットへ。


那須連山とお店の組み合わせ、風景が良いですね。


奥に見えるのは旭岳?


夏の雲。


そして何も買わずに撤収(笑)


総走行距離365.6km。


先週の三連休、三日働いて金曜有給で三連休。お楽しみな二回の週末はあっという間に終了。毎度ながら楽しい時間の進み方ははやい。

で、久々にインプで高速、山道を走って思ったのは、、、

308馬力、トルク43kgなEJ207型4バルブDOHC水平対向4気筒エンジン。そしてこれを受け止めるボディと足回り、12年落ちのご老体ですが、、、

滅茶苦茶楽しい!!!

因みに燃費は10.5km/Lで、この車としてはまあまあな数字。街乗りだと6~7km/Lしか走らないので。エンジンという動力源自体が近い将来無くなっていく時代の流れ。これに逆行してる気はするものの、、、

これはこれで良いんです。

一方、先日発注したSAKURAは走ってる分にはCO2を出さないけど化石燃料を燃やしまくって発電した電気で充電。

どっちもどっちに感じるのは私だけ?

ともかくも夏のお楽しみ第一弾は終了。この後、第二弾もあるし、その前に今年は地元のお祭りも復活、花火大会も開催されるし。

自分の周りでもコロナ感染者がバンバン出てますが、飛沫を吸わないよう気を付けて過ごせば良いと思います。もちろん防御の限界はあるので完璧とはいきませんけど。

そんな中、素敵な季節はまだまだ続きます。

Posted at 2022/07/24 15:35:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月22日 イイね!

久々に疎開中

久々に疎開中家を出て外環から東北道に入った辺りで土砂降り。天気予報、大当たり。

前線が北上してるので走れば走るほど天気が悪くなるはず。目的地の天気予報も当然にして今日は一日雨。

冒頭の画像は途中立ち寄ったSA。雨が降ると車椅子って大変だけど身障者用の駐車位置って屋根があるので助かります。車椅子の乗り降りの為の横幅だけでなく、こういった対策もなされている事に感謝。

ところで、、、

その後天気が回復して来ました(喜)

インター近くの牧場に到着。雨だったら通過する予定でした。


地面は湿ってますが風が気持ち良い。


更に途中寄り道。


これってダム?


その後、いつもの宿に着いて、いつもの場所に駐車。


佐祐を連れて散歩に。


ここの風景が大好きです。


雨どころか青空。天気予報、大外れ!!


一風呂浴びて早々に一杯やってます。


次はお約束のこれ。


塩分を控えねばならないので以前みたいには宿の料理を完食出来ませんが気を付けながら楽しみたいと思います。

世間ではコロナが絶賛爆発中ですが要は飛沫を吸わなきゃ良いんですよね、この感染症。なので日々満員電車に乗ってマスクをしていても(最近ノーマスクも多い)不特定多数との接近遭遇って物凄いストレス。一方、今日って家族以外との接触ってほぼ皆無。旅行が感染拡大に繋がるのでなく人との接触が駄目なんでしょ。

と言う事で、、、

人との関わり合いのない今日って最高!!!

さて、生一杯目飲むか。


本日撃沈確定(笑)

あ、それとインプのEJ207エンジンも最高、内燃機関万歳!!!
Posted at 2022/07/22 17:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

27年経つも

27年経つも昨日の朝。

どんよりとした雲、蒸し暑さ、あの日の朝もこんな感じだったかな。

いつも通り佐祐と散歩に出掛けます。毎度通り掛かる場所ですが今日は良い匂いがします。湿った土と木の匂い。雨が地面に染み込んだ時にする匂い。これ大好きなんですよね。

変態でしょうか(汗)

因みにここの匂いです。


帰宅後、朝ご飯を食べてからキューブで墓参りへ。


ヒマワリが供えてありました。


家のはこっち。


お盆なのもあってのお参りですが昨日は娘の27歳の誕生日。3歳で発病して何度も何度も死に掛かって、今も後遺症に苦しんでますが、じいちゃん、ばあちゃんに、

27歳になったよ。

って報告。

これは以前から欲しがってたプレゼントの漫画。


帰りには久々にこんなお店に立ち寄り。


ホイール屋さんに来たのって何時以来だろう。ホイール買ったのはインプのアドバンレーシングが最後。いつだよ、それ!?って感じですが、今回は勿論SAKURAのを物色に。目当ての物はなかったのですが、これも結構良いじゃん、ってのがありました。因みに純正の14インチはスタッドレス用にして、夏タイヤ用に15インチを探してます。まだ随分先ですけどね(汗)

今週末使う予定なので家に帰ってからインプを軽く点検。まずはトルクレンチ使ってホイールナット。


次に空気圧。まずフロント。


リア。前後とも規定値+0.1気圧に調整。


それから給油しに。


ガレージに入れる前に明るい場所でタイヤを確認。


四輪ともサイドウォールにヒビなし。このタイヤに交換したのは2015年3月なので7年以上前。距離を走らないので山は残ってるけどサイドウォールにヒビが入って終了するのが毎度のパターン。先の純正ポテンザRE050は4年半で寿命でしたが今のポテンザS001は同じBS製でも耐久性が雲泥の差ですね。

ところでキューブのルームランプが点かなくなったので修理。


レンズを外してと。


接触が悪かっただけで簡単に直りました。


が、、、

実はこの間にハプニングが起きました。

画像は車体側のソケットに接続するLED側の配線用端子。


本来左側にも右側同様の金属カバーがあってソケットに挟み込みますがない。はい、嵌め込もうとした時に上手く入らず、ウビョビョ~ンとなって車の屋根裏に飛んで行ったみたい。手を突っ込んでみたものの当然にして探索不能、回収を諦めました。予備の部品を使って補修しましたが迂闊だった...

娘が生まれて27年の歳月が流れましたが、相変わらず進歩のないおっちゃんです(笑)

Posted at 2022/07/18 14:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマホに、

マイナンバーカード入れました。

今後どんどん機能が追加されるので、
益々便利になりますね。

唯一の不安ば何もかもスマホに集中してる事…」
何シテル?   07/01 16:59
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation